ヨーロッパにおける経常収支(GDP比)は、エネルギー輸出国や高付加価値産業に強みを持つ国で高水準を維持しています。ノルウェー、デンマーク、アイルランドなどは一時的な減少を見せつつも黒字基調が続いています。アンドラのように急増する国もある一方で、アイルランドやルクセンブルクのように急減する例もあり、世界経済の変動に対する脆弱性も見えています。今後は再エネ・知識集約型産業の行方が収支のカギを握ります。
経常収支(GDP比)、今年の予想ランキング
名称 | 最新値[%] | 前年比[%] | |
---|---|---|---|
1 | アンドラ | 16.89 | +12.07 |
2 | ノルウェー | 15.9 | -7.176 |
3 | デンマーク | 12.58 | -3.387 |
4 | アイルランド | 11.6 | -32.4 |
5 | オランダ | 10.35 | +4.165 |
6 | ルクセンブルク | 8.759 | -36.42 |
7 | アゼルバイジャン | 7.794 | -0.523 |
8 | スウェーデン | 6.761 | -9.016 |
9 | マルタ | 6.191 | +1.775 |
10 | ドイツ | 5.247 | -8.413 |
11 | スイス | 5.041 | -0.493 |
12 | サンマリノ | 4.022 | -36.25 |
13 | スロベニア | 3.63 | -18.39 |
14 | オーストリア | 2.631 | +8.674 |
15 | スペイン | 2.419 | -20.01 |
16 | トルクメニスタン | 1.996 | -36.31 |
17 | リトアニア | 1.966 | -20.5 |
18 | ポルトガル | 1.699 | -21.12 |
19 | ハンガリー | 1.036 | -53.5 |
20 | イタリア | 0.907 | -19.73 |
21 | タジキスタン | 0.863 | -81.61 |
22 | フランス | 0.19 | -52.02 |
23 | ポーランド | -0.293 | -315.4 |
24 | フィンランド | -0.505 | -265.6 |
25 | クロアチア | -0.677 | -45.36 |
26 | ベルギー | -1.077 | +26.26 |
27 | ブルガリア | -1.453 | -769.6 |
28 | アイスランド | -1.949 | -22.96 |
29 | 北マケドニア | -2.16 | -6.331 |
30 | ラトビア | -2.519 | +19.55 |
31 | エストニア | -2.569 | +127.1 |
32 | ベラルーシ | -2.788 | -0.357 |
33 | アルバニア | -3.053 | +26.73 |
34 | カザフスタン | -3.565 | +174.2 |
35 | イギリス | -3.684 | +9.447 |
36 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | -3.808 | +4.788 |
37 | ジョージア | -4.376 | -0.906 |
38 | アルメニア | -4.522 | +15.8 |
39 | ウズベキスタン | -4.963 | -0.561 |
40 | セルビア | -5.763 | -8.914 |
41 | ギリシャ | -6.538 | -5.684 |
42 | キプロス | -7.265 | +6.369 |
43 | ルーマニア | -7.568 | -8.522 |
44 | コソボ | -8.651 | -3.599 |
45 | モルドバ | -14.48 | -10.02 |
46 | モンテネグロ | -15.23 | -12.63 |
47 | ウクライナ | -15.93 | +126.1 |

経常収支(GDP比)、低い国ランキング
名称 | 最新値[%] | 前年比[%] | |
---|---|---|---|
1 | ウクライナ | -15.93 | +126.1 |
2 | モンテネグロ | -15.23 | -12.63 |
3 | モルドバ | -14.48 | -10.02 |
4 | コソボ | -8.651 | -3.599 |
5 | ルーマニア | -7.568 | -8.522 |
6 | キプロス | -7.265 | +6.369 |
7 | ギリシャ | -6.538 | -5.684 |
8 | セルビア | -5.763 | -8.914 |
9 | ウズベキスタン | -4.963 | -0.561 |
10 | アルメニア | -4.522 | +15.8 |
11 | ジョージア | -4.376 | -0.906 |
12 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | -3.808 | +4.788 |
13 | イギリス | -3.684 | +9.447 |
14 | カザフスタン | -3.565 | +174.2 |
15 | アルバニア | -3.053 | +26.73 |
