2025年予測:政府財政収支が黒字の国トップ10とその背景分析

世界経済

2025年のIMF予測によると、クウェートの政府財政収支(GDP比)は23.58%と世界で最も高く、ノルウェーやナウルも高水準にあります。政府財政収支は歳入と歳出の差を表し、黒字は財政の健全性を示す一方で、歳出抑制や一時的要因による黒字化もあります。今後の推移は、資源価格、金利、インフレ、人口構造などに大きく影響されます。特に資源依存国では国際市場の変動が鍵となり、財政の柔軟性が問われる時代に入るでしょう。

政府財政収支額、今年の予想ランキング

2025年
降順昇順
名称最新値[%]前年比[%]
1クウェート23.58+9.243
2ノルウェー13.18+3.082
3ナウル10.84-64
4レソト6.046-31.81
5ミクロネシア5.889-23.58
6マカオ4.077+91.68
7キプロス3.838-14.96
8シンガポール3.05-31.09
9アラブ首長国連邦2.892-40.12
10サントメ・プリンシペ2.562+173.4
11パラオ2.295-47.6
12南スーダン1.999-48.27
13アイルランド1.692-61.35
14アンドラ1.262-43.53
15オマーン1.243-80.31
16デンマーク1.203-73.27
17モンゴル0.955-32.08
18ニカラグア0.858-64.94
19ポルトガル0.518-25.89
20マーシャル諸島0.51-13.41
21アルゼンチン0.431-49.94
22スイス0.265-54.15
23ベラルーシ0.244-67.29
24リビア0.207+36.18
25トルクメニスタン0.175-44.97
26カタール0.04-94.27
27ジャマイカ0.009-96.51
28サモア-0.107-101
29ハイチ-0.115-101.7
30バルバドス-0.264-79.82
31韓国-0.403-36.54
32プエルトリコ-0.411-22.45
33ギリシャ-0.484+53.65
34ジンバブエ-0.504-75.53
35チャド-0.54-72.46
36ソマリア-0.562-464.9
37赤道ギニア-0.776-37.17
38ルクセンブルク-0.785-176.1
39カメルーン-0.844+41.14
40ラオス-0.873-137.2
41スリナム-1.176-51.62
42セイシェル-1.195-18.65
43アゼルバイジャン-1.252-138.7
44モーリタニア-1.268+914.4
45アンティグアバーブーダ-1.296-152.5
46ガンビア-1.35-65.33
47スウェーデン-1.447-15.77
48ホンジュラス-1.459+81.02
49バハマ-1.555+21.29
50中央アフリカ共和国-1.619-67.49
51パラグアイ-1.624-24.15
52アイスランド-1.635-53.07
53ベリーズ-1.646-30.37
54エチオピア-1.7-14.53
55サンマリノ-1.712-7.409
56カーボベルデ-1.772-25.01
57ツバル-1.874-73.45
58カナダ-1.875-12.79
59オランダ-1.898+79.91
60チリ-2.008-26.69
61コソボ-2.055+623.6
62セントルシア-2.123+63.69
63ボスニア・ヘルツェゴビナ-2.192+33.74
64ウズベキスタン-2.274+0.709
65アンゴラ-2.306+126.5
66クロアチア-2.356+9.939
67コモロ-2.395-31.63
68スロベニア-2.462+176
69グアテマラ-2.499+148.2
70タジキスタン-2.502+0.08
71ブータン-2.508+1411
72ペルー-2.537-29.51
73アルバニア-2.539+464.2
74ジョージア-2.564+11.72
75コンゴ民主共和国-2.579+27.55
76オーストラリア-2.584+19.85
77インドネシア-2.591+13.05
78パプアニューギニア-2.611-28.6
79スーダン-2.684+7.36
80ドミニカ-2.686-7.091
81スペイン-2.689-14.72
82エストニア-2.692+59.76
83ガーナ-2.763-64.02
84セルビア-2.772+60.6
85ギニア-2.772-10.23
86日本-2.851+14.96
87タンザニア-2.888-4.592
88ベナン-2.9-6.391
89ウルグアイ-2.937-8.247
90ドイツ-2.953+7.032
91トーゴ-2.971-39.07
92リトアニア-2.993+133.3
93コートジボワール-3.018-23.88
94ニジェール-3.019-29.25
95ブルガリア-3.029+0.0991
96ジブチ-3.05-32.37
97タイ-3.068+137.1
98マリ-3.127+22.44
99ソロモン諸島-3.149+2.141
100ギニアビサウ-3.149-56.64
101カザフスタン-3.149+94.14
102ドミニカ共和国-3.161+2.397
103コスタリカ-3.226-14.72
104カンボジア-3.231+4.293
105イタリア-3.261-5.369
106マルタ-3.348-11.66
107モーリシャス-3.354-47.98
108マレーシア-3.363-14.9
109エルサルバドル-3.376-25.85
110モンテネグロ-3.378+20.77
111ベトナム-3.388+117.3
112トリニダード・トバゴ-3.424-42.21
113リベリア-3.466+28.7
114フィンランド-3.51-16.65
115ラトビア-3.633+99.29
116イエメン-3.732+50.73
117マダガスカル-3.879+38.93
118フィリピン-3.882-2.974
119モロッコ-3.892-4.02
120パナマ-3.948-46.04
121ネパール-3.975+45.55
122メキシコ-4.024-29.66
123オーストリア-4.08-13.08
124バングラデシュ-4.12+8.822
125イラク-4.182+180.3
126シエラレオネ-4.202-9.067
127ブルキナファソ-4.311-24.04
128トルコ-4.326-16.84
129フィジー-4.39+25.04
130イギリス-4.422-23.08
131コロンビア-4.445-5.986
132ナイジェリア-4.482+33.12
133ハンガリー-4.592-6.572
134ザンビア-4.922+48.21
135サウジアラビア-4.93+73.47
136ガイアナ-4.951-32.67
137ベルギー-5.031+13.82
138北マケドニア-5.036+13.24
139モルドバ-5.112+31.31
140ニュージーランド-5.184+18.28
141ナミビア-5.236+45.89
142ヨルダン-5.319-35.62
143ケニア-5.378-2.36
144エスワティニ-5.381+182.9
145チュニジア-5.433-8.149
146フランス-5.461-5.617
147イラン-5.467+33.08
148アルメニア-5.5+46.67
149モザンビーク-5.579-12.54
150パキスタン-5.618-17.08
151ミャンマー-5.71+7.331
152イスラエル-5.714-31.08
153ガボン-5.852+51.37
154バヌアツ-5.964-7.764
155ポーランド-6.159-6.412
156ルワンダ-6.29-4.233
157アメリカ-6.459-11.06
158ブルンジ-6.549+30.46
159南アフリカ-6.554+8.259
160ウガンダ-6.704+14.62
161インド-6.858-7.035
162セネガル-7.252-38.18
163セントビンセント・グレナディーン-7.743-37.88
164ルーマニア-7.834-9.402
165トンガ-7.901-326.2
166ブラジル-8.516+28.52
167セントクリストファーネイビス-8.541-19.58
168中国-8.573+16.73
169グレナダ-8.849-232.5
170マラウイ-8.944+10.47
171ブルネイ-10.29+1.091
172バーレーン-10.36-3.123
173ボリビア-10.75+4.319
174ボツワナ-11.02+7.47
175エジプト-12.13+70.38
176アルジェリア-14.38+17.45
177キリバス-15.06-31.55
178モルディブ-15.16+8.519
179ウクライナ-18.82+9.221
180東ティモール-51.01+15.09
政府財政収支額、高い国

