2025年4月のマグロの世帯支出全国平均は436円で前年比+7.39%。支出1位は静岡市(861円)で、購入回数も最多。水戸市や仙台市は支出が急増し、川崎市や浜松市は減少傾向。都市ごとの価格差・消費文化が影響し、今後も地域ごとに差が広がる可能性がある。
マグロの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 492 | 100 | +10.81 | |
1 | 静岡市 | 977 | 198.6 | -7.306 |
2 | 横浜市 | 829 | 168.5 | +17.09 |
3 | 長野市 | 808 | 164.2 | +53.9 |
4 | 甲府市 | 736 | 149.6 | +24.11 |
5 | 仙台市 | 726 | 147.6 | +52.84 |
6 | 東京都区部 | 700 | 142.3 | -11.17 |
7 | 相模原市 | 660 | 134.1 | +4.596 |
8 | 前橋市 | 646 | 131.3 | +25.19 |
9 | 川崎市 | 592 | 120.3 | -2.149 |
10 | 水戸市 | 587 | 119.3 | +7.904 |
11 | 浜松市 | 560 | 113.8 | -22.87 |
12 | 千葉市 | 551 | 112 | -28.07 |
13 | さいたま市 | 506 | 102.8 | -23.8 |
14 | 京都市 | 503 | 102.2 | +163.4 |
15 | 宇都宮市 | 491 | 99.8 | -12.48 |
16 | 名古屋市 | 489 | 99.39 | +8.909 |
17 | 秋田市 | 486 | 98.78 | +6.813 |
18 | 那覇市 | 476 | 96.75 | +0.634 |
19 | 山形市 | 473 | 96.14 | -22.2 |
20 | 青森市 | 472 | 95.93 | -11.11 |
21 | 津市 | 469 | 95.33 | +25.74 |
22 | 札幌市 | 468 | 95.12 | +30.36 |
23 | 福島市 | 452 | 91.87 | -18.71 |
24 | 高知市 | 444 | 90.24 | +32.14 |
25 | 富山市 | 437 | 88.82 | +6.326 |
26 | 盛岡市 | 421 | 85.57 | -5.817 |
27 | 和歌山市 | 409 | 83.13 | +38.64 |
28 | 大津市 | 392 | 79.67 | +87.56 |
29 | 岐阜市 | 384 | 78.05 | -26.72 |
30 | 神戸市 | 375 | 76.22 | +1.351 |
31 | 大阪市 | 375 | 76.22 | +47.06 |
32 | 堺市 | 361 | 73.37 | -19.24 |
33 | 新潟市 | 357 | 72.56 | -4.032 |
34 | 宮崎市 | 333 | 67.68 | +50.68 |
35 | 岡山市 | 266 | 54.07 | +13.19 |
36 | 徳島市 | 241 | 48.98 | -45.6 |
37 | 奈良市 | 241 | 48.98 | -16.03 |
38 | 鹿児島市 | 224 | 45.53 | -23.02 |
39 | 北九州市 | 221 | 44.92 | +130.2 |
40 | 金沢市 | 220 | 44.72 | -25.42 |
41 | 福井市 | 216 | 43.9 | -7.296 |
42 | 大分市 | 213 | 43.29 | +610 |
43 | 松江市 | 204 | 41.46 | -16.05 |
44 | 松山市 | 201 | 40.85 | -7.798 |
45 | 熊本市 | 194 | 39.43 | +1.042 |
46 | 高松市 | 187 | 38.01 | +68.47 |
47 | 広島市 | 187 | 38.01 | +28.97 |
48 | 福岡市 | 177 | 35.98 | -6.842 |
49 | 鳥取市 | 153 | 31.1 | +3.378 |
50 | 長崎市 | 135 | 27.44 | +42.11 |
51 | 山口市 | 91 | 18.5 | -52.11 |
52 | 佐賀市 | 75 | 15.24 | -22.68 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.81 | 100 | +14.08 | |
1 | 長野市 | 1.58 | 195.1 | +75.56 |
2 | 静岡市 | 1.57 | 193.8 | -5.422 |
3 | 前橋市 | 1.24 | 153.1 | +16.98 |
4 | 甲府市 | 1.21 | 149.4 | +5.217 |
5 | 仙台市 | 1.19 | 146.9 | +25.26 |
6 | 相模原市 | 1.13 | 139.5 | +20.21 |
7 | 浜松市 | 1.11 | 137 | -10.48 |
8 | 秋田市 | 1.1 | 135.8 | +8.911 |
9 | 横浜市 | 1.06 | 130.9 | +15.22 |
10 | 山形市 | 1.05 | 129.6 | -4.545 |
11 | 東京都区部 | 0.99 | 122.2 | -5.714 |
12 | 水戸市 | 0.94 | 116 | +9.302 |
