2025年4月の合いびき肉の全国平均支出は302円。高松市が600円でトップ、前年比+122.2%と急増。四国・九州西部を中心に高支出が目立ち、購入回数も高松や高知で1回超と頻度が上昇。地域によって消費スタイルに明確な違いが見られる。
合いびき肉の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 326 | 100 | +4.823 | |
1 | 京都市 | 657 | 201.5 | +177.2 |
2 | 岡山市 | 583 | 178.8 | +50.26 |
3 | 長崎市 | 581 | 178.2 | +83.86 |
4 | 広島市 | 527 | 161.7 | +79.25 |
5 | 大阪市 | 527 | 161.7 | +23.42 |
6 | 大分市 | 508 | 155.8 | +5.833 |
7 | 津市 | 490 | 150.3 | +61.18 |
8 | 鹿児島市 | 487 | 149.4 | +37.57 |
9 | 奈良市 | 473 | 145.1 | +33.24 |
10 | 高知市 | 467 | 143.3 | -22.17 |
11 | 和歌山市 | 448 | 137.4 | +57.19 |
12 | 高松市 | 443 | 135.9 | +49.66 |
13 | 横浜市 | 442 | 135.6 | -1.996 |
14 | 熊本市 | 438 | 134.4 | -20.65 |
15 | 大津市 | 430 | 131.9 | -2.494 |
16 | 山口市 | 427 | 131 | +22 |
17 | 松山市 | 415 | 127.3 | +2.723 |
18 | 鳥取市 | 413 | 126.7 | +0.978 |
19 | 徳島市 | 410 | 125.8 | -9.492 |
20 | 堺市 | 394 | 120.9 | +1.546 |
21 | 神戸市 | 375 | 115 | -9.856 |
22 | 福井市 | 374 | 114.7 | +68.47 |
23 | 佐賀市 | 363 | 111.3 | -6.684 |
24 | 金沢市 | 354 | 108.6 | +10.63 |
25 | 岐阜市 | 346 | 106.1 | +24.01 |
26 | 宮崎市 | 343 | 105.2 | -14.89 |
27 | さいたま市 | 322 | 98.77 | +25.78 |
28 | 浜松市 | 318 | 97.55 | +52.15 |
29 | 松江市 | 315 | 96.63 | +0.962 |
30 | 富山市 | 308 | 94.48 | -30.79 |
31 | 北九州市 | 306 | 93.87 | -25 |
32 | 川崎市 | 284 | 87.12 | -2.74 |
33 | 那覇市 | 278 | 85.28 | +15.35 |
34 | 名古屋市 | 278 | 85.28 | -9.15 |
35 | 福岡市 | 274 | 84.05 | -38.57 |
36 | 東京都区部 | 258 | 79.14 | -15.69 |
37 | 千葉市 | 256 | 78.53 | +4.49 |
38 | 長野市 | 251 | 76.99 | +90.15 |
39 | 甲府市 | 222 | 68.1 | -11.55 |
40 | 宇都宮市 | 221 | 67.79 | +16.93 |
41 | 相模原市 | 218 | 66.87 | -6.438 |
42 | 盛岡市 | 207 | 63.5 | +45.77 |
43 | 静岡市 | 202 | 61.96 | -29.62 |
44 | 札幌市 | 199 | 61.04 | +23.6 |
45 | 仙台市 | 199 | 61.04 | +5.851 |
46 | 水戸市 | 187 | 57.36 | +57.14 |
47 | 新潟市 | 144 | 44.17 | -15.79 |
48 | 前橋市 | 139 | 42.64 | -21.47 |
49 | 青森市 | 126 | 38.65 | +106.6 |
50 | 山形市 | 123 | 37.73 | -51.76 |
51 | 福島市 | 92 | 28.22 | +53.33 |
52 | 秋田市 | 83 | 25.46 | -34.65 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.61 | 100 | ||
1 | 長崎市 | 1.2 | 196.7 | +110.5 |
2 | 岡山市 | 1.07 | 175.4 | +44.59 |
3 | 高知市 | 1.06 | 173.8 | -8.621 |
4 | 京都市 | 1.04 | 170.5 | +100 |
5 | 鹿児島市 | 1.02 | 167.2 | +50 |
6 | 広島市 | 0.99 | 162.3 | +73.68 |
7 | 大分市 | 0.95 | 155.7 | +7.955 |
8 | 高松市 | 0.93 | 152.5 | +69.09 |
9 | 徳島市 | 0.91 | 149.2 | +3.409 |
10 | 山口市 | 0.91 | 149.2 | +44.44 |
11 | 奈良市 | 0.91 | 149.2 | +24.66 |
12 | 和歌山市 | 0.9 | 147.5 | +42.86 |
13 | 津市 | 0.89 | 145.9 | +45.9 |
14 | 大阪市 | 0.82 | 134.4 | -4.651 |
15 | 福井市 | 0.79 | 129.5 | +46.3 |
16 | 堺市 | 0.79 | 129.5 | -1.25 |
17 | 富山市 | 0.78 | 127.9 | -14.29 |
18 | 大津市 | 0.78 | 127.9 | -6.024 |
19 | 岐阜市 | 0.77 | 126.2 | +28.33 |
20 | 神戸市 | 0.72 | 118 | -16.28 |
21 | 熊本市 | 0.72 | 118 | -16.28 |
22 | 宮崎市 | 0.7 | 114.8 | -17.65 |
23 | 金沢市 | 0.69 | 113.1 | -15.85 |
24 | 松山市 | 0.69 | 113.1 | -9.211 |
25 | 鳥取市 | 0.67 | 109.8 | -20.24 |
26 | 佐賀市 | 0.67 | 109.8 | -14.1 |
27 | さいたま市 | 0.65 | 106.6 | +30 |
28 | 浜松市 | 0.64 | 104.9 | +23.08 |
29 | 松江市 | 0.61 | 100 | -15.28 |
30 | 名古屋市 | 0.61 | 100 | -8.955 |
31 | 長野市 | 0.59 | 96.72 | +78.79 |
32 | 横浜市 | 0.59 | 96.72 | -18.06 |
33 | 千葉市 | 0.53 | 86.89 | -1.852 |
34 | 北九州市 | 0.52 | 85.25 | -33.33 |
35 | 福岡市 | 0.51 | 83.61 | -26.09 |
36 | 那覇市 | 0.48 | 78.69 | +4.348 |
37 | 甲府市 | 0.47 | 77.05 | -9.615 |
38 | 盛岡市 | 0.45 | 73.77 | +21.62 |
39 | 東京都区部 | 0.45 | 73.77 | -15.09 |
40 | 川崎市 | 0.44 | 72.13 | -6.383 |
41 | 仙台市 | 0.44 | 72.13 | +15.79 |
42 | 宇都宮市 | 0.43 | 70.49 | +30.3 |
43 | 相模原市 | 0.42 | 68.85 | -17.65 |
44 | 静岡市 | 0.4 | 65.57 | -35.48 |
45 | 新潟市 | 0.39 | 63.93 | +21.88 |
46 | 水戸市 | 0.37 | 60.66 | +42.31 |
47 | 前橋市 | 0.34 | 55.74 | -22.73 |
48 | 札幌市 | 0.33 | 54.1 | +10 |
49 | 青森市 | 0.28 | 45.9 | +86.67 |
50 | 秋田市 | 0.27 | 44.26 | +22.73 |
51 | 山形市 | 0.26 | 42.62 | -42.22 |
52 | 福島市 | 0.19 | 31.15 | +11.76 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
合いびき肉の月間支出の現状と今後
合いびき肉は、牛肉と豚肉を混合した加工肉であり、ハンバーグやミートソースなど汎用性の高い家庭料理に使われる定番素材です。2025年4月の全国平均の月間支出は302円、購入回数は0.57回と、他の精肉(鶏・豚・牛)に比べると利用頻度は控えめながら、料理の幅広さから1定の需要があります。前年同月比では+5.226%の増加と、緩やかな上昇傾向にあります。
支出額上位都市の動向と地域差
上位10都市は以下の通りです:
-
高松市:600円(+122.2%)
-
大分市:580円(+27.47%)
-
大阪市:488円(-0.204%)
-
徳島市:474円(+42.77%)
-
高知市:472円(+10.28%)
-
長崎市:470円(+32.77%)
-
山口市:457円(+36.83%)
-
福井市:441円(+76.4%)
-
岡山市:434円(+8.5%)
-
大津市:434円(-0.913%)
4国地方(高松・徳島・高知)や9州西部(大分・長崎・山口)での支出が特に高く、西日本に合いびき肉の高支出地域が集中しているのが特徴です。とくに高松市は前年から122.2%の急増で、月間支出額が突出しています。これは物価の変動や家庭での調理傾向の変化を反映していると考えられます。
購入回数の多い都市と消費傾向
以下の都市は購入頻度が高く、合いびき肉を日常的に使っていることがうかがえます:
-
高松市:1.16回(+103.5%)
-
高知市:1.15回(+22.34%)
-
大分市:0.99回(+17.86%)
-
徳島市:0.98回(+46.27%)
-
長崎市:0.94回(+22.08%)
-
福井市:0.94回(+56.67%)
これらの地域では、合いびき肉が比較的高い頻度で購入されており、主力の食材として定着しているとみられます。とくに高松市のように回数・支出ともに2倍近い増加が見られる例は稀であり、顕著な消費スタイルの変化がうかがえます。
都市別の消費傾向と特徴的な動き
-
高松市は、支出・回数ともに前年比で100%以上の伸びを示し、合いびき肉の需要が急増。家庭内料理の見直しや価格の相対的安さが後押ししている可能性が高いです。
-
福井市も+76.4%の支出増、+56.67%の回数増と、地方都市での価格・利用動向が顕著に表れています。
-
1方、大阪市や大津市は微減傾向で、支出額は高いものの、やや落ち着いた消費に移行している様子が見られます。大阪市は回数も-16.83%と減少しており、他の肉類への代替や価格高騰の影響が推察されます。
全体の動向と今後の見通し
合いびき肉の支出と購入回数には、明確な地域差と都市ごとの動きの多様性が見られます。中でも、4国・9州地域での消費拡大が顕著であり、家庭料理の見直しや節約志向の中で、使いやすい合いびき肉が選ばれていると推察されます。
今後も、物価上昇や家計の工夫が続く中で、合いびき肉の需要はさらに広がる可能性が高いと見られます。特に、レシピの多様化や調理家電との相性が良いことも消費を支える要因となっています。
コメント