2025年4月の修繕材料の支出は全国平均363円で、前橋市や秋田市、水戸市が1000円超と突出。地方や寒冷地での修繕需要が高く、DIY志向や住宅老朽化が背景とされる。購入頻度も都市で差があり、日常的な補修を行う地域と集中修繕を行う地域に二分される傾向が見られる。
修繕材料の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 428 | 100 | -30.18 | |
1 | さいたま市 | 1311 | 306.3 | +719.4 |
2 | 水戸市 | 941 | 219.9 | +39 |
3 | 和歌山市 | 763 | 178.3 | +626.7 |
4 | 山形市 | 663 | 154.9 | +79.19 |
5 | 大津市 | 546 | 127.6 | +2.247 |
6 | 奈良市 | 505 | 118 | +90.57 |
7 | 山口市 | 492 | 115 | -37.08 |
8 | 鳥取市 | 451 | 105.4 | -8.333 |
9 | 横浜市 | 451 | 105.4 | +92.74 |
10 | 宇都宮市 | 434 | 101.4 | -5.652 |
11 | 大分市 | 395 | 92.29 | -9.817 |
12 | 熊本市 | 392 | 91.59 | -64.49 |
13 | 仙台市 | 381 | 89.02 | +190.8 |
14 | 鹿児島市 | 377 | 88.08 | -27.5 |
15 | 大阪市 | 370 | 86.45 | +178.2 |
16 | 前橋市 | 352 | 82.24 | -15.38 |
17 | 津市 | 338 | 78.97 | -55.05 |
18 | 長崎市 | 333 | 77.8 | +179.8 |
19 | 福井市 | 330 | 77.1 | +184.5 |
20 | 長野市 | 279 | 65.19 | -35.12 |
21 | 青森市 | 278 | 64.95 | -52.48 |
22 | 相模原市 | 276 | 64.49 | -74.89 |
23 | 札幌市 | 274 | 64.02 | -15.17 |
24 | 神戸市 | 268 | 62.62 | +211.6 |
25 | 那覇市 | 259 | 60.51 | +184.6 |
26 | 東京都区部 | 256 | 59.81 | +15.84 |
27 | 宮崎市 | 253 | 59.11 | -10.6 |
28 | 盛岡市 | 246 | 57.48 | -85.34 |
29 | 甲府市 | 227 | 53.04 | -50.65 |
30 | 岡山市 | 207 | 48.36 | -85.4 |
31 | 徳島市 | 203 | 47.43 | -81.38 |
32 | 福島市 | 199 | 46.5 | -78.92 |
33 | 高知市 | 198 | 46.26 | -75.43 |
34 | 富山市 | 180 | 42.06 | -16.28 |
35 | 堺市 | 177 | 41.36 | -39.38 |
36 | 佐賀市 | 169 | 39.49 | -38.99 |
37 | 京都市 | 160 | 37.38 | +45.45 |
38 | 高松市 | 156 | 36.45 | -69.29 |
39 | 川崎市 | 151 | 35.28 | -24.12 |
40 | 広島市 | 145 | 33.88 | +104.2 |
41 | 名古屋市 | 142 | 33.18 | -42.04 |
42 | 松江市 | 132 | 30.84 | -42.36 |
43 | 岐阜市 | 128 | 29.91 | -52.24 |
44 | 秋田市 | 125 | 29.21 | -85.03 |
45 | 松山市 | 120 | 28.04 | -47.6 |
46 | 新潟市 | 102 | 23.83 | -66.11 |
47 | 浜松市 | 87 | 20.33 | -83.49 |
48 | 静岡市 | 76 | 17.76 | -60.82 |
49 | 北九州市 | 73 | 17.06 | -84.79 |
50 | 千葉市 | 72 | 16.82 | -84.48 |
51 | 福岡市 | 43 | 10.05 | -85.32 |
52 | 金沢市 | 34 | 7.944 | -92.77 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.29 | 100 | ||
1 | 山口市 | 0.5 | 172.4 | +66.67 |
2 | 大分市 | 0.5 | 172.4 | +11.11 |
3 | 鳥取市 | 0.48 | 165.5 | +41.18 |
4 | 大阪市 | 0.43 | 148.3 | +230.8 |
5 | 大津市 | 0.41 | 141.4 | +57.69 |
6 | 奈良市 | 0.4 | 137.9 | +66.67 |
7 | 盛岡市 | 0.39 | 134.5 | +116.7 |
8 | 青森市 | 0.38 | 131 | -47.95 |
9 | 福井市 | 0.36 | 124.1 | +125 |
10 | 相模原市 | 0.35 | 120.7 | +6.061 |
11 | 横浜市 | 0.35 | 120.7 | +133.3 |
12 | 鹿児島市 | 0.33 | 113.8 | +17.86 |
13 | 那覇市 | 0.33 | 113.8 | +26.92 |
14 | 甲府市 | 0.33 | 113.8 | -34 |
15 | 和歌山市 | 0.33 | 113.8 | +37.5 |
16 | 山形市 | 0.32 | 110.3 | -11.11 |
17 | 宇都宮市 | 0.32 | 110.3 | -20 |
18 | 長崎市 | 0.31 | 106.9 | +93.75 |
19 | 神戸市 | 0.3 | 103.4 | +25 |
20 | 津市 | 0.3 | 103.4 | -47.37 |
21 | 徳島市 | 0.3 | 103.4 | -63.86 |
22 | さいたま市 | 0.3 | 103.4 | +11.11 |
23 | 札幌市 | 0.28 | 96.55 | -3.448 |
24 | 名古屋市 | 0.28 | 96.55 | +16.67 |
25 | 熊本市 | 0.27 | 93.1 | -20.59 |
26 | 長野市 | 0.26 | 89.66 | -10.34 |
27 | 前橋市 | 0.26 | 89.66 | |
28 | 佐賀市 | 0.26 | 89.66 | -33.33 |
29 | 福島市 | 0.25 | 86.21 | -59.68 |
30 | 松山市 | 0.25 | 86.21 | +8.696 |
31 | 堺市 | 0.24 | 82.76 | -50 |
32 | 千葉市 | 0.24 | 82.76 | -40 |
33 | 仙台市 | 0.24 | 82.76 | +41.18 |
34 | 東京都区部 | 0.22 | 75.86 | -24.14 |
35 | 宮崎市 | 0.2 | 68.97 | +5.263 |
36 | 松江市 | 0.19 | 65.52 | -48.65 |
37 | 川崎市 | 0.19 | 65.52 | -9.524 |
38 | 高松市 | 0.18 | 62.07 | -43.75 |
39 | 秋田市 | 0.18 | 62.07 | -48.57 |
40 | 浜松市 | 0.18 | 62.07 | -64.71 |
41 | 水戸市 | 0.18 | 62.07 | -50 |
42 | 広島市 | 0.18 | 62.07 | +20 |
43 | 京都市 | 0.18 | 62.07 | +100 |
44 | 高知市 | 0.16 | 55.17 | -60 |
45 | 新潟市 | 0.16 | 55.17 | +6.667 |
46 | 岐阜市 | 0.16 | 55.17 | -38.46 |
47 | 富山市 | 0.15 | 51.72 | -53.13 |
48 | 北九州市 | 0.13 | 44.83 | -74 |
49 | 岡山市 | 0.12 | 41.38 | -84.21 |
50 | 金沢市 | 0.11 | 37.93 | -80 |
51 | 福岡市 | 0.11 | 37.93 | -54.17 |
52 | 静岡市 | 0.08 | 27.59 | -66.67 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
修繕材料の月間支出の現状と今後
「修繕材料」とは、住居や家具・設備の簡易な補修・補強・保守に用いる資材を指します。具体的には、ペンキやコーキング材、ねじ、金具、パッキン、補修テープなどが含まれます。日曜大工や簡易なリフォームを家庭で行う際に必要とされ、DIY志向や住宅の老朽化と密接に関連しています。
2025年4月時点での全国平均支出は363円と比較的小額ですが、前年同月比では-2.42%とやや減少しており、支出の波が激しい項目であることがうかがえます。
支出額トップ10都市の特徴と傾向
以下は、修繕材料支出額の上位10都市です。
順位 | 都市名 | 支出額(円) | 前年比 |
---|---|---|---|
1位 | 秋田市 | 1,122円 | +88.26% |
2位 | 前橋市 | 1,069円 | +347.3% |
3位 | 水戸市 | 1,025円 | +123.8% |
4位 | 盛岡市 | 952円 | +176.7% |
5位 | 徳島市 | 636円 | +22.07% |
6位 | 佐賀市 | 564円 | +144.2% |
7位 | 仙台市 | 529円 | +127% |
8位 | 堺市 | 527円 | +3000% |
9位 | 大分市 | 516円 | +14.41% |
10位 | 相模原市 | 513円 | +33.25% |
特に注目すべきは、秋田市・前橋市・水戸市・盛岡市など、東北~北関東の地方都市が上位を占めている点です。これらの地域では古い住宅が多く、また寒冷地特有の補修需要(窓・外壁・配管の凍結防止など)も支出増加の背景と考えられます。
また、堺市の+3000%という急増は、前年度の支出が極端に低かった反動による可能性があります。
購入頻度と支出パターンの関係
支出額だけでなく、購入頻度(回数)からも、家庭での補修習慣が見えてきます。
都市名 | 購入平均回数(回/月) | 前年比 |
---|---|---|
甲府市 | 0.69回 | +86.49% |
大分市 | 0.44回 | +15.79% |
長野市 | 0.42回 | +7.69% |
徳島市 | 0.38回 | -11.63% |
宇都宮市 | 0.38回 | +80.95% |
大津市 | 0.37回 | +48% |
鹿児島市 | 0.36回 | +38.46% |
宮崎市 | 0.36回 | -25% |
佐賀市 | 0.36回 | +24.14% |
鳥取市 | 0.35回 | +105.9% |
特に甲府市や宇都宮市、鳥取市などでは、頻繁に少額の補修材料を購入する傾向が見られ、日常的なDIYや維持管理への意識の高さがうかがえます。1方で、支出は多いが回数は少ない都市(例:前橋市・水戸市)は、1度にまとまった材料を購入する「集中修繕型」の傾向があると考えられます。
支出が増加・減少した地域の要因
増加した地域の背景
-
前橋市(+347.3%)や盛岡市(+176.7%)など:住宅の老朽化に伴う修繕需要の顕在化、あるいは気候変化による自然災害の影響、在宅時間の増加などが背景と考えられます。
-
佐賀市・仙台市など:地方都市における居住者の高齢化・持ち家率の高さが、自宅修繕への支出増加をもたらしている可能性があります。
減少した地域の要因
-
全国平均が微減しているように、全体としては支出を抑える傾向も見られ、特に宮崎市(-25%)や徳島市(-11.63%)などでは、直近の修繕ニーズが落ち着いてきていると見られます。
今後の修繕材料需要と地域特性の展望
今後も、住宅の老朽化とDIY文化の浸透に伴い、修繕材料への需要は1定程度維持されると予測されます。ただし、都市部よりも地方や寒冷地における支出が目立つ傾向は今後も続くでしょう。また、住宅省エネ改修や耐震補強など、政策的な支援が投入される地域では支出が1時的に増加することも考えられます。
まとめ
「修繕材料」への支出は少額ながら地域差が顕著で、特に地方都市や寒冷地において高水準を示しています。秋田市や前橋市などではDIYや住宅維持への意識が高く、集中修繕が行われている可能性があります。支出頻度と金額のパターンは都市ごとに異なり、今後の政策・生活環境変化によりさらなる差異が生まれることが予測されます。
コメント