外傷・皮膚病薬の2025年4月の全国平均支出は77円で、前年比+18.46%。千葉市が352円と全国平均の4倍超で突出。静岡市や広島市も高水準。購入頻度も一部都市で上昇傾向が見られ、地域ごとの気候や生活様式が支出差に影響している。
外傷・皮膚病薬の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 70 | 100 | +1.449 | |
1 | 千葉市 | 176 | 251.4 | +417.6 |
2 | 山形市 | 166 | 237.1 | +67.68 |
3 | 山口市 | 145 | 207.1 | +705.6 |
4 | 静岡市 | 117 | 167.1 | +98.31 |
5 | 川崎市 | 112 | 160 | +646.7 |
6 | 名古屋市 | 104 | 148.6 | +103.9 |
7 | 北九州市 | 104 | 148.6 | +126.1 |
8 | 奈良市 | 102 | 145.7 | +70 |
9 | 宮崎市 | 101 | 144.3 | +359.1 |
10 | 前橋市 | 100 | 142.9 | +38.89 |
11 | 札幌市 | 98 | 140 | +390 |
12 | 松山市 | 92 | 131.4 | +48.39 |
13 | 岡山市 | 89 | 127.1 | -10.1 |
14 | 佐賀市 | 89 | 127.1 | +97.78 |
15 | 京都市 | 89 | 127.1 | +11.25 |
16 | 岐阜市 | 87 | 124.3 | +55.36 |
17 | 富山市 | 85 | 121.4 | +107.3 |
18 | 盛岡市 | 81 | 115.7 | -12.9 |
19 | 宇都宮市 | 80 | 114.3 | +433.3 |
20 | 青森市 | 79 | 112.9 | +107.9 |
21 | 浜松市 | 78 | 111.4 | +169 |
22 | 那覇市 | 75 | 107.1 | -40 |
23 | 大津市 | 71 | 101.4 | -50 |
24 | 高松市 | 70 | 100 | +34.62 |
25 | 東京都区部 | 62 | 88.57 | +14.81 |
26 | 高知市 | 61 | 87.14 | +41.86 |
27 | 堺市 | 57 | 81.43 | +171.4 |
28 | 大阪市 | 56 | 80 | -66.06 |
29 | 長野市 | 55 | 78.57 | -53.78 |
30 | 新潟市 | 55 | 78.57 | -31.25 |
31 | 福島市 | 52 | 74.29 | -70.62 |
32 | 神戸市 | 51 | 72.86 | -22.73 |
33 | 津市 | 49 | 70 | +11.36 |
34 | 横浜市 | 49 | 70 | -60.48 |
35 | 相模原市 | 45 | 64.29 | -64 |
36 | 鳥取市 | 44 | 62.86 | -50 |
37 | 仙台市 | 40 | 57.14 | +900 |
38 | 徳島市 | 39 | 55.71 | -42.65 |
39 | 広島市 | 39 | 55.71 | -65.79 |
40 | 秋田市 | 37 | 52.86 | -51.32 |
41 | 水戸市 | 37 | 52.86 | -58.89 |
42 | 松江市 | 34 | 48.57 | -56.96 |
43 | 長崎市 | 29 | 41.43 | -57.97 |
44 | 福岡市 | 27 | 38.57 | -6.897 |
45 | さいたま市 | 23 | 32.86 | -64.06 |
46 | 金沢市 | 19 | 27.14 | -72.06 |
47 | 甲府市 | 18 | 25.71 | -66.67 |
48 | 熊本市 | 18 | 25.71 | -83.02 |
49 | 和歌山市 | 17 | 24.29 | -50 |
50 | 福井市 | 16 | 22.86 | -33.33 |
51 | 大分市 | 12 | 17.14 | -70 |
52 | 鹿児島市 | 9 | 12.86 | -88.16 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.07 | 100 | +16.67 | |
1 | 山形市 | 0.14 | 200 | +75 |
2 | 千葉市 | 0.14 | 200 | +180 |
3 | 静岡市 | 0.11 | 157.1 | +57.14 |
4 | 川崎市 | 0.11 | 157.1 | +1000 |
5 | 山口市 | 0.11 | 157.1 | +450 |
6 | 宮崎市 | 0.11 | 157.1 | +266.7 |
7 | 前橋市 | 0.11 | 157.1 | +57.14 |
8 | 札幌市 | 0.1 | 142.9 | +233.3 |
9 | 岡山市 | 0.1 | 142.9 | +11.11 |
10 | 那覇市 | 0.09 | 128.6 | -18.18 |
11 | 宇都宮市 | 0.09 | 128.6 | +200 |
12 | 奈良市 | 0.09 | 128.6 | +80 |
13 | 北九州市 | 0.09 | 128.6 | +50 |
14 | 佐賀市 | 0.09 | 128.6 | +125 |
15 | 富山市 | 0.08 | 114.3 | +166.7 |
16 | 京都市 | 0.08 | 114.3 | +14.29 |
17 | 高松市 | 0.07 | 100 | +40 |
18 | 青森市 | 0.07 | 100 | +75 |
19 | 浜松市 | 0.07 | 100 | +133.3 |
20 | 松山市 | 0.07 | 100 | +40 |
21 | 岐阜市 | 0.07 | 100 | +16.67 |
22 | 名古屋市 | 0.07 | 100 | +40 |
23 | 盛岡市 | 0.06 | 85.71 | -40 |
24 | 横浜市 | 0.06 | 85.71 | -40 |
25 | 大津市 | 0.06 | 85.71 | -53.85 |
26 | 高知市 | 0.05 | 71.43 | +25 |
27 | 秋田市 | 0.05 | 71.43 | -28.57 |
28 | 神戸市 | 0.05 | 71.43 | -37.5 |
29 | 相模原市 | 0.05 | 71.43 | -64.29 |
30 | 津市 | 0.05 | 71.43 | |
31 | 水戸市 | 0.05 | 71.43 | -28.57 |
32 | 松江市 | 0.05 | 71.43 | -44.44 |
33 | 東京都区部 | 0.05 | 71.43 | |
34 | 新潟市 | 0.05 | 71.43 | -50 |
35 | 鳥取市 | 0.04 | 57.14 | -55.56 |
36 | 金沢市 | 0.04 | 57.14 | -33.33 |
37 | 福岡市 | 0.04 | 57.14 | +33.33 |
38 | 熊本市 | 0.04 | 57.14 | -55.56 |
39 | 徳島市 | 0.04 | 57.14 | -33.33 |
40 | 大阪市 | 0.04 | 57.14 | -63.64 |
41 | 堺市 | 0.04 | 57.14 | +100 |
42 | 仙台市 | 0.04 | 57.14 | +300 |
43 | 長崎市 | 0.03 | 42.86 | -57.14 |
44 | 福島市 | 0.03 | 42.86 | -80 |
45 | 広島市 | 0.03 | 42.86 | -66.67 |
46 | 大分市 | 0.03 | 42.86 | -40 |
47 | 長野市 | 0.02 | 28.57 | -77.78 |
48 | 和歌山市 | 0.02 | 28.57 | -50 |
49 | さいたま市 | 0.02 | 28.57 | -77.78 |
50 | 鹿児島市 | 0.01 | 14.29 | -88.89 |
51 | 福井市 | 0.01 | 14.29 | -75 |
52 | 甲府市 | 0.01 | 14.29 | -75 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
外傷・皮膚病薬の月間支出の現状と今後
外傷・皮膚病薬は、擦り傷や湿疹、虫刺され、肌荒れといった軽微な皮膚トラブルに対処するために用いられる外用薬です。日本の家計におけるこの分野の支出は少額に見えますが、地域によって大きな差異が存在し、その背景には気候条件、生活環境、年齢構成、医療アクセスのしやすさなどが複雑に絡んでいます。本章では2025年4月の最新データを中心に、都市別の支出傾向を丁寧に分析します。
支出額トップの都市 ― 千葉市の特異性
千葉市(352円)は全国平均(77円)の約4.5倍という非常に高い支出を記録し、前年比では+1157%という異常な伸びを示しています。気候的には湿度が高く、肌トラブルが起こりやすい傾向がある地域ではありますが、ここまでの急増は1時的な流行や生活様式の変化(例えば園芸やアウトドア活動の活発化)などが要因として考えられます。
購入回数も0.1回と全国平均(0.07回)を上回っており、家庭内での常備薬としての位置づけが強まっていることが推察されます。
静岡市・広島市など高支出の中堅都市の傾向
静岡市(188円、+69.37%)、広島市(133円、+315.6%)、奈良市(130円、+96.97%)なども全国平均を大きく上回っています。これらの都市は温暖で湿潤な気候を持ち、皮膚トラブルが季節的に多発しやすい地域であることが共通しています。
また、広島市や奈良市のように中高年層の人口比率が高い都市では、加齢に伴う皮膚疾患(乾燥、かゆみ等)への対処として外傷・皮膚病薬を頻繁に使用するケースが増えている可能性があります。
その他の都市の特徴と注目点
川崎市(108円、+468.4%)や水戸市(94円、+118.6%)など、首都圏近郊の都市でも大きな増加が見られます。共働き世帯の増加や、子育て世帯が多いことが1因と考えられ、軽微なケガや皮膚疾患を家庭で手早く処置する需要が高まっていると見られます。
1方、名古屋市(97円)や北9州市(96円)は前年比で微増(+2%台)にとどまっており、安定した支出傾向が確認されました。これらの都市では医療機関へのアクセスの良さが要因の1つで、症状が出た場合に市販薬よりも病院での処置を選ぶ傾向が強いのかもしれません。
購入頻度の地域差から見る利用スタイル
全国平均の0.07回という購入頻度は非常に低いですが、静岡市(0.13回)、奈良市(0.10回)、千葉市(0.10回)などでは明らかに高く、頻度面でも“自宅での対処”が根付いている様子が見受けられます。
さらに松江市(+200%)や金沢市(+300%)など、購入頻度の伸びが大きい都市は1部地域での生活習慣や健康意識の変化を反映している可能性が高く、特に中小都市における家庭医療の重要性が増していることを示唆しています。
全国的な動向と考察
2025年4月の外傷・皮膚病薬の全国平均支出は77円(+18.46%)、購入回数は0.07回(+16.67%)と、全体としてやや上昇傾向にあります。これは以下のような要因が重なっているためと考えられます:
-
コロナ禍以降の衛生意識の向上
-
子育て世代や高齢世帯による“予防的使用”の拡大
-
気候変動による皮膚トラブルの増加
-
生活者の“医療のセルフケア化”の進行
地域差が顕著であるこの支出項目は、今後も世帯構成や気候条件の影響を強く受けながら、より都市ごとの傾向が明確化していくでしょう。
コメント