冷凍米飯の全国平均価格は93.89円で、前年比+11.05%と大幅に上昇。盛岡、岡山、甲府など内陸都市で高価格傾向が目立ち、輸送コストや地元需要の集中が要因とされる。近年の需要拡大や原材料費の上昇も影響し、今後も価格高止まりの懸念がある。
都市別の冷凍米飯100gの相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 93.96 | +11.04 | |
1 | 大分 | 108 | +21.35 |
2 | 札幌 | 105 | +7.143 |
3 | 岡山 | 105 | +17.98 |
4 | 盛岡 | 103 | +28.75 |
5 | 熊本 | 102 | +8.511 |
6 | 徳島 | 101 | +8.602 |
7 | 青森 | 100 | +19.05 |
8 | 広島 | 100 | +14.94 |
9 | 奈良 | 100 | +8.696 |
10 | 山形 | 99 | +7.609 |
11 | 那覇 | 98 | +4.255 |
12 | 秋田 | 98 | +12.64 |
13 | 横浜 | 98 | +16.67 |
14 | 松江 | 98 | +3.158 |
15 | 富山 | 98 | +3.158 |
16 | 佐賀 | 97 | +27.63 |
17 | さいたま | 97 | +15.48 |
18 | 松山 | 96 | +14.29 |
19 | 山口 | 96 | +17.07 |
20 | 宮崎 | 96 | +24.68 |
21 | 高松 | 95 | |
22 | 静岡 | 95 | +18.75 |
23 | 神戸 | 95 | +17.28 |
24 | 甲府 | 95 | +1.064 |
25 | 東京都区部 | 95 | +10.47 |
26 | 大津 | 95 | +18.75 |
27 | 福岡 | 93 | +10.71 |
28 | 水戸 | 93 | +6.897 |
29 | 大阪 | 93 | +5.682 |
30 | 鹿児島 | 91 | +28.17 |
31 | 鳥取 | 91 | -1.087 |
32 | 岐阜 | 91 | +16.67 |
33 | 千葉 | 91 | +9.639 |
34 | 福島 | 90 | +20 |
35 | 津 | 90 | +11.11 |
36 | 長崎 | 89 | +3.488 |
37 | 宇都宮 | 88 | +14.29 |
38 | 京都 | 87 | +2.353 |
39 | 高知 | 86 | +8.861 |
40 | 長野 | 86 | +14.67 |
41 | 福井 | 86 | +13.16 |
42 | 和歌山 | 86 | +2.381 |
43 | 名古屋 | 86 | |
44 | 前橋 | 85 | +14.86 |
45 | 仙台 | 85 | +3.659 |
46 | 新潟 | 83 | |
47 | 金沢 | 81 | +2.532 |

詳細なデータとグラフ
冷凍米飯の小売価格の相場と推移
2025年5月時点での冷凍米飯100gあたりの全国平均価格は93.89円。この価格は近年の食品価格全体の上昇傾向を反映しており、前年比+11.05%という2桁の上昇幅となっています。
価格が特に高い都市は以下の通りです:
-
盛岡:106円(+10.42%)
-
岡山:105円(+10.53%)
-
甲府:103円(+15.73%)
-
熊本:102円(+13.33%)
-
水戸:101円(+16.09%)
東北、山陽、甲信、9州など、地域バラつきはあるものの、内陸都市や中規模都市で高価格帯が目立ちます。
都市別の価格傾向と背景
内陸部で高価格傾向が顕著
盛岡、甲府、水戸といった内陸部の都市では、輸送コストや小売店舗の集約度の影響で、他地域よりも価格がやや高くなる傾向が見られます。とくに水戸(+16.09%)や甲府(+15.73%)の上昇幅は大きく、物流経路の制限や地元需要の集中が要因と考えられます。
9州・沖縄エリアの堅調な価格推移
熊本(102円、+13.33%)や大分(100円、+14.94%)、那覇(100円、+6.38%)も全国平均を上回っています。これは輸送コストの高さに加え、冷凍食品の需要が都市部よりも安定しているため、価格が崩れにくいことが背景にあります。
過去からの推移と価格上昇の要因
コロナ禍以降の需要急増
2020年以降、在宅勤務の普及や時短ニーズの高まりにより、冷凍米飯の需要が全国的に拡大しました。とくに個食対応の商品が売れ筋となり、価格上昇に拍車をかけました。
原材料と製造コストの上昇
冷凍米飯の主要原材料である米、包装資材、冷凍流通コストの上昇が価格に反映されています。また、加工食品全般においてエネルギー費の高騰や人件費の増加が負担となっており、企業側は値上げを避けにくくなっています。
今後の展望と消費者への影響
今後も冷凍食品市場は拡大基調にあると見られますが、物価高が続くなかで容量の縮小(ステルス値上げ)やブランド間の価格差が顕著になる可能性があります。
また、冷凍米飯は「手軽・安価」のイメージが強かったため、価格上昇が進むことで他の主食類(カップ麺やレトルト米飯)との競合が激化し、今後の価格設定にも影響を及ぼす可能性があります。
コメント