リンゴの月間支出都市別ランキング|千葉市や松江市が高水準

生鮮果物

2025年4月時点で、日本のリンゴの月間支出平均は356円。最も高いのは千葉市(738円)、次いで松江市、広島市など。特にさいたま市や大阪市、松江市では前年比50%以上の増加が目立つ。購入頻度も松江市で1.32回と全国平均(0.72回)を大きく上回る。都市部を中心に、健康志向や高品質志向の消費が支出を押し上げている。

リンゴの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国296100+3.136
1徳島市739249.7+101.4
2千葉市588198.6+57.64
3京都市527178+99.62
4松江市466157.4+10.17
5金沢市465157.1+97.03
6大阪市434146.6+32.32
7横浜市425143.6+62.21
8札幌市407137.5+37.5
9大分市407137.5+100.5
10堺市407137.5+10.3
11広島市402135.8+11.67
12鹿児島市390131.8+44.98
13宮崎市374126.4+12.31
14高松市370125+29.82
15水戸市370125+54.17
16岐阜市350118.2-32.43
17奈良市346116.9+29.1
18さいたま市328110.8-11.11
19浜松市326110.1+79.12
20福岡市321108.4+3.548
21熊本市319107.8-11.39
22松山市315106.4-25.36
23山口市313105.7+3.987
24佐賀市311105.1+75.71
25東京都区部297100.3-8.05
26甲府市29298.65-30.14
27北九州市28094.59-9.091
28富山市27592.91+8.268
29静岡市27392.23-12.22
30福井市26489.19-25
31鳥取市26288.51+12.93
32長野市25887.16+76.71
33新潟市25887.16-31.93
34青森市25786.82-13.47
35宇都宮市25686.49+47.13
36那覇市24582.77-4.297
37盛岡市24281.76+112.3
38長崎市23479.05-75.85
39相模原市23077.7-50
40和歌山市22977.36+10.1
41名古屋市22676.35+43.95
42高知市22576.01-23.21
43神戸市21973.99-50.56
44仙台市20769.93-41.19
45岡山市20067.57-7.834
46前橋市18763.18-3.608
47津市18161.15+29.29
48川崎市17559.12-39.66
49秋田市16555.74-31.25
50大津市15853.38-27.52
51山形市11438.51-8.065
52福島市11237.84+47.37

月間支出の推移

リンゴの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.61100+3.39
1松江市1.31214.8+31
2堺市0.98160.7+27.27
3京都市0.91149.2+42.19
4松山市0.9147.5-11.76
5宮崎市0.87142.6-1.136
6大阪市0.87142.6+19.18
7千葉市0.86141+6.173
8鹿児島市0.84137.7+20
9徳島市0.84137.7+7.692
10金沢市0.83136.1+48.21
11広島市0.83136.1+15.28
12高松市0.8131.1+26.98
13大分市0.79129.5+68.09
14熊本市0.78127.9-6.024
15札幌市0.77126.2+24.19
16奈良市0.74121.3+21.31
17北九州市0.73119.7-9.877
18水戸市0.71116.4+77.5
19浜松市0.7114.8+133.3
20鳥取市0.69113.1+38
21福岡市0.69113.1+6.154
22横浜市0.66108.2+11.86
23山口市0.66108.2+10
24宇都宮市0.65106.6+140.7
25佐賀市0.65106.6+62.5
26さいたま市0.64104.9+6.667
27東京都区部0.62101.6-8.824
28長崎市0.61100-39.6
29那覇市0.698.36
30富山市0.5996.72+43.9
31静岡市0.5895.08-17.14
32福井市0.5895.08-13.43
33新潟市0.5793.44-3.39
34神戸市0.5590.16-52.99
35岡山市0.5488.52+42.11
36高知市0.5285.25-24.64
37岐阜市0.5285.25-38.1
38和歌山市0.5285.25-1.887
39仙台市0.581.97-20.63
40相模原市0.4980.33-39.51
41甲府市0.4777.05-14.55
42盛岡市0.4370.49+95.45
43名古屋市0.4268.85+20
44青森市0.465.57-13.04
45川崎市0.3963.93-32.76
46前橋市0.3659.02-5.263
47長野市0.3354.1+57.14
48秋田市0.349.18-30.23
49津市0.349.18-9.091
50大津市0.349.18-48.28
51福島市0.2134.43+75
52山形市0.1829.51-10

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

リンゴの月間支出の現状と今後

日本の世帯における「リンゴ」への月間支出は、果物の中でも安定的に高い関心がある項目の1つです。2025年4月の最新データをもとに、都市別の消費金額・購入頻度・前年比の増減率を比較し、都市ごとの特色や傾向を解説します。


支出金額の上位都市とその特徴

全国平均は356円であるのに対し、千葉市が突出して高く、738円と2倍以上の支出を記録しています。千葉市は関東の大都市圏に位置し、高品質なフルーツへの需要が高く、また物価全体も高めの傾向が影響していると考えられます。

続く松江市(641円)広島市(567円)、さいたま市(536円)も全国平均を大きく上回っており、都市部や地方中核都市でリンゴへの支出が厚い傾向が見られます。これは、地域によっては地元産リンゴの消費促進や、健康志向の高まりに伴う果物の積極摂取が関係していると推察されます。


購入頻度の高い都市

全国平均の月間購入回数は0.72回ですが、松江市では1.32回と非常に高く、消費金額と頻度がともに高いことから、家庭でのリンゴの消費習慣が定着していると考えられます。

次いで千葉市(1.13回)広島市・さいたま市(1.09回)、奈良市(1.06回)などが続き、上位の都市では「頻度」と「金額」が相関して高い傾向があります。


前年同月との比較:急増都市

注目すべきは前年比の支出増加率です。特にさいたま市(+93.5%)大阪市(+66.2%)、松江市(+70.03%)の伸びが顕著です。これらの都市では、前年と比べてリンゴへの支出が大幅に増加しており、物価の上昇だけでなく、家庭内での需要増加や販促活動の成果も1因と見られます。

また、浜松市では購入回数が前年から+119.1%と2倍以上になっており、今後の支出金額の上昇も予想されます。


都市別の特色と今後の展望

リンゴへの支出が高い都市の多くは、消費意識が高く、健康や品質を重視する家庭が多いと考えられます。特に、都市圏においてはスーパーや百貨店での高価格帯リンゴの取り扱いが豊富であるため、支出金額の上昇が見られやすいです。

1方で、地方都市でも支出や頻度の増加が見られ、全国的にリンゴ消費の底上げ傾向があります。今後は地域別の物価変動や、農産物の収穫量にも左右されるため、引き続き注意深い観察が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました