政府純貸出が高い国とは?ノルウェーや新興国の財政黒字の実態

世界経済

IMFの2025年予測では、ノルウェーの政府純貸出(GDP比)が11.29%と世界最高水準で、他にもレソトやミクロネシアなどが高い数値を示しています。政府純貸出とは、政府部門の収支が黒字であることを意味し、財政的健全性や資金余力の指標となります。一方で、純貸出が一時的に高くても経済成長や社会的投資を抑制している可能性もあり、持続可能性の観点からは慎重な評価が必要です。今後は金利動向や歳出の質が鍵となるでしょう。

政府純貸出、今年の予想ランキング

2025年
降順昇順
名称最新値[%]前年比[%]
1ノルウェー11.29+13.16
2レソト7.746-22.21
3ミクロネシア5.999-23.44
4キプロス5.19-9.503
5ジャマイカ5.16-13.64
6バルバドス4.35+13.34
7サントメ・プリンシペ3.64+117.7
8アラブ首長国連邦3.635-34.4
9南スーダン3.589-31.01
10ラオス2.804-52.95
11バハマ2.8-4.339
12スリナム2.7+728.2
13モンゴル2.559-7.182
14ニカラグア2.502-37.5
15ギリシャ2.468-16.05
16ポルトガル2.422-3.583
17エジプト2.294+34.55
18パキスタン2.117+122.6
19アイルランド2.106-55.64
20エルサルバドル1.902+5664
21ベラルーシ1.859-21.89
22アルゼンチン1.794-28.21
23セイシェル1.662+7.922
24ガンビア1.633-265.6
25オマーン1.563-76.51
26メキシコ1.561+684.4
27ガーナ1.477-139.8
28セントルシア1.431-31.2
29コスタリカ1.339+26.32
30カタール1.303-34.88
31アンゴラ1.259-68.05
32チャド0.97-242
33マーシャル諸島0.724-12.03
34アンティグアバーブーダ0.702-84.79
35ザンビア0.685-76.66
36ベリーズ0.587-11840
37イタリア0.583+98.98
38ドミニカ共和国0.548+85.14
39ジンバブエ0.537-149
40パラグアイ0.477-429
41デンマーク0.403-89.28
42サンマリノ0.399+51.71
43プエルトリコ0.388+1.837
44赤道ギニア0.386-237.9
45ドミニカ0.371+129
46スイス0.363-46.77
47トリニダード・トバゴ0.345-115.3
48カーボベルデ0.298-296.1
49カメルーン0.264-34.33
50ヨルダン0.254-109.1
51アイスランド0.237-124.2
52リビア0.207+36.18
53ホンジュラス0.184-60.52
54アルバニア0.007-99.59
55ケニア-0.039-90.67
56パプアニューギニア-0.041-96.7
57ハイチ-0.066-101
58ギニアビサウ-0.183-95.35
59コートジボワール-0.235-81.96
60コロンビア-0.236-70.57
61ナミビア-0.269-117.1
62シエラレオネ-0.274-86.25
63モーリタニア-0.277-131.1
64フィジー-0.334-167.3
65タンザニア-0.376-38.56
66アゼルバイジャン-0.407-110.3
67韓国-0.426-41.32
68ハンガリー-0.44-42.63
69トーゴ-0.45-79.21
70ソマリア-0.477-320.8
71インドネシア-0.481+459.3
72スペイン-0.493-63.13
73パナマ-0.524-88.27
74エチオピア-0.539-61.58
75ブラジル-0.593+77.01
76中央アフリカ共和国-0.658-84.01
77モーリシャス-0.677-81.09
78セルビア-0.7-579.5
79ウルグアイ-0.719-24.4
80ジョージア-0.759+11.62
81ナイジェリア-0.774-7.527
82グアテマラ-0.825-234.6
83ペルー-0.849-60.4
84ブータン-0.893-149.4
85南アフリカ-0.92+28.31
86ルクセンブルク-0.942-337.9
87チリ-1.089-44.92
88クロアチア-1.108+13.87
89ボスニア・ヘルツェゴビナ-1.122+64.28
90モザンビーク-1.16-48.72
91フィリピン-1.238-12.63
92マレーシア-1.278-36.23
93オランダ-1.286+159.3
94スウェーデン-1.293-9.199
95モンテネグロ-1.295+74.06
96モロッコ-1.297-30.31
97ベナン-1.3+0.309
98カナダ-1.308-32.26
99スロベニア-1.339+388.7
100ニジェール-1.355-44.94
101オーストラリア-1.43+32.28
102ウズベキスタン-1.487-8.996
103ギニア-1.488-24.27
104コソボ-1.544-1517
105インド-1.584-31.19
106イエメン-1.595+332.2
107マリ-1.653+95.85
108トルコ-1.681-45.1
109ジブチ-1.73-58.98
110タイ-1.763+1776
111タジキスタン-1.84+2.45
112イギリス-1.89-50.08
113ツバル-1.912-72.78
114マラウイ-1.964+29.38
115アルメニア-1.982+203.5
116バングラデシュ-1.999+33.98
117リトアニア-2.001+344.7
118マルタ-2.024-19.91
119コモロ-2.117-34.44
120ドイツ-2.131+11.98
121リベリア-2.164+35.93
122ウガンダ-2.182+0.692
123コンゴ民主共和国-2.197+44.16
124チュニジア-2.246+18.15
125ブルキナファソ-2.301-34.98
126ガボン-2.386+211.5
127ベトナム-2.389+332
128スーダン-2.41+2.422
129エストニア-2.43+72.71
130日本-2.444+16.66
131ネパール-2.451+81.96
132カザフスタン-2.473+215
133エスワティニ-2.527-324.2
134ラトビア-2.548+183.7
135ブルガリア-2.559-7.817
136アメリカ-2.614-26.66
137ソロモン諸島-2.643+0.916
138マダガスカル-2.918+34.72
139ミャンマー-2.955+7.807
140北マケドニア-3.011+17.89
141セネガル-3.026-60.17
142イラン-3.04+28.87
143イスラエル-3.043-40.39
144カンボジア-3.061+8.086
145イラク-3.067+246.9
146オーストリア-3.077-15.21
147ベルギー-3.144+16.44
148フィンランド-3.179-25.6
149フランス-3.394-13.84
150ニュージーランド-3.556+13.28
151ポーランド-3.625-15.18
152モルドバ-3.681+46.25
153ルワンダ-3.718-10.88
154グレナダ-4.353-143.6
155サウジアラビア-4.468+63.07
156ガイアナ-4.489-36.09
157バヌアツ-4.764-13.55
158クウェート-4.808+343.5
159ブルンジ-5.024+47.81
160セントビンセント・グレナディーン-5.027-47.94
161バーレーン-5.117-8.82
162ルーマニア-5.482-17.41
163セントクリストファーネイビス-7.338-22.28
164中国-7.34+14.88
165トンガ-7.449-287.8
166ボツワナ-9.237-0.13
167ボリビア-9.51+30.56
168ブルネイ-10.29+1.091
169モルディブ-11.36+15.99
170アルジェリア-12.74+21.12
171ウクライナ-13.23-0.128
172キリバス-14.93-31.69
173東ティモール-50.66+15.2
政府純貸出、高い国

