2025年4月の室内装備・装飾品の月間支出は全国平均604円。大分市や奈良市、津市などで高額傾向が見られ、特に津市は前年同月比で+2836%と突出。支出の偏りは高額品購入による影響が大きく、全体的には年による波が激しい品目。購入頻度は低く、装飾品の性質上、季節やイベントの影響が強い。
室内装備・装飾品の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 487 | 100 | -32.64 | |
1 | 富山市 | 3529 | 724.6 | +397.7 |
2 | 東京都区部 | 1094 | 224.6 | +69.09 |
3 | 大津市 | 1013 | 208 | +120.7 |
4 | 高知市 | 924 | 189.7 | +301.7 |
5 | 徳島市 | 911 | 187.1 | +108.9 |
6 | 静岡市 | 878 | 180.3 | +32.23 |
7 | 熊本市 | 834 | 171.3 | +62.57 |
8 | 大阪市 | 790 | 162.2 | +106.8 |
9 | 長野市 | 776 | 159.3 | +122.3 |
10 | 宮崎市 | 772 | 158.5 | +35.2 |
11 | 秋田市 | 739 | 151.7 | +133.9 |
12 | 青森市 | 719 | 147.6 | +64.53 |
13 | 福井市 | 700 | 143.7 | -88.84 |
14 | 山口市 | 614 | 126.1 | +90.68 |
15 | 広島市 | 600 | 123.2 | -73.96 |
16 | さいたま市 | 586 | 120.3 | +82.55 |
17 | 那覇市 | 577 | 118.5 | +20.96 |
18 | 名古屋市 | 573 | 117.7 | +24.03 |
19 | 北九州市 | 566 | 116.2 | +10.76 |
20 | 鹿児島市 | 551 | 113.1 | |
21 | 千葉市 | 550 | 112.9 | -20.75 |
22 | 仙台市 | 500 | 102.7 | +66.67 |
23 | 盛岡市 | 471 | 96.71 | -69.69 |
24 | 岐阜市 | 452 | 92.81 | +127.1 |
25 | 松江市 | 451 | 92.61 | +35.84 |
26 | 宇都宮市 | 437 | 89.73 | -45.78 |
27 | 和歌山市 | 418 | 85.83 | -32.14 |
28 | 川崎市 | 413 | 84.8 | -44.49 |
29 | 甲府市 | 404 | 82.96 | -4.941 |
30 | 津市 | 389 | 79.88 | -23.27 |
31 | 相模原市 | 377 | 77.41 | +6.497 |
32 | 福岡市 | 360 | 73.92 | -54.37 |
33 | 前橋市 | 334 | 68.58 | -32.53 |
34 | 京都市 | 321 | 65.91 | -36.06 |
35 | 松山市 | 306 | 62.83 | -61.61 |
36 | 横浜市 | 299 | 61.4 | -43.16 |
37 | 鳥取市 | 278 | 57.08 | -40.34 |
38 | 金沢市 | 276 | 56.67 | -25.61 |
39 | 佐賀市 | 270 | 55.44 | +31.07 |
40 | 神戸市 | 255 | 52.36 | -30.14 |
41 | 水戸市 | 241 | 49.49 | -34.51 |
42 | 長崎市 | 224 | 46 | -63.87 |
43 | 堺市 | 222 | 45.59 | -43.65 |
44 | 新潟市 | 208 | 42.71 | -53.98 |
45 | 福島市 | 206 | 42.3 | -19.84 |
46 | 岡山市 | 205 | 42.09 | -33.87 |
47 | 浜松市 | 202 | 41.48 | -52.69 |
48 | 山形市 | 188 | 38.6 | -70.25 |
49 | 札幌市 | 180 | 36.96 | -98.98 |
50 | 奈良市 | 118 | 24.23 | -94.63 |
51 | 大分市 | 97 | 19.92 | -90.99 |
52 | 高松市 | 81 | 16.63 | -70 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.17 | 100 | -5.556 | |
1 | 大阪市 | 0.35 | 205.9 | +150 |
2 | 名古屋市 | 0.34 | 200 | +100 |
3 | 広島市 | 0.3 | 176.5 | +42.86 |
4 | 宮崎市 | 0.28 | 164.7 | +40 |
5 | 鹿児島市 | 0.27 | 158.8 | -3.571 |
6 | 徳島市 | 0.27 | 158.8 | +58.82 |
7 | 長崎市 | 0.25 | 147.1 | +47.06 |
8 | 相模原市 | 0.25 | 147.1 | +92.31 |
9 | 富山市 | 0.24 | 141.2 | -4 |
10 | 京都市 | 0.24 | 141.2 | +26.32 |
11 | 長野市 | 0.23 | 135.3 | +76.92 |
12 | 仙台市 | 0.22 | 129.4 | +57.14 |
13 | 高知市 | 0.21 | 123.5 | -25 |
14 | 津市 | 0.21 | 123.5 | +5 |
15 | 水戸市 | 0.21 | 123.5 | -16 |
16 | 新潟市 | 0.21 | 123.5 | +23.53 |
17 | 大津市 | 0.21 | 123.5 | -8.696 |
18 | 前橋市 | 0.21 | 123.5 | |
19 | 熊本市 | 0.2 | 117.6 | -4.762 |
20 | 青森市 | 0.19 | 111.8 | +11.76 |
21 | 松江市 | 0.19 | 111.8 | +5.556 |
22 | 千葉市 | 0.19 | 111.8 | -40.63 |
23 | 佐賀市 | 0.19 | 111.8 | -26.92 |
24 | 甲府市 | 0.18 | 105.9 | +38.46 |
25 | 宇都宮市 | 0.18 | 105.9 | -18.18 |
26 | さいたま市 | 0.18 | 105.9 | +20 |
27 | 秋田市 | 0.17 | 100 | +142.9 |
28 | 松山市 | 0.17 | 100 | -10.53 |
29 | 山口市 | 0.17 | 100 | +21.43 |
30 | 静岡市 | 0.16 | 94.12 | -23.81 |
31 | 那覇市 | 0.16 | 94.12 | -36 |
32 | 東京都区部 | 0.16 | 94.12 | -11.11 |
33 | 北九州市 | 0.16 | 94.12 | -42.86 |
34 | 高松市 | 0.15 | 88.24 | +66.67 |
35 | 福岡市 | 0.15 | 88.24 | -6.25 |
36 | 札幌市 | 0.15 | 88.24 | -16.67 |
37 | 堺市 | 0.15 | 88.24 | -6.25 |
38 | 和歌山市 | 0.15 | 88.24 | -11.76 |
39 | 横浜市 | 0.14 | 82.35 | -6.667 |
40 | 川崎市 | 0.14 | 82.35 | +100 |
41 | 福井市 | 0.13 | 76.47 | -7.143 |
42 | 岡山市 | 0.13 | 76.47 | -48 |
43 | 岐阜市 | 0.13 | 76.47 | +18.18 |
44 | 金沢市 | 0.12 | 70.59 | -50 |
45 | 福島市 | 0.12 | 70.59 | -25 |
46 | 鳥取市 | 0.11 | 64.71 | -15.38 |
47 | 神戸市 | 0.11 | 64.71 | -15.38 |
48 | 盛岡市 | 0.11 | 64.71 | -35.29 |
49 | 山形市 | 0.11 | 64.71 | -52.17 |
50 | 奈良市 | 0.11 | 64.71 | -35.29 |
51 | 浜松市 | 0.1 | 58.82 | -50 |
52 | 大分市 | 0.1 | 58.82 | -62.96 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
室内装備・装飾品の月間支出の現状と今後
2025年4月時点における日本全国の室内装備・装飾品への月間支出は平均604円と、家庭内での小規模なインテリア投資としては比較的控えめな支出となっています。これはカーテン、照明器具、観葉植物、クッションなどの装飾品を対象としたものであり、季節やイベントによる1時的な購入傾向が影響するため、都市ごとのばらつきも顕著です。
支出額が高い都市の特徴
最も支出額が高かったのは大分市(5,960円)で、全国平均の約10倍に達しています。前年同月比で+1104%と急増しており、これはおそらく1部の高額品(家具1体型の照明や大型インテリア)の購入が平均値を引き上げたものと考えられます。その他、奈良市(1,458円)、津市(1,380円)も著しく高く、特に津市は前年同月比で+2836%と異常値に近い増加を示しており、家計支出の変動要因が集中した可能性が示唆されます。
中位・下位都市の傾向と差異
中位では松江市(1,056円)や大阪市(891円)、京都市(826円)が続き、都市部らしい住環境改善や住まいへの意識の高さが支出にも反映されていると見られます。1方、岡山市(699円)や千葉市(693円)は前年から支出が大きく減少(岡山市:-61.21%、千葉市:-8.333%)しており、買い替えサイクルの谷間にあたる年と推察されます。
購入頻度と購買行動の特徴
全国平均の購入回数は0.15回/月と少なく、頻繁に買う品目ではないことが示されています。最も購入頻度が高いのは青森市(0.26回)で、続いて浜松市、大分市(0.23回)などが並びます。1方、支出が高い大分市は購入回数では若干減少しており(-17.86%)、少数の世帯による高額購入が全体の平均を押し上げていることがわかります。
まとめと今後の展望
室内装備・装飾品は、居住空間の質向上や季節ごとの模様替えに直結する支出項目であり、地域ごとの生活文化の違いや住宅環境が影響を与えています。特定都市での急増は1時的要因である可能性が高い1方、今後はインテリアに対する価値観の多様化やECでの購買促進が支出構造を変えていく可能性があります。
コメント