加工肉は日本の家庭で広く消費されており、2025年4月の全国平均は1,558円。川崎市が支出トップで、東北・北陸地方の都市では購入頻度が高い。保存性や手軽さが支持される一方で、都市型生活や地域の食文化に応じた多様な消費スタイルが浮かび上がっている。
加工肉の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 1649 | 100 | +2.486 | |
1 | 川崎市 | 2110 | 128 | +27.42 |
2 | 津市 | 2033 | 123.3 | +44.49 |
3 | 秋田市 | 2018 | 122.4 | +17.87 |
4 | 山形市 | 1944 | 117.9 | -13.21 |
5 | 青森市 | 1941 | 117.7 | +8.984 |
6 | 横浜市 | 1922 | 116.6 | +14.27 |
7 | 福島市 | 1846 | 111.9 | +22.5 |
8 | 名古屋市 | 1843 | 111.8 | +4.656 |
9 | 京都市 | 1827 | 110.8 | +25.14 |
10 | 札幌市 | 1800 | 109.2 | +10.97 |
11 | 東京都区部 | 1794 | 108.8 | +15.07 |
12 | 新潟市 | 1780 | 107.9 | -8.058 |
13 | 神戸市 | 1775 | 107.6 | +29.66 |
14 | 松江市 | 1765 | 107 | -7.737 |
15 | 大津市 | 1712 | 103.8 | +8.354 |
16 | 山口市 | 1682 | 102 | +16.4 |
17 | 福井市 | 1665 | 101 | -7.603 |
18 | 長野市 | 1630 | 98.85 | +2.387 |
19 | 甲府市 | 1599 | 96.97 | +1.395 |
20 | 奈良市 | 1594 | 96.66 | +41.94 |
21 | 広島市 | 1584 | 96.06 | +8.493 |
22 | 福岡市 | 1583 | 96 | +12.59 |
23 | 長崎市 | 1563 | 94.78 | -6.742 |
24 | さいたま市 | 1553 | 94.18 | -3.48 |
25 | 熊本市 | 1541 | 93.45 | -13.28 |
26 | 浜松市 | 1509 | 91.51 | +1.343 |
27 | 大分市 | 1497 | 90.78 | -8.72 |
28 | 盛岡市 | 1496 | 90.72 | +0.741 |
29 | 鳥取市 | 1492 | 90.48 | +3.11 |
30 | 那覇市 | 1486 | 90.12 | -0.201 |
31 | 千葉市 | 1486 | 90.12 | -10.91 |
32 | 堺市 | 1478 | 89.63 | -9.933 |
33 | 松山市 | 1439 | 87.27 | +21.85 |
34 | 前橋市 | 1438 | 87.2 | +4.278 |
35 | 仙台市 | 1434 | 86.96 | -22.99 |
36 | 静岡市 | 1421 | 86.17 | -19.9 |
37 | 金沢市 | 1411 | 85.57 | -19.09 |
38 | 大阪市 | 1402 | 85.02 | +2.861 |
39 | 富山市 | 1392 | 84.41 | -23.81 |
40 | 相模原市 | 1389 | 84.23 | -11.13 |
41 | 岐阜市 | 1389 | 84.23 | -18.25 |
42 | 水戸市 | 1356 | 82.23 | -8.378 |
43 | 和歌山市 | 1352 | 81.99 | +1.502 |
44 | 鹿児島市 | 1347 | 81.69 | +3.775 |
45 | 徳島市 | 1347 | 81.69 | -14.96 |
46 | 高松市 | 1346 | 81.63 | -0.444 |
47 | 宇都宮市 | 1342 | 81.38 | -19.11 |
48 | 宮崎市 | 1324 | 80.29 | -13.01 |
49 | 岡山市 | 1322 | 80.17 | -8.765 |
50 | 佐賀市 | 1235 | 74.89 | -5.725 |
51 | 高知市 | 1180 | 71.56 | -6.349 |
52 | 北九州市 | 1178 | 71.44 | -20.73 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 4.37 | 100 | -1.577 | |
1 | 秋田市 | 5.66 | 129.5 | +12.52 |
2 | 青森市 | 5.47 | 125.2 | +6.214 |
3 | 福島市 | 5.06 | 115.8 | +9.761 |
4 | 川崎市 | 4.96 | 113.5 | +9.735 |
5 | 山形市 | 4.93 | 112.8 | -18.38 |
6 | 新潟市 | 4.92 | 112.6 | +1.863 |
7 | 松江市 | 4.89 | 111.9 | -4.678 |
8 | 津市 | 4.86 | 111.2 | +19.41 |
9 | 横浜市 | 4.81 | 110.1 | +9.318 |
10 | 福井市 | 4.63 | 105.9 | -5.317 |
11 | 名古屋市 | 4.59 | 105 | -4.772 |
12 | 長野市 | 4.58 | 104.8 | +1.327 |
13 | 京都市 | 4.58 | 104.8 | +22.13 |
14 | 山口市 | 4.51 | 103.2 | +7.126 |
15 | 盛岡市 | 4.46 | 102.1 | -3.043 |
16 | 堺市 | 4.46 | 102.1 | -12.38 |
17 | 東京都区部 | 4.42 | 101.1 | +8.068 |
18 | 札幌市 | 4.41 | 100.9 | -1.342 |
19 | 奈良市 | 4.38 | 100.2 | +31.14 |
20 | 福岡市 | 4.36 | 99.77 | +20.78 |
21 | 大津市 | 4.33 | 99.08 | +14.85 |
22 | 長崎市 | 4.28 | 97.94 | -10.27 |
23 | 大分市 | 4.24 | 97.03 | -8.621 |
24 | 鳥取市 | 4.23 | 96.8 | -1.856 |
25 | 松山市 | 4.23 | 96.8 | +13.71 |
26 | 熊本市 | 4.22 | 96.57 | -10.21 |
27 | 富山市 | 4.2 | 96.11 | -12.13 |
28 | 神戸市 | 4.17 | 95.42 | +2.963 |
29 | 岐阜市 | 4.17 | 95.42 | -16.1 |
30 | 甲府市 | 4.15 | 94.97 | -12.45 |
31 | 前橋市 | 4.14 | 94.74 | +4.81 |
32 | 金沢市 | 4.11 | 94.05 | -21.41 |
33 | 徳島市 | 4.06 | 92.91 | -2.871 |
34 | 広島市 | 4.06 | 92.91 | +1.5 |
35 | 静岡市 | 4.03 | 92.22 | -23.24 |
36 | 浜松市 | 4.02 | 91.99 | -12.42 |
37 | 和歌山市 | 4 | 91.53 | +7.239 |
38 | 仙台市 | 3.99 | 91.3 | -19.07 |
39 | 岡山市 | 3.97 | 90.85 | -2.457 |
40 | さいたま市 | 3.97 | 90.85 | -10.38 |
41 | 宮崎市 | 3.93 | 89.93 | -25.57 |
42 | 鹿児島市 | 3.88 | 88.79 | -4.198 |
43 | 大阪市 | 3.83 | 87.64 | +0.262 |
44 | 那覇市 | 3.79 | 86.73 | +5.866 |
45 | 高松市 | 3.74 | 85.58 | +1.63 |
46 | 北九州市 | 3.74 | 85.58 | -12.21 |
47 | 宇都宮市 | 3.71 | 84.9 | -22.22 |
48 | 水戸市 | 3.6 | 82.38 | -14.29 |
49 | 佐賀市 | 3.58 | 81.92 | -17.51 |
50 | 千葉市 | 3.47 | 79.41 | -16.39 |
51 | 相模原市 | 3.39 | 77.57 | -24.5 |
52 | 高知市 | 3.31 | 75.74 | -9.809 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
加工肉の月間支出の現状と今後
加工肉には、ハム・ウインナー・ベーコン・ソーセージ・チャーシューなどの調理・加工された肉製品が含まれます。2025年4月時点での全国平均支出は1,558円、月間の平均購入回数は4.23回で、多くの家庭にとって比較的手軽かつ常備性の高い食品として位置づけられています。
支出額が高い都市のランキングと特徴
上位10都市は以下の通りです:
-
川崎市:1,850円(+25.94%)
-
福井市:1,787円(+11.69%)
-
新潟市:1,777円(+1.717%)
-
秋田市:1,763円(+13.67%)
-
山形市:1,731円(-9.419%)
-
青森市:1,714円(-1.039%)
-
横浜市:1,682円(-7.328%)
-
千葉市:1,656円(+11.89%)
-
札幌市:1,642円(-21.7%)
-
長崎市:1,639円(+4.13%)
川崎市の支出額が全国で最も高く、前年同月比でも約26%と大幅な増加を示しています。福井市・秋田市・千葉市など地方都市でも堅調な支出増加が見られ、手軽で保存がきく加工肉の価値が再認識されている地域傾向がうかがえます。
購入回数から見る「習慣性」の強い地域
購入頻度の高い都市(上位10):
-
新潟市:5.16回(+5.96%)
-
福井市:5.09回(+12.36%)
-
青森市:5.08回(-1.17%)
-
秋田市:5.05回(+3.91%)
-
福島市:4.55回(-4.01%)
-
大分市:4.50回(+11.39%)
-
仙台市:4.48回(-2.82%)
-
津市:4.41回(+2.32%)
-
松山市:4.36回(+13.84%)
-
松江市:4.35回(+5.07%)
これらの都市では週1回以上のペースで加工肉を購入しており、日常的な食品としての定着が強いことがわかります。特に日本海側や東北地方での頻度の高さが目立ち、寒冷地での保存性重視の傾向が見られます。
注目都市① ― 川崎市:都市型生活と加工食品の親和性
川崎市では支出・回数とも全国トップクラス。都市型生活者が多く、共働き世帯や単身世帯にとって調理の手間が少ない加工肉は非常に重宝されていると考えられます。また、消費の集中化・小売の多様性(高品質ハムなどの需要)も背景にあるでしょう。
注目都市② ― 東北地方の強さと安定性
秋田市・青森市・山形市といった東北の主要都市が支出・回数ともに上位にランクインしています。これは、食文化としての保存食需要や、寒冷地ゆえの備蓄型消費、さらには日常の弁当や朝食文化での利用頻度の高さが影響していると考えられます。
減少傾向とその要因
1部都市では支出や回数の減少が見られます。たとえば札幌市は支出が-21.7%、青森市も回数が微減。これには価格上昇による節約志向や、調理重視・無添加志向の広がりが背景にある可能性があります。また、高齢化による肉類消費全体の変化も影響していると見られます。
まとめと展望
加工肉は、日本の家庭にとって「安価・手軽・保存が利く」万能食品であり、都市部・地方を問わず広く消費されています。今後は、物価上昇や健康志向の高まりを背景に、質を重視した製品への需要や購買パターンの変化が予測されます。
特に支出・回数ともに高水準な川崎・福井・新潟・秋田などでは、家庭料理や生活スタイルと密接に結びついた「加工肉文化」が形成されていると言えるでしょう。
コメント