政府純貸出、低い国ランキング

2025年
降順昇順
名称最新値[%]前年比[%]
1東ティモール-50.66+15.2
2キリバス-14.93-31.69
3ウクライナ-13.23-0.128
4アルジェリア-12.74+21.12
5モルディブ-11.36+15.99
6ブルネイ-10.29+1.091
7ボリビア-9.51+30.56
8ボツワナ-9.237-0.13
9トンガ-7.449-287.8
10中国-7.34+14.88
11セントクリストファーネイビス-7.338-22.28
12ルーマニア-5.482-17.41
13バーレーン-5.117-8.82
14セントビンセント・グレナディーン-5.027-47.94
15ブルンジ-5.024+47.81
16クウェート-4.808+343.5
17バヌアツ-4.764-13.55
18ガイアナ-4.489-36.09
19サウジアラビア-4.468+63.07
20グレナダ-4.353-143.6
21ルワンダ-3.718-10.88
22モルドバ-3.681+46.25
23ポーランド-3.625-15.18
24ニュージーランド-3.556+13.28
25フランス-3.394-13.84
26フィンランド-3.179-25.6
27ベルギー-3.144+16.44
28オーストリア-3.077-15.21
29イラク-3.067+246.9
30カンボジア-3.061+8.086
31イスラエル-3.043-40.39
32イラン-3.04+28.87
33セネガル-3.026-60.17
34北マケドニア-3.011+17.89
35ミャンマー-2.955+7.807
36マダガスカル-2.918+34.72
37ソロモン諸島-2.643+0.916
38アメリカ-2.614-26.66
39ブルガリア-2.559-7.817
40ラトビア-2.548+183.7
41エスワティニ-2.527-324.2
42カザフスタン-2.473+215
43ネパール-2.451+81.96
44日本-2.444+16.66
45エストニア-2.43+72.71
46スーダン-2.41+2.422
47ベトナム-2.389+332
48ガボン-2.386+211.5
49ブルキナファソ-2.301-34.98
50チュニジア-2.246+18.15
51コンゴ民主共和国-2.197+44.16
52ウガンダ-2.182+0.692
53リベリア-2.164+35.93
54ドイツ-2.131+11.98
55コモロ-2.117-34.44
56マルタ-2.024-19.91
57リトアニア-2.001+344.7
58バングラデシュ-1.999+33.98
59アルメニア-1.982+203.5
60マラウイ-1.964+29.38
61ツバル-1.912-72.78
62イギリス-1.89-50.08
63タジキスタン-1.84+2.45
64タイ-1.763+1776
65ジブチ-1.73-58.98
66トルコ-1.681-45.1
67マリ-1.653+95.85
68イエメン-1.595+332.2
69インド-1.584-31.19
70コソボ-1.544-1517
71ギニア-1.488-24.27
72ウズベキスタン-1.487-8.996
73オーストラリア-1.43+32.28
74ニジェール-1.355-44.94
75スロベニア-1.339+388.7
76カナダ-1.308-32.26
77ベナン-1.3+0.309
78モロッコ-1.297-30.31
79モンテネグロ-1.295+74.06
80スウェーデン-1.293-9.199
81オランダ-1.286+159.3
82マレーシア-1.278-36.23
83フィリピン-1.238-12.63
84モザンビーク-1.16-48.72
85ボスニア・ヘルツェゴビナ-1.122+64.28
86クロアチア-1.108+13.87
87チリ-1.089-44.92
88ルクセンブルク-0.942-337.9
89南アフリカ-0.92+28.31
90ブータン-0.893-149.4
91ペルー-0.849-60.4
92グアテマラ-0.825-234.6
93ナイジェリア-0.774-7.527
94ジョージア-0.759+11.62
95ウルグアイ-0.719-24.4
96セルビア-0.7-579.5
97モーリシャス-0.677-81.09
98中央アフリカ共和国-0.658-84.01
99ブラジル-0.593+77.01
100エチオピア-0.539-61.58
101パナマ-0.524-88.27
102スペイン-0.493-63.13
103インドネシア-0.481+459.3
104ソマリア-0.477-320.8
105トーゴ-0.45-79.21
106ハンガリー-0.44-42.63
107韓国-0.426-41.32
108アゼルバイジャン-0.407-110.3
109タンザニア-0.376-38.56
110フィジー-0.334-167.3
111モーリタニア-0.277-131.1
112シエラレオネ-0.274-86.25
113ナミビア-0.269-117.1
114コロンビア-0.236-70.57
115コートジボワール-0.235-81.96
116ギニアビサウ-0.183-95.35
117ハイチ-0.066-101
118パプアニューギニア-0.041-96.7
119ケニア-0.039-90.67
120アルバニア0.007-99.59
121ホンジュラス0.184-60.52
122リビア0.207+36.18
123アイスランド0.237-124.2
124ヨルダン0.254-109.1
125カメルーン0.264-34.33
126カーボベルデ0.298-296.1
127トリニダード・トバゴ0.345-115.3
128スイス0.363-46.77
129ドミニカ0.371+129
130赤道ギニア0.386-237.9
131プエルトリコ0.388+1.837
132サンマリノ0.399+51.71
133デンマーク0.403-89.28
134パラグアイ0.477-429
135ジンバブエ0.537-149
136ドミニカ共和国0.548+85.14
137イタリア0.583+98.98
138ベリーズ0.587-11840
139ザンビア0.685-76.66
140アンティグアバーブーダ0.702-84.79
141マーシャル諸島0.724-12.03
142チャド0.97-242
143アンゴラ1.259-68.05
144カタール1.303-34.88
145コスタリカ1.339+26.32
146セントルシア1.431-31.2
147ガーナ1.477-139.8
148メキシコ1.561+684.4
149オマーン1.563-76.51
150ガンビア1.633-265.6
151セイシェル1.662+7.922
152アルゼンチン1.794-28.21
153ベラルーシ1.859-21.89
154エルサルバドル1.902+5664
155アイルランド2.106-55.64
156パキスタン2.117+122.6
157エジプト2.294+34.55
158ポルトガル2.422-3.583
159ギリシャ2.468-16.05
160ニカラグア2.502-37.5
161モンゴル2.559-7.182
162スリナム2.7+728.2
163バハマ2.8-4.339
164ラオス2.804-52.95
165南スーダン3.589-31.01
166アラブ首長国連邦3.635-34.4
167サントメ・プリンシペ3.64+117.7
168バルバドス4.35+13.34
169ジャマイカ5.16-13.64
170キプロス5.19-9.503
171ミクロネシア5.999-23.44
172レソト7.746-22.21
173ノルウェー11.29+13.16
政府純貸出、低い国