政府財政収支額、低い国ランキング

2025年
降順昇順
名称最新値[%]前年比[%]
1東ティモール-51.01+15.09
2ウクライナ-18.82+9.221
3モルディブ-15.16+8.519
4キリバス-15.06-31.55
5アルジェリア-14.38+17.45
6エジプト-12.13+70.38
7ボツワナ-11.02+7.47
8ボリビア-10.75+4.319
9バーレーン-10.36-3.123
10ブルネイ-10.29+1.091
11マラウイ-8.944+10.47
12グレナダ-8.849-232.5
13中国-8.573+16.73
14セントクリストファーネイビス-8.541-19.58
15ブラジル-8.516+28.52
16トンガ-7.901-326.2
17ルーマニア-7.834-9.402
18セントビンセント・グレナディーン-7.743-37.88
19セネガル-7.252-38.18
20インド-6.858-7.035
21ウガンダ-6.704+14.62
22南アフリカ-6.554+8.259
23ブルンジ-6.549+30.46
24アメリカ-6.459-11.06
25ルワンダ-6.29-4.233
26ポーランド-6.159-6.412
27バヌアツ-5.964-7.764
28ガボン-5.852+51.37
29イスラエル-5.714-31.08
30ミャンマー-5.71+7.331
31パキスタン-5.618-17.08
32モザンビーク-5.579-12.54
33アルメニア-5.5+46.67
34イラン-5.467+33.08
35フランス-5.461-5.617
36チュニジア-5.433-8.149
37エスワティニ-5.381+182.9
38ケニア-5.378-2.36
39ヨルダン-5.319-35.62
40ナミビア-5.236+45.89
41ニュージーランド-5.184+18.28
42モルドバ-5.112+31.31
43北マケドニア-5.036+13.24
44ベルギー-5.031+13.82
45ガイアナ-4.951-32.67
46サウジアラビア-4.93+73.47
47ザンビア-4.922+48.21
48ハンガリー-4.592-6.572
49ナイジェリア-4.482+33.12
50コロンビア-4.445-5.986
51イギリス-4.422-23.08
52フィジー-4.39+25.04
53トルコ-4.326-16.84
54ブルキナファソ-4.311-24.04
55シエラレオネ-4.202-9.067
56イラク-4.182+180.3
57バングラデシュ-4.12+8.822
58オーストリア-4.08-13.08
59メキシコ-4.024-29.66
60ネパール-3.975+45.55
61パナマ-3.948-46.04
62モロッコ-3.892-4.02
63フィリピン-3.882-2.974
64マダガスカル-3.879+38.93
65イエメン-3.732+50.73
66ラトビア-3.633+99.29
67フィンランド-3.51-16.65
68リベリア-3.466+28.7
69トリニダード・トバゴ-3.424-42.21
70ベトナム-3.388+117.3
71モンテネグロ-3.378+20.77
72エルサルバドル-3.376-25.85
73マレーシア-3.363-14.9
74モーリシャス-3.354-47.98
75マルタ-3.348-11.66
76イタリア-3.261-5.369
77カンボジア-3.231+4.293
78コスタリカ-3.226-14.72
79ドミニカ共和国-3.161+2.397
80カザフスタン-3.149+94.14
81ギニアビサウ-3.149-56.64
82ソロモン諸島-3.149+2.141
83マリ-3.127+22.44
84タイ-3.068+137.1
85ジブチ-3.05-32.37
86ブルガリア-3.029+0.0991
87ニジェール-3.019-29.25
88コートジボワール-3.018-23.88
89リトアニア-2.993+133.3
90トーゴ-2.971-39.07
91ドイツ-2.953+7.032
92ウルグアイ-2.937-8.247
93ベナン-2.9-6.391
94タンザニア-2.888-4.592
95日本-2.851+14.96
96ギニア-2.772-10.23
97セルビア-2.772+60.6
98ガーナ-2.763-64.02
99エストニア-2.692+59.76
100スペイン-2.689-14.72
101ドミニカ-2.686-7.091
102スーダン-2.684+7.36
103パプアニューギニア-2.611-28.6
104インドネシア-2.591+13.05
105オーストラリア-2.584+19.85
106コンゴ民主共和国-2.579+27.55
107ジョージア-2.564+11.72
108アルバニア-2.539+464.2
109ペルー-2.537-29.51
110ブータン-2.508+1411
111タジキスタン-2.502+0.08
112グアテマラ-2.499+148.2
113スロベニア-2.462+176
114コモロ-2.395-31.63
115クロアチア-2.356+9.939
116アンゴラ-2.306+126.5
117ウズベキスタン-2.274+0.709
118ボスニア・ヘルツェゴビナ-2.192+33.74
119セントルシア-2.123+63.69
120コソボ-2.055+623.6
121チリ-2.008-26.69
122オランダ-1.898+79.91
123カナダ-1.875-12.79
124ツバル-1.874-73.45
125カーボベルデ-1.772-25.01
126サンマリノ-1.712-7.409
127エチオピア-1.7-14.53
128ベリーズ-1.646-30.37
129アイスランド-1.635-53.07
130パラグアイ-1.624-24.15
131中央アフリカ共和国-1.619-67.49
132バハマ-1.555+21.29
133ホンジュラス-1.459+81.02
134スウェーデン-1.447-15.77
135ガンビア-1.35-65.33
136アンティグアバーブーダ-1.296-152.5
137モーリタニア-1.268+914.4
138アゼルバイジャン-1.252-138.7
139セイシェル-1.195-18.65
140スリナム-1.176-51.62
141ラオス-0.873-137.2
142カメルーン-0.844+41.14
143ルクセンブルク-0.785-176.1
144赤道ギニア-0.776-37.17
145ソマリア-0.562-464.9
146チャド-0.54-72.46
147ジンバブエ-0.504-75.53
148ギリシャ-0.484+53.65
149プエルトリコ-0.411-22.45
150韓国-0.403-36.54
151バルバドス-0.264-79.82
152ハイチ-0.115-101.7
153サモア-0.107-101
154ジャマイカ0.009-96.51
155カタール0.04-94.27
156トルクメニスタン0.175-44.97
157リビア0.207+36.18
158ベラルーシ0.244-67.29
159スイス0.265-54.15
160アルゼンチン0.431-49.94
161マーシャル諸島0.51-13.41
162ポルトガル0.518-25.89
163ニカラグア0.858-64.94
164モンゴル0.955-32.08
165デンマーク1.203-73.27
166オマーン1.243-80.31
167アンドラ1.262-43.53
168アイルランド1.692-61.35
169南スーダン1.999-48.27
170パラオ2.295-47.6
171サントメ・プリンシペ2.562+173.4
172アラブ首長国連邦2.892-40.12
173シンガポール3.05-31.09
174キプロス3.838-14.96
175マカオ4.077+91.68
176ミクロネシア5.889-23.58
177レソト6.046-31.81
178ナウル10.84-64
179ノルウェー13.18+3.082
180クウェート23.58+9.243
政府財政収支額、低い国

