2025年6月のみかん市場価格は全国平均で1,316円/kgと前年比約8.5%上昇。沖縄や神戸、仙台で高値を示す一方、卸売数量は全国的に減少傾向。気候変動や物流費高騰、流通形態の変化が影響。耐候性品種開発や流通効率化が今後の課題であり、価格安定と供給確保が求められる。
みかんの市場価格
市場 | 卸売価格[円/kg] | 主要比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
主要市場 | 1316 | 100 | +8.554 | |
1 | 沖縄県 | 1560 | 118.5 | -0.827 |
2 | 神戸市 | 1520 | 115.5 | +2.752 |
3 | 仙台市 | 1480 | 112.5 | +22.27 |
4 | 横浜市 | 1434 | 109 | +7.737 |
5 | 京都市 | 1422 | 108.1 | +12.95 |
6 | 金沢市 | 1402 | 106.6 | +6.211 |
7 | 高松市 | 1389 | 105.5 | +10.65 |
8 | 東京都 | 1344 | 102.1 | +9.242 |
9 | 大阪市 | 1342 | 102 | +8.102 |
10 | 広島市 | 1332 | 101.2 | +8.761 |
11 | 札幌市 | 1311 | 99.62 | +8.797 |
12 | 名古屋市 | 1264 | 96.03 | +7.211 |
13 | 北九州市 | 1193 | 90.68 | +3.137 |
14 | 福岡市 | 1169 | 88.81 | +9.357 |
市場価格の推移

全国の卸売数量
市場 | 卸売数量[kt] | 主要比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
主要市場 | 1.252 | 100 | -17.47 | |
1 | 東京都 | 0.535 | 42.73 | -26 |
2 | 大阪市 | 0.216 | 17.25 | -8.861 |
3 | 福岡市 | 0.132 | 10.54 | -15.38 |
4 | 名古屋市 | 0.111 | 8.866 | -3.478 |
5 | 札幌市 | 0.107 | 8.546 | -3.604 |
6 | 広島市 | 0.053 | 4.233 | -13.11 |
7 | 北九州市 | 0.018 | 1.438 | -30.77 |
8 | 京都市 | 0.018 | 1.438 | -14.29 |
9 | 金沢市 | 0.016 | 1.278 | -5.882 |
10 | 仙台市 | 0.014 | 1.118 | -17.65 |
11 | 高松市 | 0.012 | 0.958 | -20 |
12 | 横浜市 | 0.012 | 0.958 | |
13 | 神戸市 | 0.007 | 0.559 | +16.67 |
14 | 沖縄県 | 0.002 | 0.16 | +100 |
卸売数量の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
みかんの卸売り市場の現状と今後
2025年6月時点の全国主要市場におけるみかんの平均市場価格は1,316円/kgで、前年同月比で約8.554%の上昇が見られます。これは、国内外の気候変動の影響による生産量減少や物流コストの高騰など複数要因が重なった結果と考えられます。
価格の高い都市では、沖縄県(1,560円/kg)、神戸市(1,520円/kg)、仙台市(1,480円/kg)が特に目立ち、これらは全国平均を大きく上回っています。
地域別の価格特徴と背景
沖縄県
最も価格が高い1,560円/kgですが、前年同月比では若干の減少(-0.827%)となっています。沖縄のみかんは産地が限られ、輸送コストが高いことが価格を押し上げる主因です。
神戸市・仙台市・横浜市
神戸市(1,520円/kg)は、消費者の高品質志向と地元流通網の発達により高値を維持。仙台市は前年比22.27%の大幅上昇で、東北地方の気候変動による生産減が価格に反映されています。横浜市も7.7%の増加で、都市部消費の需要増が要因です。
その他の都市
京都市(1,422円/kg)、金沢市(1,402円/kg)、高松市(1,389円/kg)、東京都(1,344円/kg)、大阪市(1,342円/kg)なども全国平均を上回る価格帯で推移しています。
卸売り数量の減少傾向とその要因
1方で、卸売り数量は全国的に減少傾向にあり、主要市場では前年同月比-17.47%、東京都は-26%、大阪市は-8.86%と大幅減となっています。
この数量減は以下の背景が考えられます:
-
生産量の減少:気候変動や病害虫被害による収量減少。
-
流通形態の変化:消費者の小売店や直販、通販利用増加により卸売市場の流通量が減少。
-
消費者嗜好の多様化:みかん以外の果物や他種柑橘類へのシフト。
都市別の流通特徴と消費動向
東京都・大阪市
日本の大消費地であるこれらの都市は依然として大量のみかんを卸売市場で扱いますが、前年からの数量減少が顕著です。これは都市型消費者のライフスタイル変化や直接購入の増加が影響しています。
札幌市・福岡市・名古屋市
地方都市でも卸売数量は減少傾向ながら、価格上昇が見られます。特に物流コスト上昇が単価に影響しています。
みかん生産の動向と今後の課題
みかんの生産地は主に温暖な西日本や南9州ですが、2020年代に入り気候変動による影響が顕著となっています。特に台風被害や干ばつで収量が不安定になっており、生産者の経営リスクが高まっています。
今後の課題は以下の通りです:
-
耐病害虫性・耐候性品種の開発促進
-
農業技術の高度化(スマート農業)
-
安定的な物流網の確保とコスト抑制
-
消費者ニーズに合わせた付加価値商品の開発
これらの取り組みが、価格の安定と供給量の確保に向けて重要となります。
コメント