2025年5月時点の子供靴1足の全国平均価格は4,860円で、静岡や金沢など多くの都市で5,390円と高水準。前年からの上昇率は平均+7.1%で、金沢や浦安では30%以上の急騰。価格上昇の背景には、素材費・物流コストの高騰、機能性商品の普及、地域流通構造の影響がある。
都市別の子供靴1足の相場価格
| 都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|
| 平均 | 4888 | +8.791 | |
| 1 | 静岡 | 5390 | +8.889 |
| 2 | 金沢 | 5390 | +32.43 |
| 3 | 豊橋 | 5390 | |
| 4 | 西宮 | 5390 | +25.64 |
| 5 | 藤沢 | 5390 | |
| 6 | 立川 | 5390 | +8.889 |
| 7 | 秋田 | 5390 | +8.889 |
| 8 | 福岡 | 5390 | +8.889 |
| 9 | 熊本 | 5390 | +8.889 |
| 10 | 浦安 | 5390 | +22.5 |
| 11 | 松江 | 5390 | +8.889 |
| 12 | 日立 | 5390 | +40 |
| 13 | 徳島 | 5390 | +15.29 |
| 14 | 広島 | 5390 | +8.889 |
| 15 | 山口 | 5390 | +22.53 |
| 16 | 小山 | 5390 | +8.889 |
| 17 | 宇部 | 5390 | +8.889 |
| 18 | 和歌山 | 5390 | +8.889 |
| 19 | 前橋 | 5390 | +20.99 |
| 20 | 八戸 | 5390 | +8.889 |
| 21 | 佐賀 | 5390 | +30.83 |
| 22 | 京都 | 5390 | +8.889 |
| 23 | 高知 | 5170 | +4.444 |
| 24 | 盛岡 | 5170 | +4.444 |
| 25 | 松山 | 5170 | +10.59 |
| 26 | 札幌 | 5170 | +11.9 |
| 27 | 新潟 | 5170 | +12.56 |
| 28 | 岡山 | 5170 | +17.5 |
| 29 | 大分 | 5170 | +6.818 |
| 30 | 那覇 | 5060 | +4.545 |
| 31 | 神戸 | 5060 | +2.222 |
| 32 | 甲府 | 5060 | +27.46 |
| 33 | 岐阜 | 5060 | +2.222 |
| 34 | 名古屋 | 5060 | +8.235 |
| 35 | 北九州 | 5060 | +2.222 |
| 36 | 長岡 | 4950 | |
| 37 | 熊谷 | 4950 | +55.17 |
| 38 | 松阪 | 4950 | |
| 39 | 松本 | 4950 | +55.17 |
| 40 | 旭川 | 4950 | |
| 41 | 川口 | 4950 | |
| 42 | 富山 | 4950 | +2.273 |
| 43 | 宮崎 | 4950 | +4.651 |
| 44 | 大津 | 4950 | |
| 45 | 仙台 | 4950 | |
| 46 | 山形 | 4945 | +10.5 |
| 47 | 東京都区部 | 4941 | +5.307 |
| 48 | 浜松 | 4923 | +17.78 |
| 49 | 大阪 | 4913 | +25.46 |
| 50 | さいたま | 4884 | +0.909 |
| 51 | 横浜 | 4840 | +4.762 |
| 52 | 千葉 | 4840 | -2.222 |
| 53 | 郡山 | 4730 | +7.5 |
| 54 | 枚方 | 4730 | -4.444 |
| 55 | 東大阪 | 4730 | +7.5 |
| 56 | 姫路 | 4730 | +7.5 |
| 57 | 函館 | 4730 | +7.5 |
| 58 | 伊丹 | 4730 | -4.444 |
| 59 | 長野 | 4675 | +6.516 |
| 60 | 福島 | 4620 | -1.176 |
| 61 | 青森 | 4610 | +17.6 |
| 62 | 水戸 | 4490 | +13.56 |
| 63 | 川崎 | 4455 | |
| 64 | 福山 | 4400 | |
| 65 | 佐世保 | 4400 | |
| 66 | 津 | 4395 | -10.01 |
| 67 | 宇都宮 | 4345 | +9.722 |
| 68 | 鹿児島 | 4290 | +8.333 |
| 69 | 高松 | 4290 | +8.333 |
| 70 | 福井 | 4290 | +7.438 |
| 71 | 柏 | 4290 | |
| 72 | 所沢 | 4290 | |
| 73 | 富士 | 4290 | +8.333 |
| 74 | 堺 | 4290 | -7.143 |
| 75 | 今治 | 4290 | +56 |
| 76 | 長崎 | 4235 | +6.944 |
| 77 | 鳥取 | 4098 | -12.25 |
| 78 | 府中 | 3960 | |
| 79 | 相模原 | 3905 | +9.231 |
| 80 | 八王子 | 3850 | +20.69 |
| 81 | 奈良 | 3834 | +0.157 |

詳細なデータとグラフ
子供靴の小売価格の相場と推移
2025年5月時点での子供靴1足の全国平均価格は4,860円であり、衣料品の中でも比較的高単価のカテゴリーに属します。特に足の成長が早く、頻繁な買い替えが必要な子供靴は、家庭にとって継続的な出費となりやすい品目です。
価格が最も高い都市は、静岡・金沢・藤沢・立川・福岡・熊本・浦安・松江・日立・徳島で、いずれも5,390円で横並びの価格となっています。これは特定の流通やブランド統1、販売店の価格設定の類似性が影響している可能性があります。
都市別の価格推移と増加傾向
前年同月比の価格上昇を見ると、全国平均の上昇率は+7.108%。この範囲を超える都市がいくつかあり、特に金沢(+32.43%)や浦安(+36.11%)は群を抜いています。
その他にも、
-
日立:+22.5%
-
徳島:+15.29%
-
静岡、立川、福岡、熊本、松江:+8.889%
と、多くの都市で1割前後の価格上昇が見られます。これらのデータは、全国的に子供靴の価格が上昇傾向にあることを示しており、地域によっては急騰していることも確認できます。
都市ごとの価格傾向と背景
上記の上昇率や価格水準の高さの背景には、いくつかの都市特性が影響しています。
金沢・浦安:高価格化の加速
金沢と浦安は、生活水準の高さやブランド志向の強さが影響していると考えられます。特に浦安は、ディズニーリゾートを擁する高所得層の多い地域であり、子供服や靴に対する品質志向が強いため、高機能・高価格の商品が選ばれやすい傾向があります。
福岡・熊本:都市規模と流通集中
9州地方の中核都市である福岡や熊本は、大手小売チェーンの拠点として機能しており、均1価格での展開が進んでいる可能性があります。そのため、価格が全国の上位に揃っており、地域特有の購買構造が見られます。
地方都市(徳島・日立・松江など):流通構造の制約
これらの地方都市では、大都市圏と比べて選択肢が少なく、定価販売が中心となりやすい傾向があり、セールなどによる価格の柔軟性が低いことが高価格の要因になっています。
子供靴価格の上昇要因
子供靴の価格上昇には、以下のような複合的な要因が影響しています。
原材料費の高騰
ゴム・合皮・繊維など、靴の主素材の価格が世界的に上昇しており、特に円安の影響で輸入コストが増大。この負担が販売価格に反映されています。
機能性商品の普及
近年は、足の成長に配慮した設計・通気性・抗菌・衝撃吸収などの機能を備えた高付加価値商品が主流化しており、それに伴い価格水準も引き上がっています。
小売側の経営環境変化
量販店の撤退や価格競争の減少により、標準価格が高めに設定されやすくなっている状況が広がっています。特に地方では、この傾向が強く見られます。
今後の動向と消費者への影響
今後も、素材価格や物流コスト、人件費の高止まりが続くと見込まれるため、子供靴の価格も安定的に高い水準を維持する可能性が高いです。
その1方で、消費者側の意識も変化しており、安価な使い捨てよりも、品質や履き心地を重視する購買行動が広がっています。また、中古市場やフリマアプリの活用も進んでおり、価格に対する価値判断は多様化しています。



コメント