中部・北越のなす市場は、金沢市で427円/kg、名古屋市で377円/kgと価格に差があり、金沢はわずかに減少、名古屋は上昇傾向。卸売数量は両市とも減少。気候条件や流通効率、労働力不足が価格変動の主因であり、生産の持続には技術革新と若手農家育成が必要とされる。
なすの市場価格
市場 | 卸売価格[円/kg] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
1 | 金沢市 | 427 | -2.064 |
2 | 名古屋市 | 377 | +4.239 |
市場価格の推移

中部・北越の卸売数量
市場 | 卸売数量[kt] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市 | 0.881 | -8.325 |
2 | 金沢市 | 0.141 | -6 |
卸売数量の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
なすの卸売り市場の現状と今後
2025年6月における中部・北越地域のなす市場価格は、金沢市で427円/kg、名古屋市で377円/kgとなっています。前年同月比では金沢市が-2.064%と若干の価格減少、名古屋市は+4.239%と緩やかな価格上昇が見られます。
卸売数量では名古屋市が0.881kt、金沢市が0.141ktで、いずれも前年同月比で減少傾向にあり、名古屋市は-8.325%、金沢市は-6%となっています。
価格と数量の推移および市場動向
過去数年にわたり、中部・北越地域のなす市場では以下のような特徴的な動きが見られます。
-
価格動向:金沢市は1時的に高値を示すことがあるものの、2025年6月時点では若干の下落傾向にある1方、名古屋市は全体的に安定した上昇傾向を維持しています。
-
数量動向:両市ともに卸売数量が減少しており、これは生産量の減少や流通面での変化を反映しています。
金沢市と名古屋市の市場特性
金沢市
-
北越地域の代表的な市場であり、比較的高価格を維持。
-
冬季の積雪や冷涼な気候が生育に影響し、年間を通じて安定的な供給が難しい面もある。
-
小規模ながら高品質ななすが求められる傾向にある。
名古屋市
-
中部地方の中核市場として流通量が多く、市場価格は金沢市よりやや低いが安定的。
-
農業生産基盤が広く、多様な品種と大量供給が可能。
-
市場規模が大きいため需要も安定。
価格変動の主な要因
-
気候要因金沢市は寒冷で降雪も多く、冬季の生産や出荷に制約が生じやすい。名古屋市は比較的温暖で安定供給が可能。
-
生産コストと労働力不足農業資材費の上昇や担い手不足が生産量に影響。特に若手農家の減少が生産縮小を促進。
-
流通・物流の効率性名古屋市は交通網が発達しており流通効率が良い1方、金沢市は1部地域への輸送コストが高く価格に反映されやすい。
-
消費者の品質要求金沢市では地元ブランドや品質の高さが価格維持に寄与している。
なす生産の動向と課題
中部・北越地域では以下のような課題と動きが見られます。
-
技術革新の導入:施設栽培やスマート農業技術の導入が進むが、普及率はまだ限定的。
-
高齢化と後継者不足:生産者の高齢化が進み、生産継続のための後継者確保が急務。
-
市場ニーズへの対応:消費者の多様化するニーズに応えるため、新品種の開発や販路拡大が期待される。
コメント