2025年4月の医科診療代全国平均は3,621円で前年より10.55%減少したが、奈良市(5,593円)、川崎市(5,154円)など一部都市では増加が顕著。受診回数も奈良市や佐賀市で高く、地域による医療費と利用頻度の差が大きい。都市部では医療アクセスの良さと高齢化が支出増の背景にある。
医科診療代の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 3718 | 100 | -1.9 | |
1 | 岡山市 | 8083 | 217.4 | +75.41 |
2 | 宇都宮市 | 7864 | 211.5 | +137 |
3 | 岐阜市 | 4955 | 133.3 | +60.88 |
4 | 堺市 | 4929 | 132.6 | +34.75 |
5 | 山口市 | 4679 | 125.8 | +36.29 |
6 | 千葉市 | 4500 | 121 | +55.01 |
7 | 水戸市 | 4445 | 119.6 | -0.426 |
8 | 松江市 | 4343 | 116.8 | +29.45 |
9 | 浜松市 | 4289 | 115.4 | +50.07 |
10 | 奈良市 | 4284 | 115.2 | +50 |
11 | 佐賀市 | 4169 | 112.1 | +37.5 |
12 | 徳島市 | 4166 | 112 | +31.5 |
13 | 東京都区部 | 4160 | 111.9 | -0.0961 |
14 | 大阪市 | 4125 | 110.9 | +34.94 |
15 | 津市 | 4109 | 110.5 | +18.24 |
16 | 鹿児島市 | 4088 | 110 | -2.248 |
17 | 那覇市 | 3940 | 106 | +41.37 |
18 | 神戸市 | 3857 | 103.7 | +34.2 |
19 | 長野市 | 3853 | 103.6 | -10.35 |
20 | 横浜市 | 3837 | 103.2 | +12.99 |
21 | 青森市 | 3821 | 102.8 | +1.568 |
22 | 札幌市 | 3801 | 102.2 | +16.2 |
23 | 大分市 | 3766 | 101.3 | +23.03 |
24 | 京都市 | 3704 | 99.62 | -13.86 |
25 | 富山市 | 3655 | 98.31 | +70.4 |
26 | 高松市 | 3626 | 97.53 | -4.049 |
27 | さいたま市 | 3588 | 96.5 | -5.33 |
28 | 熊本市 | 3553 | 95.56 | -43.91 |
29 | 宮崎市 | 3517 | 94.59 | +9.564 |
30 | 川崎市 | 3509 | 94.38 | -10.76 |
31 | 相模原市 | 3506 | 94.3 | +29.66 |
32 | 松山市 | 3470 | 93.33 | -24.75 |
33 | 福岡市 | 3360 | 90.37 | -7.514 |
34 | 広島市 | 3322 | 89.35 | -38.54 |
35 | 盛岡市 | 3296 | 88.65 | -33.75 |
36 | 名古屋市 | 3269 | 87.92 | -12.45 |
37 | 大津市 | 3119 | 83.89 | -16.49 |
38 | 和歌山市 | 3071 | 82.6 | +10.67 |
39 | 福島市 | 3038 | 81.71 | -29.58 |
40 | 金沢市 | 3018 | 81.17 | +0.903 |
41 | 長崎市 | 3015 | 81.09 | -0.429 |
42 | 山形市 | 3014 | 81.07 | -23.68 |
43 | 前橋市 | 3009 | 80.93 | -32.32 |
44 | 北九州市 | 3003 | 80.77 | -25.43 |
45 | 静岡市 | 2959 | 79.59 | -47.8 |
46 | 鳥取市 | 2767 | 74.42 | -19.45 |
47 | 仙台市 | 2764 | 74.34 | -16.34 |
48 | 福井市 | 2646 | 71.17 | -26.74 |
49 | 新潟市 | 2615 | 70.33 | -19.19 |
50 | 秋田市 | 2399 | 64.52 | -48.34 |
51 | 高知市 | 2100 | 56.48 | -24.79 |
52 | 甲府市 | 1970 | 52.99 | -50.58 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1.76 | 100 | +2.326 | |
1 | 津市 | 2.54 | 144.3 | +43.5 |
2 | 堺市 | 2.44 | 138.6 | +2.521 |
3 | 奈良市 | 2.39 | 135.8 | +78.36 |
4 | 水戸市 | 2.32 | 131.8 | +18.97 |
5 | 大阪市 | 2.3 | 130.7 | +19.79 |
6 | 佐賀市 | 2.3 | 130.7 | +0.877 |
7 | 札幌市 | 2.18 | 123.9 | +41.56 |
8 | 宮崎市 | 2.08 | 118.2 | +14.92 |
9 | 富山市 | 2.04 | 115.9 | +68.6 |
10 | 北九州市 | 2.03 | 115.3 | +9.73 |