16 | ベラルーシ | -2.788 | -0.357 |
17 | エストニア | -2.569 | +127.1 |
18 | ラトビア | -2.519 | +19.55 |
19 | 北マケドニア | -2.16 | -6.331 |
20 | アイスランド | -1.949 | -22.96 |
21 | ブルガリア | -1.453 | -769.6 |
22 | ベルギー | -1.077 | +26.26 |
23 | クロアチア | -0.677 | -45.36 |
24 | フィンランド | -0.505 | -265.6 |
25 | ポーランド | -0.293 | -315.4 |
26 | フランス | 0.19 | -52.02 |
27 | タジキスタン | 0.863 | -81.61 |
28 | イタリア | 0.907 | -19.73 |
29 | ハンガリー | 1.036 | -53.5 |
30 | ポルトガル | 1.699 | -21.12 |
31 | リトアニア | 1.966 | -20.5 |
32 | トルクメニスタン | 1.996 | -36.31 |
33 | スペイン | 2.419 | -20.01 |
34 | オーストリア | 2.631 | +8.674 |
35 | スロベニア | 3.63 | -18.39 |
36 | サンマリノ | 4.022 | -36.25 |
37 | スイス | 5.041 | -0.493 |
38 | ドイツ | 5.247 | -8.413 |
39 | マルタ | 6.191 | +1.775 |
40 | スウェーデン | 6.761 | -9.016 |
41 | アゼルバイジャン | 7.794 | -0.523 |
42 | ルクセンブルク | 8.759 | -36.42 |
43 | オランダ | 10.35 | +4.165 |
44 | アイルランド | 11.6 | -32.4 |
45 | デンマーク | 12.58 | -3.387 |
46 | ノルウェー | 15.9 | -7.176 |
47 | アンドラ | 16.89 | +12.07 |

詳細なデータとグラフ
経常収支(GDP比)の現状と今後
経常収支(GDP比)は、国際的な経済活動における外部収支の健全性を示す指標です。単なる金額(USD)ではなく、国内経済規模に対する比率で見ることで、国の経済体質の比較が可能になります。黒字の大きい国は、国内での生産力や競争力が高く、対外依存において安定性があると評価されます。
ヨーロッパにおける経常収支(GDP比)の歴史的背景
1990年代以降、ヨーロッパではグローバル化とEU市場統合を背景に、経常黒字国と赤字国の格差が顕著になりました。ドイツやオランダは製造業の輸出で、北欧諸国はエネルギーやハイテク産業で黒字を維持。1方、南欧や1部東欧諸国は慢性的な赤字体質に苦しんできました。
2025年予測値から見る現状分析
IMFの2025年予測では、以下のような構図が見えます:
-
アンドラ(16.89%):前年比+12.07%と突出した増加。小規模経済で観光や金融収支が大きく左右しやすく、変動も激しい。
-
ノルウェー(15.9%):エネルギー輸出大国として安定した高水準を維持するが、前年比は-7.176%と原油・ガス価格の調整を反映。
-
デンマーク(12.58%):医薬・風力など高付加価値輸出を持つが、減少傾向。
-
アイルランド(11.6%):多国籍企業による租税回避的な構造で1時的に黒字が膨らむこともあるが、前年比-32.4%と急減。
-
オランダ(10.35%):港湾・物流、農産品・工業品の強さで黒字が安定し、前年比+4.165%の増加。
このように、経常黒字が安定する国と急減する国の差は、経済構造と外的要因の影響を受けやすさの違いを表しています。
経常収支(GDP比)の特徴と課題
-
規模の小さな国ほど変動が大きい:アンドラやマルタのようにGDPが小さい国では、1つの産業や外的ショックで収支が大きく変わる傾向。
-
エネルギー輸出と黒字の相関:ノルウェーやアゼルバイジャンは典型。世界のエネルギー価格が黒字幅に直結。
-
税制や会計戦略に基づく黒字:アイルランドやルクセンブルクは、企業誘致による所得収支黒字が主体で、変動が激しい。
黒字・赤字の経済的含意
経常黒字が続くことは、通貨の上昇圧力、国内消費の抑制、他国との貿易摩擦を招くこともあります。逆に赤字国は、海外依存の脆弱性や財政不安につながります。欧州内でのバランスは、EU政策の中でも注視されています。
今後の見通しとシナリオ
-
短期的展望:エネルギー価格の安定化と物流正常化が進む中、エネルギー輸出国の黒字幅はやや縮小する可能性。1方、再エネ・製薬・ITなどハイバリュー輸出国は高水準を維持。
-
中長期的展望:経常黒字の持続性は、人口動態、サプライチェーン再編、通貨政策の影響を受ける。アイルランドのような租税構造依存型は国際的な制度改革の影響を受ける可能性が高い。
政策的対応とまとめ
ヨーロッパ各国は、経常黒字を持続可能な形で支えるために、内需の強化や投資拡大を通じた成長バランスの是正が求められます。EUとしては、地域間の不均衡是正を視野に入れつつ、外部依存からの脱却と産業構造の転換が中長期の課題です。
コメント