南北アメリカでは政府支出(GDP比)に大きな地域差があり、ドミニカやブラジルなどは高水準だが、効率性や財政健全性に課題を抱える。アメリカやカナダでは支出の質や分野に差が見られ、高齢化や社会的格差への対応が進む。今後は支出の透明性と戦略的な配分が鍵となる。
政府支出、今年の予想ランキング
名称 | 最新値[%] | 前年比[%] | |
---|---|---|---|
1 | ドミニカ | 51.23 | -12.34 |
2 | ブラジル | 47.7 | +4.928 |
3 | カナダ | 44.24 | -1.045 |
4 | セントクリストファーネイビス | 41 | -1.693 |
5 | グレナダ | 39.64 | +6.573 |
6 | アメリカ | 37.85 | +0.678 |
7 | セントビンセント・グレナディーン | 36.39 | -7.048 |
8 | ボリビア | 35.57 | -7.982 |
9 | アルゼンチン | 32.69 | +4.125 |
10 | トリニダード・トバゴ | 32.65 | +1.413 |
11 | コロンビア | 32.54 | -1.23 |
12 | ジャマイカ | 31.72 | -4.403 |
13 | ウルグアイ | 31.15 | +0.0385 |
14 | エルサルバドル | 30.52 | -2.772 |
15 | スリナム | 29.25 | +0.233 |
16 | メキシコ | 29.02 | -4.442 |
17 | バルバドス | 27.29 | -7.347 |
18 | ニカラグア | 27.2 | +4.17 |
19 | ホンジュラス | 26.73 | +4.117 |
20 | チリ | 26.65 | +0.638 |
21 | セントルシア | 24.71 | +3.053 |
22 | ガイアナ | 24.29 | +4.465 |
23 | バハマ | 24.16 | +7.89 |
24 | ベリーズ | 24.15 | -2.258 |
25 | プエルトリコ | 23.66 | +3.071 |
26 | ペルー | 22.57 | -0.551 |
27 | パナマ | 21.76 | -4.733 |
28 | アンティグアバーブーダ | 21.18 | +11.94 |
29 | パラグアイ | 20.58 | -3.021 |
30 | ドミニカ共和国 | 18.49 | -5.004 |
31 | コスタリカ | 18.35 | -2.766 |
32 | グアテマラ | 14.93 | +10.98 |
33 | ハイチ | 6.086 | +27.06 |

政府支出、低い国ランキング
名称 | 最新値[%] | 前年比[%] | |
---|---|---|---|
1 | ハイチ | 6.086 | +27.06 |
2 | グアテマラ | 14.93 | +10.98 |
3 | コスタリカ | 18.35 | -2.766 |
4 | ドミニカ共和国 | 18.49 | -5.004 |
5 | パラグアイ | 20.58 | -3.021 |
6 | アンティグアバーブーダ | 21.18 | +11.94 |
7 | パナマ | 21.76 | -4.733 |
8 | ペルー | 22.57 | -0.551 |
9 | プエルトリコ | 23.66 | +3.071 |
10 | ベリーズ | 24.15 | -2.258 |
11 | バハマ | 24.16 | +7.89 |
12 | ガイアナ | 24.29 | +4.465 |
13 | セントルシア | 24.71 | +3.053 |
14 | チリ | 26.65 | +0.638 |
15 | ホンジュラス | 26.73 | +4.117 |
16 | ニカラグア | 27.2 | +4.17 |
17 | バルバドス | 27.29 | -7.347 |
18 | メキシコ | 29.02 | -4.442 |
19 | スリナム | 29.25 | +0.233 |
20 | エルサルバドル | 30.52 | -2.772 |
21 | ウルグアイ | 31.15 | +0.0385 |
22 | ジャマイカ | 31.72 | -4.403 |
23 | コロンビア | 32.54 | -1.23 |
24 | トリニダード・トバゴ | 32.65 | +1.413 |
25 | アルゼンチン | 32.69 | +4.125 |
26 | ボリビア | 35.57 | -7.982 |
27 | セントビンセント・グレナディーン | 36.39 | -7.048 |
28 | アメリカ | 37.85 | +0.678 |
29 | グレナダ | 39.64 | +6.573 |
30 | セントクリストファーネイビス | 41 | -1.693 |
31 | カナダ | 44.24 | -1.045 |
32 | ブラジル | 47.7 | +4.928 |
33 | ドミニカ | 51.23 | -12.34 |

詳細なデータとグラフ
政府支出の現状と今後
政府支出のGDP比(対国内総生産比)は、政府が公共サービス、社会保障、インフラ投資、防衛、教育、医療などにどれほどの資金を使っているかを示す重要な指標である。この指標は、その国の財政政策の規模や方向性、景気刺激策の強さ、福祉重視か市場重視かといった国家モデルの1端を映し出すものである。
南北アメリカにおける政府支出の現状と特徴
2025年予測によると、政府支出(GDP比)の最大値はドミニカの51.23%。続くブラジル(47.7%)やカナダ(44.24%)も非常に高い支出比率を示している。これはいずれも社会保障やインフラ投資、貧困対策に重点を置いている国家であり、福祉国家型の支出構造が根底にある。
1方で、アメリカ(37.85%)やアルゼンチン(32.69%)、トリニダード・トバゴ(32.65%)はやや抑制的な支出比率で、民間活力を重視しながらも1部公共投資を拡大している段階にある。
支出変動の背景 ― 増減に見る政策シフトと経済状況
前年比で最も大きな減少を見せたのはドミニカ(-12.34%)、ボリビア(-7.982%)、セントビンセント・グレナディーン(-7.048%)。これらは経済再建計画の1環として歳出の引き締めを行っているか、GDP急伸によって相対的に比率が下がった可能性がある。
逆にグレナダ(+6.573%)やブラジル(+4.928%)、アルゼンチン(+4.125%)は、景気対策、補助金政策、選挙年に伴う歳出拡大などが原因と推察される。特にブラジルやアルゼンチンでは、公共部門の役割が強く、経済的ショック時には政府主導の対策が活発となる傾向がある。
カナダとアメリカの支出構造比較
カナダは44.24%と高水準であり、医療・教育など州政府を中心とした支出が大きな割合を占める。連邦・州レベルで社会福祉が充実しており、その維持のために安定的な支出構造が求められている。
1方、アメリカは37.85%とカナダより低いが、国防費が占める比率が大きいのが特徴である。また、医療保険制度が民間主体であるため、政府支出比率は抑えられているものの、高齢化に伴い徐々に拡大傾向にある。
中南米における政府支出の課題
中南米諸国では、政府支出の規模は大きくても、その効果が十分に表れていないケースが多い。これは、支出の効率性の問題、汚職、制度的不整備、政治的分断などが原因とされる。ブラジルやアルゼンチンなどでは、公務員給与や年金、補助金に多くの資金が使われており、成長を促す生産的支出が相対的に抑制されている。
また、観光や1次産品に依存する島嶼国(セントクリストファーネイビス、グレナダなど)では、景気変動により支出が激しく変動しやすく、財政の安定性が課題となる。
今後の予測 ― 財政持続性と効率化のバランス
今後、政府支出の水準は以下の2つの方向に分岐する可能性がある:
-
福祉国家型の持続可能性強化(カナダ、ブラジル) 高齢化や格差是正の要請に応じ、福祉・教育・環境対策に重点を置きつつ、支出効率を高める改革が進められる。
-
支出抑制と財政健全化(アルゼンチン、ボリビア) 財政赤字やインフレ懸念から、支出抑制と構造改革が求められる。国際金融機関との協調も鍵となる。
また、アメリカは選挙や政権交代によって支出政策が変わることが多く、軍事・インフラ・医療分野を巡る予算の伸びが今後も注目される。
まとめ ― 政府支出の質と戦略的重点化がカギ
南北アメリカにおける政府支出は、国家の経済・社会政策の方向性を反映する。支出比率の高低そのものよりも、その中身と長期的な財政健全性が重要である。今後は、支出の効率化、透明性の向上、社会的投資の重点化が求められるだろう。
コメント