詳細なデータとグラフ

政府財政収支額の現状と今後

政府財政収支(General Government Fiscal Balance)は、政府の歳入と歳出の差額を示すマクロ経済指標です。

  • 黒字(プラス):歳入>歳出

  • 赤字(マイナス):歳出>歳入

GDP比で表すことで、その国の経済規模に対する財政の余裕度を比較可能にします。

この指標は、政府の財政健全性・経済安定性・政策余地を測る上で重要です。


黒字上位国の財政的特徴と構造

クウェート(23.58%、前年比+9.243%)

石油輸出依存度が非常に高いクウェートでは、原油価格の上昇や生産量の回復によって巨額の歳入が発生し、過去最大級の黒字となりました。

  • 石油歳入はGDPの60%以上に相当する年も

  • 公的部門の効率化も黒字に貢献

ノルウェー(13.18%、+3.082%)

ノルウェーは政府年金基金(GPFG)を通じて資源収入を長期投資に回し、財政を構造的に黒字化。

  • 原油以外の収入も着実に伸びる

  • 政府支出のコントロールが堅実

ナウル(10.84%、-64%)

小国であるナウルは、1部の輸出と外部援助、あるいは1時的なライセンス収入で財政が黒字になることがあります。前年比の64%減は、1時収入の終了や歳出増の影響とみられます。


変動要因の分析と国別の背景

減少した国の特徴:

  • レソト、ミクロネシア、シンガポール、UAEなど→ 社会保障・インフラ投資の増加や、輸出の停滞→ 1時的な援助・移転収入の終了

増加した国の特徴:

  • マカオ(+91.68%)、サントメ・プリンシペ(+173.4%)→ 観光やカジノ収入の回復、税収の増加→ IMFや他国からの支援が予想より大きく、財政改善に寄与

変動率が極端な国は、経済規模が小さく、1つの収入源で大きく動く傾向があります。


財政収支黒字の意味と課題

黒字のメリット:

  • 財政の持続可能性が高い

  • 債務返済能力がある

  • 外的ショックへの耐性が強い

しかし以下の課題も:

  • 投資不足の懸念(教育・医療・インフラ)

  • 格差是正の遅れ

  • 政治的なポピュリズム(「黒字だから減税を」など)

特に資源依存国では「今は黒字だが、将来の不安定要素が大きい」という構造的問題があります。


過去から現在までの財政収支の推移傾向

1980年代以降の流れ:

  • 資源国は高収入時期に黒字化するが、歳出構造は柔軟性に欠けがち

  • OECD諸国では赤字傾向が主流→ 少子高齢化・福祉支出の拡大

  • アジア諸国ではインフラ投資のため赤字拡大も、成長で吸収

ポストコロナ時代:

  • 1時的な赤字が急増(景気刺激策)

  • その後、多くの国が財政再建へ→ 2025年には1部で黒字転換が見られるが、質的改善かどうかは別問題


今後の推移と注目点

黒字持続が見込まれる国:

  • クウェート、ノルウェー、マカオ→ 資源・観光収入が継続すれば、黒字継続可能

黒字維持が困難な国:

  • ナウル、ミクロネシア、UAE→ 財政構造が脆弱、歳出拡大傾向

影響要因:

  • 国際原油・ガス価格

  • 地政学的リスク(戦争・政変)

  • 金利の動向と利払い負担

  • 高齢化と社会保障費増加

  • 税制改革の成否

今後は「黒字をどう使うか」と同時に、「財政構造の質をどう改善するか」が問われます。


財政黒字=健全の誤解と政策的示唆

政府の財政黒字は1見健全なようでありながら、以下のような点に留意すべきです。

誤解されやすい点:

  • 黒字=経済好調 ではない

  • 黒字=政府が適切に使っている とは限らない

  • 黒字化のための緊縮=経済成長の妨げになることも

政策的に望ましいのは:

  • 黒字時の「貯蓄・投資」バランスの最適化

  • 将来世代のための資産形成(例:政府ファンド)

  • 歳出の効率化と透明化


まとめ

政府財政収支は、国家の財政的健康を示す1方、政策の方向性や将来の持続可能性を評価する材料でもあります。クウェートやノルウェーのように財政黒字が高い国でも、構造的な対策を怠れば、将来のリスクは潜在しています。

2025年のデータは「財政再建の進捗」とも見える1方、構造的な強化がなければ持続は難しいでしょう。特に歳出の質、投資と貯蓄のバランスが問われる時代です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました