ポリ袋・ラップ支出ランキング|福島・山形・鹿児島が上位に急増傾向

家事雑貨

2025年4月、ポリ袋・ラップの全国平均支出は414円。福島市(580円)や山形市(560円)などが高額で、盛岡市は前年比+58.7%と急増。高知市や鹿児島市では月7回近く購入するなど、使用頻度が地域により大きく異なる。生活スタイルと環境意識が今後の支出に影響を及ぼす可能性がある。

ポリ袋・ラップの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国414100+0.485
1松江市581140.3+8.396
2福岡市571137.9+10.87
3福島市555134.1+50
4山形市550132.9-1.961
5松山市546131.9+49.59
6水戸市545131.6+13.31
7富山市521125.8+56.46
8大津市515124.4+60.44
9那覇市478115.5+21.32
10横浜市476115+1.277
11鹿児島市470113.5+26.68
12宮崎市460111.1+7.728
13徳島市457110.4+24.52
14熊本市456110.1-6.366
15札幌市455109.9+26.74
16岡山市455109.9+30.37
17広島市451108.9+35.84
18高松市441106.5+7.299
19宇都宮市440106.3+0.917
20相模原市432104.3+21.69
21前橋市429103.6+46.92
22奈良市422101.9+27.49
23堺市422101.9+13.75
24金沢市421101.7+16.94
25高知市419101.2+13.55
26岐阜市418101-6.067
27山口市41099.03+3.015
28北九州市40898.55-12.45
29新潟市40497.58-4.717
30大阪市40196.86-21.06
31千葉市39695.65-13.73
32長野市39595.41-1.25
33佐賀市39495.17-5.967
34名古屋市39394.93+25.96
35東京都区部39094.2-15.95
36鳥取市38893.72-11.42
37京都市38593+24.19
38長崎市38292.27+13.35
39盛岡市38192.03+12.72
40さいたま市37590.58+1.626
41大分市37289.86-10.14
42秋田市36788.65-9.158
43津市36487.92-9
44福井市36086.96+13.56
45青森市34182.37-27.45
46川崎市34182.37-18.03
47仙台市34082.13-18.47
48神戸市33580.92-25.06
49浜松市29771.74-15.63
50甲府市28368.36-4.392
51和歌山市27666.67-7.383
52静岡市25260.87-26.32

月間支出の推移

ポリ袋・ラップの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国4.13100+6.443
1高知市6.96168.5-2.657
2鹿児島市6.59159.6+42.33
3川崎市6.45156.2+14.36
4福岡市6.29152.3+42.63
5松山市5.87142.1+36.19
6さいたま市5.61135.8+1.447
7佐賀市5.56134.6-19.07
8仙台市5.43131.5+53.82
9甲府市5.38130.3+27.79
10岡山市5.38130.3+10.47
11高松市4.74114.8+6.757
12秋田市4.71114+31.56
13東京都区部4.71114+0.641
14富山市4.67113.1+47.78
15大阪市4.62111.9-15.23
16熊本市4.6111.4-13.7
17盛岡市4.57110.7+12.84
18長崎市4.55110.2+12.62
19那覇市4.53109.7-0.875
20山形市4.49108.7+31.67
21松江市4.47108.2+34.23
22広島市4.38106.1+21.33
23山口市4.38106.1+64.66
24新潟市4.3104.1+25.73
25宇都宮市4.22102.2
26堺市4.0999.03-12.98
27福島市4.0497.82-2.651
28相模原市4.0397.58-19.08
29徳島市4.0197.09-23.33
30青森市3.9395.16-17.61
31宮崎市3.8693.46-28.52
32水戸市3.7189.83-19.87
33札幌市3.7189.83+7.536
34金沢市3.6889.1+4.545
35長野市3.5585.96+10.59
36大分市3.5585.96-34.98
37北九州市3.5385.47-25.53
38和歌山市3.4984.5-12.31
39千葉市3.4884.26+11.54
40横浜市3.4383.05-19.67
41前橋市3.2678.93+31.45
42奈良市3.2177.72+19.78
43大津市3.1676.51+31.12
44鳥取市3.0674.09-29
45京都市3.0674.09+4.082
46岐阜市3.0273.12+6.338
47福井市2.8769.49+20.59
48名古屋市2.5862.47+0.781
49神戸市2.5561.74-27.14
50津市2.5561.74-11.76
51浜松市2.5361.26+19.91
52静岡市2.0950.61-45.85

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

ポリ袋・ラップの月間支出の現状と今後

ポリ袋やラップは、食品保存や家庭内の衛生管理に欠かせない日用品です。使用頻度が高く、消耗品であるため、支出額や購入回数は家庭の生活スタイルを反映します。都市別の支出を見ることで、地域による生活行動の傾向が浮かび上がります。


支出額の高い都市ランキング ― 東北・山陰・9州の台頭

2025年4月時点での全国平均支出は414円ですが、福島市(580円)山形市(560円)松江市(559円)、鹿児島市(528円)といった地方都市が上位を占めています。これは、地方ほど家庭での調理頻度が高く、使い捨て容器よりもラップ類の使用が多い傾向があることを示唆します。

加えて、松山市(526円)堺市(510円)といった西日本の都市でも支出が高く、物価水準や生活スタイルが影響していると考えられます。


前年比増加率と支出の変化

前年同月との比較では、盛岡市が+58.7%と最も大きな伸びを示しており、松江市(+37.35%)堺市(+40.11%)も顕著な上昇が見られます。これは、物価高騰や製品の高機能化(厚手、密着性アップ)による単価上昇、またはまとめ買いの影響が推察されます。


購入頻度に見る使用習慣の地域差

全国平均の購入回数は3.94回/月。これに対し、高知市は7.12回と全国で最も高く、鹿児島市(6.54回)、甲府市(6.06回)が続きます。これらの都市では、使い捨て文化の浸透や、小分け使用の傾向が強い可能性があります。

また、福岡市(5.53回)さいたま市(5.33回)、松山市(5.31回)も高頻度で、都市型ライフスタイルにおいてもこまめな消耗が多いことが伺えます。


支出額と購入頻度の関連性

支出額が高い都市と購入回数が多い都市には、ある程度の1致が見られますが、盛岡市富山市のように、支出額は高いものの購入回数が上位に含まれていない都市も存在します。これは、高価格帯のラップや大型パックを購入している可能性を示します。

1方で、高知市甲府市のように購入回数が突出して高い地域では、単価が安いが使用量が多いという生活傾向が考えられます。


今後の展望と環境対応の影響

近年、プラスチック削減の動きが強まり、バイオマス素材のラップや再生可能素材のポリ袋への移行が進んでいます。こうした製品は価格が高くなる傾向があるため、今後も支出額の上昇が続く可能性があります。

また、都市によっては自治体がごみ袋の指定制を取っており、市販のポリ袋が使えないことで、家庭内での使用に特化した購買傾向も見られるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました