2025年3月の女性用Tシャツ1枚の全国平均価格は2,174円で、前年比+1.545%。長崎・新潟・高松などで価格上昇が顕著だが、徳島・津などではやや減少。原材料費や物流費の上昇に加え、地域ごとの販売形態やブランド志向が価格差の要因となっている。
都市別のTシャツ、女性用1枚の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 2174 | +1.545 | |
1 | 長崎 | 4646 | +19.19 |
2 | 新潟 | 3329 | +12.5 |
3 | 徳島 | 2922 | -0.239 |
4 | 津 | 2876 | -3.23 |
5 | さいたま | 2833 | -1.632 |
6 | 金沢 | 2772 | -7.353 |
7 | 千葉 | 2676 | +4.287 |
8 | 高松 | 2618 | +38.89 |
9 | 神戸 | 2556 | +11.96 |
10 | 仙台 | 2499 | +8.699 |
11 | 那覇 | 2423 | +8.509 |
12 | 東京都区部 | 2410 | +0.166 |
13 | 高知 | 2409 | +0.291 |
14 | 甲府 | 2399 | +10.81 |
15 | 和歌山 | 2361 | -13.45 |
16 | 大津 | 2326 | -1.482 |
17 | 京都 | 2314 | +22.3 |
18 | 前橋 | 2310 | +6.158 |
19 | 山口 | 2256 | -15.6 |
20 | 横浜 | 2246 | +8.555 |
21 | 水戸 | 2189 | +5.647 |
22 | 秋田 | 2178 | -2.55 |
23 | 福井 | 2150 | -21.39 |
24 | 山形 | 2115 | |
25 | 福岡 | 2102 | +22.42 |
26 | 鳥取 | 2069 | -0.145 |
27 | 札幌 | 2068 | +45.74 |
28 | 大阪 | 2036 | -6.648 |
29 | 松江 | 2025 | +24.85 |
30 | 名古屋 | 2011 | -22.27 |
31 | 奈良 | 1960 | -7.065 |
32 | 青森 | 1946 | -7.156 |
33 | 広島 | 1799 | -5.465 |
34 | 長野 | 1796 | +15.13 |
35 | 盛岡 | 1786 | -17.43 |
36 | 岡山 | 1785 | +29.44 |
37 | 佐賀 | 1755 | +7.867 |
38 | 熊本 | 1738 | +11.77 |
39 | 大分 | 1736 | -4.405 |
40 | 宇都宮 | 1720 | -21.68 |
41 | 松山 | 1665 | +15.22 |
42 | 富山 | 1623 | -12.55 |
43 | 鹿児島 | 1525 | +35.08 |
44 | 宮崎 | 1452 | +14.42 |
45 | 静岡 | 1433 | -31.17 |
46 | 福島 | 1269 | -22.24 |
47 | 岐阜 | 1063 | -16.95 |

詳細なデータとグラフ
Tシャツの小売価格の相場と推移
2025年3月時点における女性用Tシャツ1枚の全国平均価格は2,174円です。前年同月比で+1.545%の増加と、比較的緩やかな上昇にとどまっていますが、都市によっては大きな変動も確認され、地域別の価格差が目立っています。
都市別の価格分布とその特徴
価格の高い順に見ると以下の都市が上位を占めています:
都市名 | 価格(円) | 前年比増減 |
---|---|---|
長崎 | 4,646 | +19.19% |
新潟 | 3,329 | +12.50% |
徳島 | 2,922 | -0.239% |
津 | 2,876 | -3.23% |
さいたま | 2,833 | -1.632% |
金沢 | 2,772 | -7.353% |
千葉 | 2,676 | +4.287% |
高松 | 2,618 | +38.89% |
神戸 | 2,556 | +11.96% |
仙台 | 2,499 | +8.699% |
この表からわかるように、長崎と新潟の突出した高さが目立ち、次いで高松が前年比+38.89%という急騰を記録しています。1方、徳島・津・金沢・さいたまなどではわずかに減少しています。
価格推移と地域別の背景
長崎・新潟などでの価格高騰の要因
長崎・新潟では、比較的百貨店や地域ブランドの比率が高く、高価格帯の商品が中心となっている可能性が高いです。また、地域特有のセレクトショップでの販売比重が強いと、1般的な量販店より高めの価格水準となる傾向があります。
高松の急騰
前年比+38.89%と急騰した高松では、特定ブランドの展開や、輸送コスト・為替変動などの影響が1時的に価格に反映されたと考えられます。4国圏において流通が制限されがちな地域特性も加味されます。
下落が見られる都市の特徴
徳島・津・金沢・さいたまなどの価格下落は、ディスカウント店やファストファッションブランドの浸透、在庫処分セール、あるいは物価抑制の影響が要因と考えられます。
素材・流通・トレンドの影響
Tシャツは衣類の中でも季節変動が少なく、価格が安定しやすいカテゴリです。しかし、2020年代以降の以下の要因が価格動向に影響を与えています:
-
綿花価格の高騰:原材料価格が上昇したことで、製品単価も高くなる傾向。
-
円安の影響:輸入品比率の高いTシャツは為替変動の影響を受けやすい。
-
物流コストの上昇:燃料費や人件費の増加が販売価格に転嫁されている。
-
デザインや機能性志向の高まり:シンプルなTシャツから、UVカットや吸湿速乾などの付加価値型商品への需要シフトが見られる。
今後の見通し
今後は以下のような動きが想定されます:
-
都市間の価格差は縮小しづらい:地域ごとの購買スタイル・流通構造の違いが価格に反映されるため。
-
高価格帯Tシャツの定着:ファッション志向の高まりや高品質志向が続く限り、平均価格は緩やかに上昇する可能性。
-
1方で低価格競争も継続:ネット通販やアウトレット市場の拡大が平均価格の抑制要因となる。
コメント