13 | 宇都宮市 | 0.93 | 114.8 | -1.064 |
14 | 高知市 | 0.9 | 111.1 | +57.89 |
15 | 盛岡市 | 0.88 | 108.6 | -3.297 |
16 | さいたま市 | 0.86 | 106.2 | -19.63 |
17 | 富山市 | 0.84 | 103.7 | -4.545 |
18 | 福島市 | 0.83 | 102.5 | -15.31 |
19 | 新潟市 | 0.83 | 102.5 | +36.07 |
20 | 津市 | 0.82 | 101.2 | +7.895 |
21 | 千葉市 | 0.82 | 101.2 | -24.07 |
22 | 岐阜市 | 0.8 | 98.77 | -13.04 |
23 | 那覇市 | 0.73 | 90.12 | -17.98 |
24 | 川崎市 | 0.72 | 88.89 | -13.25 |
25 | 宮崎市 | 0.72 | 88.89 | +80 |
26 | 大津市 | 0.7 | 86.42 | +75 |
27 | 堺市 | 0.7 | 86.42 | -6.667 |
28 | 名古屋市 | 0.7 | 86.42 | -4.11 |
29 | 札幌市 | 0.69 | 85.19 | +9.524 |
30 | 京都市 | 0.69 | 85.19 | +122.6 |
31 | 青森市 | 0.68 | 83.95 | -29.9 |
32 | 大阪市 | 0.6 | 74.07 | +22.45 |
33 | 和歌山市 | 0.56 | 69.14 | +7.692 |
34 | 徳島市 | 0.54 | 66.67 | -19.4 |
35 | 岡山市 | 0.49 | 60.49 | +40 |
36 | 鹿児島市 | 0.46 | 56.79 | +9.524 |
37 | 神戸市 | 0.45 | 55.56 | -28.57 |
38 | 大分市 | 0.45 | 55.56 | +542.9 |
39 | 金沢市 | 0.42 | 51.85 | -8.696 |
40 | 福井市 | 0.41 | 50.62 | +7.895 |
41 | 奈良市 | 0.39 | 48.15 | -15.22 |
42 | 高松市 | 0.38 | 46.91 | +58.33 |
43 | 広島市 | 0.37 | 45.68 | +48 |
44 | 福岡市 | 0.36 | 44.44 | +89.47 |
45 | 松山市 | 0.34 | 41.98 | -17.07 |
46 | 北九州市 | 0.34 | 41.98 | +112.5 |
47 | 熊本市 | 0.32 | 39.51 | +18.52 |
48 | 鳥取市 | 0.3 | 37.04 | +7.143 |
49 | 松江市 | 0.3 | 37.04 | -11.76 |
50 | 長崎市 | 0.24 | 29.63 | +26.32 |
51 | 佐賀市 | 0.16 | 19.75 | +23.08 |
52 | 山口市 | 0.15 | 18.52 | -57.14 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
マグロの月間支出の現状と今後
2025年4月時点で、マグロに対する日本全国の1世帯あたりの月間支出は436円、購入回数は0.75回と、鮮魚全体に比べてやや控えめな水準です。ただし、前年比で支出額は+7.39%、購入回数は+10.29%増となっており、1定の需要回復が見られます。これは物価上昇とともに、家庭内での“ちょっと贅沢な魚”としての再評価が背景にあると考えられます。
支出額上位都市の傾向
最も支出が高い都市は静岡市(861円)で、全国平均の約2倍。静岡は全国でも有数の水産物消費地であり、マグロの鮮度・流通環境の充実、地元の嗜好が支出に反映されています。購入頻度も1.63回とダントツで全国トップです。
次点の千葉市(807円)や前橋市(680円)も高水準で、前橋市では支出・回数ともに大幅増(+8.1%、+15.69%)。これは首都圏に近く、食の多様化と地場スーパーの取り扱い増加が影響していると推察されます。
支出と回数のバランスで見る地域性
東京都区部(637円、0.94回)や横浜市(608円、0.94回)は、回数が少なく単価が高い傾向。これは「刺身用高級マグロ」など単価重視の消費スタイルが根付いている結果と考えられます。特に横浜市は前年比+21.12%と急増しており、食卓の“贅沢回帰”傾向が垣間見えます。
1方で浜松市(526円、1.01回)や山形市(552円、1.1回)などは、地元スーパーで手頃に購入できる鮮魚の存在が、回数を押し上げている可能性があります。
注目すべき変動都市
水戸市は前年比+59.44%増と驚異的な上昇を見せており、地元流通や価格改定、購買促進の影響が考えられます。仙台市(+29.58%)や長野市(購入回数+62.07%)のように、需要増に支えられた急伸地域も見逃せません。
反対に、川崎市(-12.72%)や浜松市(-21.38%)は支出が減少しており、価格競争や消費者の節約志向が影響していると考えられます。
今後の展望とマグロ消費の位置づけ
マグロは日本の食文化に深く根ざす1方で、価格変動や資源問題にも左右されやすい食材です。今後は、冷凍輸入マグロの価格、円安の影響、消費者の嗜好の多様化が都市別の支出にさらに影響を及ぼすと予測されます。高支出地域では「定番の高級食材」として、低支出地域では「価格とのバランス」が購買行動を左右するでしょう。
コメント