詳細なデータとグラフ

政府純貸出の現状と今後

政府純貸出とは、政府の歳入が歳出を上回っている状態、すなわち財政黒字を意味します。IMFの統計ではGDP比で表され、「政府がどれだけの資金余力を持っているか」を測る指標とされます。

基本構造:

  • 正(プラス):歳入>歳出(=政府純貸出)

  • 負(マイナス):歳入<歳出(=政府純借入)

単に財政赤字・黒字というよりも、「政府部門全体のキャッシュフローの健全性」とも言えるものです。


純貸出が高い国の特徴と背景

ノルウェー(11.29%、前年比+13.16%)

ノルウェーは政府系ファンド(GPFG)を持つことで有名な資源国で、石油・ガス収入を堅実に投資・運用し、財政黒字を長年維持しています。特に2025年は原油価格の回復や財政規律の維持が背景にあり、13%以上の急増は例外的です。

レソト、ミクロネシア、キプロスなどの小国

これらの国は、外部援助・天然資源・税制改革などによって1時的に黒字になることが多いです。ただし以下の注意点があります:

  • 経済規模が小さく、外的ショックに脆弱

  • インフラ未整備のため、歳出を控えて黒字化しているケースも

ジャマイカ、バルバドスなどの観光依存国

観光回復や債務再編を経て黒字化しているが、持続性には懸念があります。バルバドスは前年比+13.34%と劇的な改善を示しており、国際支援と税制改革の効果が見て取れます。


前年比の増減が激しい理由

増加国(ノルウェー、バルバドス、サントメ・プリンシペなど)

  • 資源価格や観光収入の回復

  • 1時的な支出削減(選挙前・緊縮策)

  • 債務再編や援助金増加

減少国(レソト、ミクロネシア、アラブ首長国連邦など)

  • 歳出の急増(災害、選挙、公務員給与など)

  • 資源価格の下落や輸出減

  • 政治的不安定性やインフレ影響

このように、小規模経済ではわずかな変動で純貸出比率が大きく動く傾向があります。


政府純貸出のメリットと課題

メリット:

  • 財政健全性の証明:債務依存の低さを示す

  • 資金余力がある:将来の景気対策・社会保障の財源確保に有利

  • 信用格付けに好影響:投資家にとって安心材料

課題:

  • 投資不足の懸念:インフラや社会保障への支出を過度に抑えると、成長や格差是正が阻害される

  • 1時的要因に依存:資源価格や援助金に左右される場合は、長期的には不安定

  • 政治的利用のリスク:見かけの黒字で財政運営が評価されると、真のニーズを無視する政策が取られかねない


過去からの推移と傾向

長期的な純貸出国家の例:

  • ノルウェー、シンガポール、香港など→ 資源や戦略投資、規律ある財政運営により黒字を維持

新興国での黒字化:

  • IMFプログラム下での緊縮策により、1時的に純貸出化→ 例:ギリシャ(過去)、ジャマイカ、キプロスなど

コロナ禍後の動き:

  • 多くの国で財政赤字が常態化

  • そこから黒字化した国は「急速な緊縮や歳出抑制」を行ったケースが多い


今後の推移予測と注目点

黒字維持が見込まれる国:

  • ノルウェー:資源と政府ファンドにより、持続可能な黒字

  • キプロス・ジャマイカ:過去の危機からの脱却により、財政規律を維持する可能性

黒字維持が難しい国:

  • ラオス、南スーダン:脆弱な経済構造、対外債務依存

  • ミクロネシア:援助依存かつ輸入超過

注目すべき変動要因:

  • 資源価格の変動

  • 政治情勢と選挙サイクル

  • インフレと金利上昇(債務利払いへの影響)

  • 国際支援・援助政策の変化


まとめと政策的含意

政府純貸出は、短期的な財政状況を映し出す鏡であり、持続可能な財政運営の指標の1つです。しかし、それが高いからといって1概に「良い」とも限らず、社会投資を怠った結果の黒字や、偶発的な外的要因による黒字もあるため、長期的な視野での政策判断が必要です。

今後は「どのように黒字を生かし、社会や経済の安定につなげるか」が焦点となるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました