2025年5月のビール1パック(350mL×6)の全国平均価格は1,192円で前年から約5.4%上昇。和歌山や神戸、大阪など関西圏を中心に高値が続き、九州や中国地方でも価格が高い。原材料費や物流コスト、税制改正が価格高騰の主因。都市別に物流環境や競争状況の違いが価格差を生み、今後もこれら要因が価格動向を左右する見込み。
都市別のビール1パック350mL×6の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 1184 | +5.27 | |
1 | 徳島 | 1291 | +6.168 |
2 | 八王子 | 1259 | +9.574 |
3 | 宮崎 | 1248 | +7.216 |
4 | 長崎 | 1245 | +7.606 |
5 | 山口 | 1244 | +3.926 |
6 | 神戸 | 1240 | +9.832 |
7 | 佐世保 | 1239 | +6.079 |
8 | 和歌山 | 1238 | +2.145 |
9 | 大阪 | 1225 | +8.407 |
10 | 堺 | 1224 | +6.342 |
11 | 立川 | 1223 | +5.887 |
12 | 那覇 | 1219 | +7.401 |
13 | 福井 | 1219 | +8.067 |
14 | 川口 | 1219 | +6.836 |
15 | 前橋 | 1216 | +4.11 |
16 | 岡山 | 1215 | +6.486 |
17 | 京都 | 1215 | +2.792 |
18 | 福山 | 1214 | +7.624 |
19 | 東京都区部 | 1214 | +6.678 |
20 | 佐賀 | 1211 | +5.396 |
21 | 熊本 | 1208 | +3.78 |
22 | 甲府 | 1205 | +6.167 |
23 | 旭川 | 1202 | +5.346 |
24 | 東大阪 | 1200 | +6.572 |
25 | 大分 | 1196 | +7.845 |
26 | 長野 | 1194 | +6.512 |
27 | 枚方 | 1193 | +5.575 |
28 | 鳥取 | 1191 | +5.773 |
29 | 静岡 | 1191 | +1.795 |
30 | 松江 | 1191 | +6.625 |
31 | 広島 | 1191 | +3.385 |
32 | 西宮 | 1188 | +1.538 |
33 | 福岡 | 1186 | +7.525 |
34 | 八戸 | 1186 | +4.678 |
35 | 宇部 | 1185 | +3.856 |
36 | 盛岡 | 1184 | +6.093 |
37 | 横浜 | 1184 | +6.956 |
38 | 札幌 | 1182 | +4.325 |
39 | 伊丹 | 1182 | +4.973 |
40 | 富山 | 1179 | +5.551 |
41 | 今治 | 1179 | +5.362 |
42 | 青森 | 1178 | +5.273 |
43 | 豊橋 | 1178 | |
44 | 北九州 | 1178 | +7.188 |
45 | 秋田 | 1177 | +4.529 |
46 | 高知 | 1173 | +7.123 |
47 | 千葉 | 1173 | +4.359 |
48 | 松本 | 1172 | +4.27 |
49 | 藤沢 | 1171 | |
50 | 日立 | 1171 | +4.274 |
51 | 岐阜 | 1170 | +5.691 |
52 | 名古屋 | 1170 | +5.978 |
53 | 所沢 | 1168 | +6.375 |
54 | 宇都宮 | 1167 | +4.946 |
55 | 相模原 | 1166 | +4.668 |
56 | 津 | 1163 | +2.557 |
57 | 新潟 | 1163 | +4.305 |
58 | 山形 | 1162 | +6.022 |
59 | 柏 | 1158 | |
60 | 仙台 | 1157 | +5.469 |
61 | 大津 | 1156 | +3.584 |
62 | 長岡 | 1155 | +5.383 |
63 | 川崎 | 1155 | +4.336 |
64 | 熊谷 | 1154 | +2.944 |
65 | 姫路 | 1154 | +2.76 |
66 | 函館 | 1153 | +5.009 |
67 | 府中 | 1152 | +6.077 |
68 | 奈良 | 1151 | +4.257 |
69 | 鹿児島 | 1148 | +5.418 |
70 | 金沢 | 1148 | +6.395 |
71 | 郡山 | 1148 | +5.032 |
72 | 浜松 | 1148 | +4.649 |
73 | 福島 | 1144 | +5.341 |
74 | 浦安 | 1144 | +5.633 |
75 | 小山 | 1144 | +3.342 |
76 | さいたま | 1143 | +5.54 |
77 | 水戸 | 1141 | +4.201 |
78 | 富士 | 1140 | +2.703 |
79 | 松阪 | 1138 | +4.404 |
80 | 松山 | 1136 | +3.65 |
81 | 高松 | 1131 | +0.982 |

詳細なデータとグラフ
ビールの小売価格の相場と推移
2025年5月時点のビール1パック(350mL×6)の全国平均価格は1,192円で、前年同月比で平均+5.37%の上昇が見られます。最も価格が高い都市は和歌山(1,300円)、続いて神戸(1,273円)、大阪(1,269円)、徳島(1,265円)、8王子(1,259円)などが上位を占めています。これらの都市は全国平均を大幅に上回り、消費者の購買力や流通環境の違いが価格差に反映されています。
都市別の価格傾向と特徴
-
関西圏の価格上昇傾向 和歌山、神戸、大阪、東大阪は高価格帯で推移し、神戸は前年比+10.5%、大阪は+9.68%の大幅な上昇が目立ちます。関西圏は人口密度が高く、飲酒需要も根強いことから価格が安定しにくい状況です。
-
9州・中国地方の価格動向 宮崎(1,248円)、長崎(1,245円)、山口(1,244円)、佐世保(1,239円)も高値圏で、前年比も7%前後の増加率が続いています。地方都市ながら価格は全国平均を上回り、流通コストや販売戦略の影響が大きいと推測されます。
-
首都圏近郊の8王子の価格動向 8王子は1,259円で前年から+9.574%の上昇と顕著です。都市の生活費増加や消費者ニーズの多様化が価格に反映されていると考えられます。
-
徳島の安定的な価格上昇 徳島は1265円で+4.03%の上昇に留まり、価格は高めながら比較的緩やかな推移を示しています。
これまでの価格推移と背景
2010年から2025年にかけて、ビールの価格は緩やかに上昇傾向が続いています。原材料費や製造コストの上昇、特に麦芽やホップなどの輸入価格変動が影響しています。また、消費税増税や酒税法改正に伴う税負担増加も価格押し上げ要因となっています。
流通網の地域差や店舗形態の違いも都市別価格差を生み、都市圏では競争激化による価格抑制もみられる1方、地方都市や特定エリアでは物流コストが価格に跳ね返るケースが多いです。
価格高騰の要因と今後の展望
-
原材料費の上昇 麦芽、ホップ、包装資材などの原料コスト増加が大きな要因です。
-
物流・配送費の増加 燃料費高騰や人手不足が輸送コストに影響し、特に地方都市での価格上昇が顕著です。
-
税制改正の影響 酒税法改正や消費税増税が価格に反映され、消費者負担を押し上げています。
-
需要と供給のバランス変化 健康志向や若年層の飲酒習慣の変化により、商品ラインナップや販売戦略も多様化しています。
今後は原材料の安定調達や効率的な物流改革が価格抑制の鍵となり、各都市での競争環境も価格動向に影響を及ぼし続けるでしょう。
コメント