2025年4月時点のレタスの全国平均支出額は230円。最も高いのは富山市(316円)で、さいたま市、京都市、名古屋市も高水準。さいたま市では前年比+57.39%、購入回数も+101%と急増。都市部を中心にレタス消費が拡大しており、健康志向や食生活の変化が背景にあると考えられる。
レタスの月間支出ランキング(二人以上世帯)
| 都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 217 | 100 | -18.73 | |
| 1 | 京都市 | 301 | 138.7 | -7.669 | 
| 2 | 川崎市 | 299 | 137.8 | |
| 3 | 奈良市 | 279 | 128.6 | -10 | 
| 4 | 札幌市 | 276 | 127.2 | -0.719 | 
| 5 | 横浜市 | 273 | 125.8 | -4.545 | 
| 6 | 静岡市 | 269 | 124 | -13.78 | 
| 7 | 新潟市 | 268 | 123.5 | +18.58 | 
| 8 | 盛岡市 | 256 | 118 | +8.017 | 
| 9 | 名古屋市 | 248 | 114.3 | -19.48 | 
| 10 | 東京都区部 | 244 | 112.4 | -32.22 | 
| 11 | 富山市 | 232 | 106.9 | -25.4 | 
| 12 | 青森市 | 229 | 105.5 | -30.4 | 
| 13 | 松江市 | 227 | 104.6 | -14.66 | 
| 14 | 高松市 | 226 | 104.1 | +17.71 | 
| 15 | 津市 | 225 | 103.7 | +24.31 | 
| 16 | 千葉市 | 224 | 103.2 | -16.42 | 
| 17 | さいたま市 | 224 | 103.2 | -2.609 | 
| 18 | 相模原市 | 219 | 100.9 | -6.809 | 
| 19 | 鳥取市 | 218 | 100.5 | -16.79 | 
| 20 | 大津市 | 217 | 100 | -12.85 | 
| 21 | 金沢市 | 215 | 99.08 | -33.64 | 
| 22 | 神戸市 | 215 | 99.08 | -27.85 | 
| 23 | 山形市 | 214 | 98.62 | -28.19 | 
| 24 | 長崎市 | 207 | 95.39 | -38.39 | 
| 25 | 福井市 | 206 | 94.93 | -17.6 | 
| 26 | 堺市 | 206 | 94.93 | -26.69 | 
| 27 | 浜松市 | 205 | 94.47 | -27.05 | 
| 28 | 甲府市 | 204 | 94.01 | -35.24 | 
| 29 | 秋田市 | 203 | 93.55 | -24.25 | 
| 30 | 広島市 | 203 | 93.55 | -3.333 | 
| 31 | 福岡市 | 199 | 91.71 | -35.6 | 
| 32 | 和歌山市 | 197 | 90.78 | -18.26 | 
| 33 | 那覇市 | 194 | 89.4 | -31.45 | 
| 34 | 北九州市 | 193 | 88.94 | -29.82 | 
| 35 | 岐阜市 | 187 | 86.18 | -37.87 | 
| 36 | 大阪市 | 185 | 85.25 | -40.89 | 
| 37 | 山口市 | 183 | 84.33 | -27.09 | 
| 38 | 前橋市 | 181 | 83.41 | -21.65 | 
| 39 | 大分市 | 180 | 82.95 | -21.05 | 
| 40 | 福島市 | 179 | 82.49 | -37.63 | 
| 41 | 宇都宮市 | 169 | 77.88 | -32.67 | 
| 42 | 高知市 | 168 | 77.42 | -46.5 | 
| 43 | 徳島市 | 163 | 75.12 | -38.72 | 
| 44 | 仙台市 | 163 | 75.12 | -36.08 | 
| 45 | 岡山市 | 162 | 74.65 | -37.93 | 
| 46 | 水戸市 | 160 | 73.73 | -23.81 | 
| 47 | 鹿児島市 | 156 | 71.89 | -38.82 | 
| 48 | 熊本市 | 154 | 70.97 | -30.94 | 
| 49 | 佐賀市 | 151 | 69.59 | -16.57 | 
| 50 | 松山市 | 150 | 69.12 | -37.24 | 
| 51 | 宮崎市 | 142 | 65.44 | -37.99 | 
| 52 | 長野市 | 139 | 64.06 | -53.04 | 
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
| 都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
|---|---|---|---|---|
| 全国 | 1.64 | 100 | -0.606 | |
| 1 | 新潟市 | 2.15 | 131.1 | +37.82 | 
| 2 | 京都市 | 2.1 | 128 | +8.247 | 
| 3 | 川崎市 | 2.09 | 127.4 | +18.08 | 
| 4 | 横浜市 | 1.98 | 120.7 | +16.47 | 
| 5 | 奈良市 | 1.98 | 120.7 | +5.882 | 
| 6 | 盛岡市 | 1.94 | 118.3 | +8.989 | 
| 7 | 静岡市 | 1.89 | 115.2 | +0.532 | 
| 8 | 青森市 | 1.89 | 115.2 | -12.09 | 
| 9 | 相模原市 | 1.81 | 110.4 | +23.97 | 
| 10 | さいたま市 | 1.81 | 110.4 | +19.87 | 
| 11 | 富山市 | 1.8 | 109.8 | -1.099 | 
| 12 | 名古屋市 | 1.8 | 109.8 | -2.174 | 
| 13 | 東京都区部 | 1.77 | 107.9 | -16.51 | 
| 14 | 長崎市 | 1.76 | 107.3 | -7.853 | 
| 15 | 津市 | 1.75 | 106.7 | +53.51 | 
| 16 | 堺市 | 1.72 | 104.9 | +3.614 | 
| 17 | 鳥取市 | 1.71 | 104.3 | +6.875 | 
| 18 | 神戸市 | 1.71 | 104.3 | -9.524 | 
| 19 | 北九州市 | 1.7 | 103.7 | |
| 20 | 松江市 | 1.66 | 101.2 | +3.106 | 
| 21 | 大津市 | 1.63 | 99.39 | -3.55 | 
| 22 | 千葉市 | 1.62 | 98.78 | -8.989 | 
| 23 | 山形市 | 1.61 | 98.17 | -21.46 | 
| 24 | 広島市 | 1.59 | 96.95 | +19.55 | 
| 25 | 大阪市 | 1.57 | 95.73 | -17.37 | 
| 26 | 福岡市 | 1.56 | 95.12 | -14.75 | 
| 27 | 札幌市 | 1.55 | 94.51 | +12.32 | 
| 28 | 岐阜市 | 1.51 | 92.07 | -20.53 | 
| 29 | 山口市 | 1.51 | 92.07 | -7.927 | 
| 30 | 秋田市 | 1.5 | 91.46 | -12.28 | 
| 31 | 大分市 | 1.49 | 90.85 | +10.37 | 
| 32 | 前橋市 | 1.49 | 90.85 | -4.487 | 
| 33 | 金沢市 | 1.48 | 90.24 | -27.8 | 
| 34 | 那覇市 | 1.46 | 89.02 | -1.351 | 
| 35 | 和歌山市 | 1.45 | 88.41 | +4.317 | 
| 36 | 浜松市 | 1.43 | 87.2 | -20.99 | 
| 37 | 熊本市 | 1.42 | 86.59 | -2.74 | 
| 38 | 水戸市 | 1.41 | 85.98 | -2.083 | 
| 39 | 福井市 | 1.4 | 85.37 | -16.67 | 
| 40 | 甲府市 | 1.4 | 85.37 | -24.73 | 
| 41 | 福島市 | 1.39 | 84.76 | -27.23 | 
| 42 | 高松市 | 1.35 | 82.32 | +5.469 | 
| 43 | 高知市 | 1.34 | 81.71 | -40.71 | 
| 44 | 長野市 | 1.3 | 79.27 | -35.64 | 
| 45 | 宇都宮市 | 1.3 | 79.27 | -23.53 | 
| 46 | 鹿児島市 | 1.29 | 78.66 | -20.86 | 
| 47 | 仙台市 | 1.29 | 78.66 | -19.38 | 
| 48 | 岡山市 | 1.28 | 78.05 | -17.95 | 
| 49 | 松山市 | 1.24 | 75.61 | -16.78 | 
| 50 | 佐賀市 | 1.23 | 75 | +3.361 | 
| 51 | 宮崎市 | 1.18 | 71.95 | -17.48 | 
| 52 | 徳島市 | 1.1 | 67.07 | -34.52 | 
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
レタスの月間支出の現状と今後
レタスはサラダの定番野菜として、日本の家庭で広く消費されています。火を通さずに食べられる手軽さ、さっぱりとした味わい、そしてビタミン類や食物繊維の含有量から、健康志向の高まりと共にその需要は安定しています。特に生食文化が定着している都市部では、使用頻度が高く、他の葉物野菜と異なる独自の消費傾向を見せます。
支出額の全国平均と上位都市の特徴
2025年4月時点におけるレタスの全国平均支出額は230円。それに対し、最も支出額が高かったのは富山市の316円で、全国平均を大きく上回りました。
以下、上位10都市は次の通りです:
- 
富山市:316円(+28.98%)
 - 
京都市:304円(+18.29%)
 - 
横浜市:282円(+8.88%)
 - 
静岡市:279円(+0.36%)
 - 
名古屋市:279円(+28.57%)
 - 
さいたま市:277円(+57.39%)
 - 
川崎市:272円(+5.019%)
 - 
神戸市:268円(+5.929%)
 - 
青森市:265円(-12.25%)
 - 
福井市:264円(+26.32%)
 
北陸・東海・関東・近畿と、地域バランスよく都市が分布している点が特徴で、都市規模や気候だけでなく、生活習慣や家族構成の違いも影響していると考えられます。
前年同月比から読み取れる価格と需要の変化
全国平均では前年比-1.288%とわずかに減少している1方で、多くの都市では逆に支出額が増加しています。中でも目立つのが:
- 
さいたま市:+57.39%
 - 
名古屋市:+28.57%
 - 
富山市:+28.98%
 - 
福井市:+26.32%
 - 
京都市:+18.29%
 
これらの都市では、レタスの需要増加あるいは価格上昇が支出額の伸びにつながっていると考えられます。特にさいたま市の急増は、健康志向やサラダ消費の拡大、あるいは他の葉物野菜価格の高騰による代替需要が影響した可能性があります。
1方で、青森市は-12.25%と唯1の大幅減少となっており、地域ごとの気候条件や消費傾向の違いが顕著に現れています。
購入頻度と支出額の相関
2025年4月時点の全国平均のレタス購入回数は1.56回/月。購入頻度が高い都市は以下の通りです:
- 
京都市:2.06回(+49.28%)
 - 
青森市:2.03回(+7.407%)
 - 
富山市:2.02回(+56.59%)
 - 
さいたま市:2.01回(+101%)
 - 
神戸市:1.95回(+31.76%)
 
特にさいたま市は回数が前年比+101%と驚異的な伸びを見せており、月に2回以上レタスを購入する世帯が急増したことになります。これは、家庭での食卓におけるレタスの存在感が急速に増していることを意味します。
1方、青森市は支出額が減っているにもかかわらず、購入回数は多く、価格低下の可能性や、小規模購入が増えている傾向も読み取れます。
都市別傾向と生活文化
- 
富山市・福井市:日本海側で冬は葉物が高騰するため、春~秋の需要増による支出増が考えられます。
 - 
京都市・神戸市・名古屋市:野菜中心の健康志向が強く、サラダ消費の文化が根づいています。
 - 
さいたま市・川崎市・横浜市:都市型生活者の食事簡略化と外食からの内食回帰が影響している可能性。
 - 
静岡市:レタス生産が盛んな近隣県があり、比較的安価で安定供給されている地域。
 - 
青森市:寒冷地での季節変動や他の葉物との選択が影響して支出が抑制されたと考えられます。
 
まとめと今後の展望
レタスは調理不要の利便性と、健康意識の高まりを背景に、特に都市部で支出と購入頻度が大きく伸びている野菜です。富山市やさいたま市のように支出額・購入頻度ともに上位に位置する都市は、家計における「野菜の質」への関心が高い傾向があります。
今後も都市部を中心にレタスの需要は安定的に高水準を維持する可能性が高く、季節や流通状況により消費動向が左右されやすい食材であることも意識されるでしょう。
  
  
  
  


コメント