11 | 岐阜市 | 1.99 | 113.1 | +40.14 |
12 | 鹿児島市 | 1.97 | 111.9 | +10.67 |
13 | 松江市 | 1.96 | 111.4 | +26.45 |
14 | 高松市 | 1.95 | 110.8 | -6.699 |
15 | 盛岡市 | 1.93 | 109.7 | |
16 | 青森市 | 1.92 | 109.1 | +8.475 |
17 | 京都市 | 1.92 | 109.1 | +3.226 |
18 | 山口市 | 1.91 | 108.5 | +1.596 |
19 | 長崎市 | 1.9 | 108 | -25.2 |
20 | 浜松市 | 1.88 | 106.8 | +12.57 |
21 | 岡山市 | 1.86 | 105.7 | +3.911 |
22 | さいたま市 | 1.86 | 105.7 | +27.4 |
23 | 東京都区部 | 1.82 | 103.4 | -5.699 |
24 | 宇都宮市 | 1.82 | 103.4 | -1.622 |
25 | 大津市 | 1.8 | 102.3 | -8.163 |
26 | 相模原市 | 1.78 | 101.1 | +18.67 |
27 | 長野市 | 1.77 | 100.6 | -1.667 |
28 | 徳島市 | 1.76 | 100 | -8.333 |
29 | 神戸市 | 1.75 | 99.43 | -18.6 |
30 | 熊本市 | 1.73 | 98.3 | -23.45 |
31 | 横浜市 | 1.73 | 98.3 | -12.63 |
32 | 名古屋市 | 1.71 | 97.16 | -13.2 |
33 | 福岡市 | 1.64 | 93.18 | -26.79 |
34 | 松山市 | 1.64 | 93.18 | +16.31 |
35 | 新潟市 | 1.64 | 93.18 | -4.651 |
36 | 川崎市 | 1.64 | 93.18 | -0.606 |
37 | 千葉市 | 1.54 | 87.5 | -32.16 |
38 | 広島市 | 1.53 | 86.93 | -18.62 |
39 | 秋田市 | 1.49 | 84.66 | -35.22 |
40 | 仙台市 | 1.48 | 84.09 | -12.94 |
41 | 福井市 | 1.46 | 82.95 | -1.351 |
42 | 静岡市 | 1.41 | 80.11 | -42.45 |
43 | 金沢市 | 1.4 | 79.55 | +1.449 |
44 | 鳥取市 | 1.39 | 78.98 | -7.333 |
45 | 前橋市 | 1.37 | 77.84 | -25.14 |
46 | 福島市 | 1.35 | 76.7 | -29.32 |
47 | 那覇市 | 1.32 | 75 | -7.042 |
48 | 山形市 | 1.31 | 74.43 | -38.21 |
49 | 大分市 | 1.3 | 73.86 | +2.362 |
50 | 甲府市 | 1.28 | 72.73 | -37.56 |
51 | 和歌山市 | 1.21 | 68.75 | -23.42 |
52 | 高知市 | 1.15 | 65.34 | -4.959 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
医科診療代の月間支出の現状と今後
2025年4月の医科診療代の全国平均は3,621円であり、前年同月比では約10.55%の減少が見られます。医療制度の変化や診療単価の見直し、受診頻度の変動などが影響している可能性がありますが、地域によって支出額や受診回数に大きな差があるのが特徴です。
支出額の高い都市の特徴
奈良市は5,593円で全国トップとなり、前年から73.27%増加しました。川崎市(5,154円、+45.88%)や東京都区部(4,928円、+7.01%)も高額であり、都市部を中心に医療費の増加傾向がみられます。水戸市(4,824円)、神戸市(4,803円)も支出が高く、神戸市は前年より49.72%増加しています。
これらの都市は人口密度が高く、医療機関の充実度が影響していると考えられます。また、高齢化率の高さや慢性疾患の多さも医科診療代に影響を与える要因です。
受診回数の傾向と地域差
全国平均の医科診療代の受診回数は月1.74回ですが、佐賀市(2.46回)、奈良市(2.44回)、津市(2.42回)などではより頻繁に医療機関を利用していることが分かります。奈良市は支出の増加率と受診回数の増加率(+60.53%)の双方で突出しています。
大阪市(2.28回)、堺市(2.26回)、北9州市(2.09回)も高い受診回数を示しており、これらの都市では医療サービスの利用頻度が高いことが支出の1因となっています。
医科診療代の地域差の背景
医科診療代の支出額および受診回数の地域差は、各地域の医療体制、住民の健康意識、人口構成、医療アクセスの良さなどが関係しています。都市圏では医療機関数が多く、専門医へのアクセスも良好なため支出が増える傾向があります。1方、地方では受診回数が少ない場合もあり、支出額も低くなる傾向があります。
今後の展望
今後も高齢化の進行に伴い、医療サービスの需要は増加することが予想されますが、地域ごとの格差是正や効率的な医療提供体制の構築が課題です。特に医科診療代の高い地域では、医療の質とコストのバランスをどう取るかが重要なテーマとなるでしょう。
コメント