2025年4月時点の日本の介護サービス月間支出は全国平均606円。岡山市が2445円と突出し、福井市や北九州市も高水準。前年と比べ山形市は約15倍増、北九州市や長崎市も大幅増加。一方長野市は減少。利用回数も佐賀市で急増し、地域差と高齢化対応の必要性が浮き彫りとなっている。
介護サービスの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 641 | 100 | -8.034 | |
1 | 高松市 | 2312 | 360.7 | +183 |
2 | 宮崎市 | 1501 | 234.2 | |
3 | 福井市 | 1461 | 227.9 | -35.61 |
4 | 広島市 | 1399 | 218.3 | -1.201 |
5 | 那覇市 | 1333 | 208 | +1951 |
6 | 名古屋市 | 1179 | 183.9 | +34.74 |
7 | 静岡市 | 1169 | 182.4 | +21.77 |
8 | 横浜市 | 1110 | 173.2 | +1509 |
9 | 奈良市 | 1097 | 171.1 | +77.8 |
10 | さいたま市 | 1024 | 159.8 | +478.5 |
11 | 富山市 | 1022 | 159.4 | +16.67 |
12 | 山形市 | 944 | 147.3 | +774.1 |
13 | 大阪市 | 921 | 143.7 | +9.774 |
14 | 新潟市 | 856 | 133.5 | -30.07 |
15 | 岡山市 | 831 | 129.6 | +94.16 |
16 | 東京都区部 | 829 | 129.3 | -46.69 |
17 | 千葉市 | 809 | 126.2 | +7.011 |
18 | 松江市 | 795 | 124 | +151.6 |
19 | 大津市 | 750 | 117 | -38.02 |
20 | 長崎市 | 742 | 115.8 | +131.9 |
21 | 高知市 | 713 | 111.2 | +3465 |
22 | 北九州市 | 703 | 109.7 | +126 |
23 | 鳥取市 | 692 | 108 | -31.62 |
24 | 甲府市 | 681 | 106.2 | +198.7 |
25 | 福島市 | 676 | 105.5 | +48.25 |
26 | 前橋市 | 659 | 102.8 | -42.5 |
27 | 浜松市 | 627 | 97.82 | -24.91 |
28 | 盛岡市 | 613 | 95.63 | -25.97 |
29 | 山口市 | 606 | 94.54 | -2.258 |
30 | 長野市 | 586 | 91.42 | +8.118 |
31 | 大分市 | 545 | 85.02 | -57.75 |
32 | 福岡市 | 504 | 78.63 | -30 |
33 | 佐賀市 | 420 | 65.52 | +412.2 |
34 | 熊本市 | 358 | 55.85 | -75.56 |
35 | 堺市 | 358 | 55.85 | -50.07 |
36 | 青森市 | 355 | 55.38 | +5.97 |
37 | 仙台市 | 344 | 53.67 | -23.56 |
38 | 津市 | 335 | 52.26 | +168 |
39 | 宇都宮市 | 303 | 47.27 | -67.73 |
40 | 金沢市 | 280 | 43.68 | +47.37 |
41 | 岐阜市 | 263 | 41.03 | +65.41 |
42 | 和歌山市 | 255 | 39.78 | -38.11 |
43 | 札幌市 | 254 | 39.63 | -70.36 |
44 | 神戸市 | 226 | 35.26 | +19.58 |
45 | 鹿児島市 | 189 | 29.49 | +67.26 |
46 | 水戸市 | 174 | 27.15 | -57.97 |
47 | 徳島市 | 174 | 27.15 | |
48 | 川崎市 | 126 | 19.66 | -69.57 |
49 | 秋田市 | 58 | 9.048 | -62.09 |
50 | 松山市 | 55 | 8.58 | -92.01 |
51 | 京都市 | 16 | 2.496 | -98.17 |
52 | 相模原市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.08 | 100 | ||
1 | 札幌市 | 0.19 | 237.5 | +46.15 |
2 | 大阪市 | 0.18 | 225 | +28.57 |
3 | 静岡市 | 0.16 | 200 | +77.78 |
4 | 富山市 | 0.16 | 200 | +220 |
5 | 奈良市 | 0.15 | 187.5 | +200 |
6 | 長崎市 | 0.14 | 175 | +366.7 |
7 | 大分市 | 0.13 | 162.5 | +62.5 |
8 | 東京都区部 | 0.12 | 150 | -7.692 |
9 | 高知市 | 0.11 | 137.5 | +1000 |
10 | 福井市 | 0.11 | 137.5 | -8.333 |
11 | 松江市 | 0.11 | 137.5 | +120 |
12 | 宮崎市 | 0.11 | 137.5 | |
13 | さいたま市 | 0.1 | 125 | +233.3 |
14 | 新潟市 | 0.09 | 112.5 | |
15 | 千葉市 | 0.09 | 112.5 | +28.57 |
16 | 仙台市 | 0.09 | 112.5 | +800 |
17 | 高松市 | 0.08 | 100 | -33.33 |
18 | 大津市 | 0.08 | 100 | -33.33 |
19 | 北九州市 | 0.08 | 100 | |
20 | 鳥取市 | 0.07 | 87.5 | +75 |
21 | 那覇市 | 0.07 | 87.5 | +133.3 |
22 | 福岡市 | 0.07 | 87.5 | -36.36 |
23 | 岡山市 | 0.07 | 87.5 | |
24 | 山口市 | 0.07 | 87.5 | |
25 | 名古屋市 | 0.07 | 87.5 | +16.67 |
26 | 青森市 | 0.06 | 75 | -14.29 |
27 | 長野市 | 0.06 | 75 | +20 |
28 | 金沢市 | 0.06 | 75 | +200 |
29 | 福島市 | 0.06 | 75 | +200 |
30 | 川崎市 | 0.06 | 75 | +20 |
31 | 甲府市 | 0.05 | 62.5 | |
32 | 津市 | 0.05 | 62.5 | +66.67 |
33 | 広島市 | 0.05 | 62.5 | -58.33 |
34 | 山形市 | 0.05 | 62.5 | +150 |
35 | 宇都宮市 | 0.05 | 62.5 | -37.5 |
36 | 和歌山市 | 0.05 | 62.5 | -58.33 |
37 | 前橋市 | 0.05 | 62.5 | -37.5 |
38 | 神戸市 | 0.04 | 50 | -20 |
39 | 熊本市 | 0.04 | 50 | -60 |
40 | 浜松市 | 0.04 | 50 | -71.43 |
41 | 横浜市 | 0.04 | 50 | +33.33 |
42 | 岐阜市 | 0.04 | 50 | +33.33 |
43 | 堺市 | 0.04 | 50 | -77.78 |
44 | 秋田市 | 0.03 | 37.5 | -50 |
45 | 盛岡市 | 0.03 | 37.5 | -40 |
46 | 佐賀市 | 0.03 | 37.5 | +50 |
47 | 水戸市 | 0.02 | 25 | -33.33 |
48 | 松山市 | 0.02 | 25 | -66.67 |
49 | 京都市 | 0.02 | 25 | -87.5 |
50 | 鹿児島市 | 0.01 | 12.5 | -66.67 |
51 | 徳島市 | 0.01 | 12.5 | -87.5 |
52 | 相模原市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
介護サービスの月間支出の現状と今後
日本では高齢化の進展に伴い、介護サービスに対する支出も年々増加しています。2025年4月時点での全国平均月間支出は606円(0.0606万円)であり、地域によって大きな差があります。この差は、高齢者の人口割合、介護サービス利用の実態、自治体の支援制度の充実度などが影響しています。
都市別の支出ランキングと特徴
最新データによると、介護サービス支出が高い上位10都市は以下の通りです。
-
岡山市:2,445円
-
福井市:1,755円
-
北9州市:1,681円
-
宮崎市:1,498円
-
長崎市:1,491円
-
山形市:1,291円
-
浜松市:1,143円
-
高松市:1,125円
-
長野市:1,084円
-
大津市:1,065円
岡山市の支出が全国平均の約4倍に達し、突出しています。福井市、北9州市も高水準であり、これらの地域では介護需要が特に高いことが示唆されます。逆に支出が平均より低い地域も多く、介護サービス利用の地域格差が明確です。
前年同月比でみる増減の傾向
前年同月比の支出増加率は全国平均で+2.365%と穏やかな伸びですが、都市別では大きく異なります。
-
岡山市:+183%
-
福井市:+30.19%
-
北9州市:+456.6%
-
長崎市:+324.8%
-
山形市:+1494%
-
浜松市:+99.48%
-
高松市:+15.03%
-
長野市:-49.11%(減少)
-
大津市:+113%
山形市は特に大幅に伸びており、前年から約15倍の増加を記録しています。1方、長野市では前年より支出が減少しており、地域ごとに介護サービスの利用状況に大きな差が見られます。
介護サービスの購入回数(利用頻度)
介護サービスを利用した月間平均回数は全国で0.08回ですが、静岡市、岡山市、富山市では0.16回と全国平均の倍となっています。長野市、北9州市も0.15回と高い利用頻度です。東京都区部は0.11回でやや平均を下回ります。
前年同月比で購入回数が増加した都市は以下の通りです。
-
佐賀市:+1200%
-
静岡市:+220%
-
富山市:+77.78%
-
岡山市:+45.45%
-
長野市:+66.67%
-
北9州市:+66.67%
-
札幌市:+27.27%
-
大津市:+9.091%
佐賀市は利用回数が特に急増しており、介護サービスの需要が急激に高まっていることを示します。
まとめと今後の展望
介護サービス支出は地域により大きな格差があり、岡山市や北9州市、山形市では支出と利用回数が大幅に増加しています。これは高齢化の進展や自治体の介護支援体制、利用促進の違いが背景にあると考えられます。今後は地域ごとのニーズに対応した介護サービスの充実が必要となるでしょう。
コメント