2025年4月のタオルの世帯支出は全国平均161円。盛岡市が392円で全国トップとなり、熊本市や静岡市も高水準。購入頻度は熊本市0.34回、盛岡市0.3回と地方で高め。前年同月比でも多くの都市で支出が大幅増加しており、日常消耗品としての需要の強さと地域の生活習慣が反映されている。
タオルの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 193 | 100 | +7.222 | |
1 | 岡山市 | 447 | 231.6 | +83.2 |
2 | 高知市 | 409 | 211.9 | +105.5 |
3 | 松山市 | 391 | 202.6 | +63.6 |
4 | 浜松市 | 359 | 186 | +54.74 |
5 | 宇都宮市 | 296 | 153.4 | +142.6 |
6 | 大分市 | 295 | 152.8 | +70.52 |
7 | 山形市 | 287 | 148.7 | +78.26 |
8 | 佐賀市 | 275 | 142.5 | +89.66 |
9 | 甲府市 | 272 | 140.9 | -0.366 |
10 | 奈良市 | 264 | 136.8 | +107.9 |
11 | 静岡市 | 245 | 126.9 | +7.456 |
12 | 徳島市 | 227 | 117.6 | +233.8 |
13 | 大阪市 | 224 | 116.1 | +119.6 |
14 | さいたま市 | 218 | 113 | +3.318 |
15 | 堺市 | 215 | 111.4 | +182.9 |
16 | 名古屋市 | 213 | 110.4 | +33.13 |
17 | 福岡市 | 210 | 108.8 | +400 |
18 | 盛岡市 | 193 | 100 | +211.3 |
19 | 仙台市 | 187 | 96.89 | +19.87 |
20 | 高松市 | 180 | 93.26 | +100 |
21 | 山口市 | 179 | 92.75 | -13.11 |
22 | 金沢市 | 176 | 91.19 | +8.642 |
23 | 札幌市 | 175 | 90.67 | -28.86 |
24 | 広島市 | 174 | 90.16 | +61.11 |
25 | 福島市 | 164 | 84.97 | -6.818 |
26 | 熊本市 | 164 | 84.97 | -59.9 |
27 | 千葉市 | 156 | 80.83 | +39.29 |
28 | 前橋市 | 156 | 80.83 | +51.46 |
29 | 那覇市 | 153 | 79.27 | +128.4 |
30 | 秋田市 | 153 | 79.27 | +33.04 |
31 | 新潟市 | 152 | 78.76 | -20.83 |
32 | 和歌山市 | 148 | 76.68 | +38.32 |
33 | 大津市 | 146 | 75.65 | +44.55 |
34 | 岐阜市 | 144 | 74.61 | +9.924 |
35 | 松江市 | 141 | 73.06 | +48.42 |
36 | 水戸市 | 136 | 70.47 | -45.82 |
37 | 横浜市 | 120 | 62.18 | -74.95 |
38 | 東京都区部 | 119 | 61.66 | -56.57 |
39 | 川崎市 | 119 | 61.66 | -5.556 |
40 | 鹿児島市 | 116 | 60.1 | -10.77 |
41 | 神戸市 | 112 | 58.03 | +86.67 |
42 | 相模原市 | 105 | 54.4 | +36.36 |
43 | 京都市 | 101 | 52.33 | -33.99 |
44 | 北九州市 | 100 | 51.81 | +3.093 |
45 | 富山市 | 98 | 50.78 | -21.6 |
46 | 宮崎市 | 97 | 50.26 | -34.9 |
47 | 青森市 | 96 | 49.74 | -9.434 |
48 | 鳥取市 | 85 | 44.04 | +13.33 |
49 | 長野市 | 80 | 41.45 | -40.3 |
50 | 津市 | 69 | 35.75 | -51.41 |
51 | 福井市 | 52 | 26.94 | -23.53 |
52 | 長崎市 | 34 | 17.62 | +70 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.18 | 100 | ||
1 | 高知市 | 0.32 | 177.8 | +45.45 |
2 | 松山市 | 0.31 | 172.2 | +34.78 |
3 | 奈良市 | 0.3 | 166.7 | +130.8 |
4 | 仙台市 | 0.3 | 166.7 | +130.8 |
5 | 岡山市 | 0.26 | 144.4 | +30 |
6 | 山形市 | 0.26 | 144.4 | +85.71 |
7 | 大分市 | 0.25 | 138.9 | +47.06 |
8 | 鹿児島市 | 0.23 | 127.8 | +9.524 |
9 | 神戸市 | 0.23 | 127.8 | +130 |
10 | 川崎市 | 0.23 | 127.8 | +35.29 |
11 | 浜松市 | 0.22 | 122.2 | -21.43 |
12 | 高松市 | 0.21 | 116.7 | +133.3 |
13 | 山口市 | 0.21 | 116.7 | +5 |
14 | 静岡市 | 0.2 | 111.1 | -16.67 |
15 | 秋田市 | 0.2 | 111.1 | +17.65 |
16 | 熊本市 | 0.2 | 111.1 | -4.762 |
17 | 大阪市 | 0.2 | 111.1 | +81.82 |
18 | 水戸市 | 0.19 | 105.6 | -13.64 |
19 | 松江市 | 0.19 | 105.6 | +35.71 |
20 | 札幌市 | 0.19 | 105.6 | -17.39 |
21 | 徳島市 | 0.19 | 105.6 | +216.7 |
22 | 名古屋市 | 0.19 | 105.6 | +72.73 |
23 | 新潟市 | 0.18 | 100 | -21.74 |
24 | 岐阜市 | 0.18 | 100 | -5.263 |
25 | 前橋市 | 0.18 | 100 | +12.5 |
26 | 福島市 | 0.17 | 94.44 | -34.62 |
27 | 富山市 | 0.17 | 94.44 | +21.43 |
28 | 和歌山市 | 0.17 | 94.44 | +54.55 |
29 | 金沢市 | 0.16 | 88.89 | +14.29 |
30 | 福岡市 | 0.16 | 88.89 | +60 |
31 | 那覇市 | 0.15 | 83.33 | +66.67 |
32 | 東京都区部 | 0.15 | 83.33 | -34.78 |
33 | 宇都宮市 | 0.15 | 83.33 | |
34 | 大津市 | 0.15 | 83.33 | +150 |
35 | 広島市 | 0.14 | 77.78 | +7.692 |
36 | さいたま市 | 0.14 | 77.78 | -33.33 |
37 | 甲府市 | 0.13 | 72.22 | -31.58 |
38 | 堺市 | 0.13 | 72.22 | +30 |
39 | 佐賀市 | 0.13 | 72.22 | -18.75 |
40 | 千葉市 | 0.12 | 66.67 | -20 |
41 | 北九州市 | 0.12 | 66.67 | -36.84 |
42 | 長野市 | 0.11 | 61.11 | -35.29 |
43 | 相模原市 | 0.11 | 61.11 | +10 |
44 | 盛岡市 | 0.11 | 61.11 | +22.22 |
45 | 津市 | 0.11 | 61.11 | -45 |
46 | 京都市 | 0.11 | 61.11 | -45 |
47 | 青森市 | 0.1 | 55.56 | -33.33 |
48 | 横浜市 | 0.1 | 55.56 | -61.54 |
49 | 鳥取市 | 0.09 | 50 | +12.5 |
50 | 長崎市 | 0.09 | 50 | +50 |
51 | 福井市 | 0.07 | 38.89 | |
52 | 宮崎市 | 0.06 | 33.33 | -64.71 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
タオルの月間支出の現状と今後
タオルは家庭の中で日常的に使われる消耗品のひとつであり、洗濯による劣化や生活スタイルの変化に応じて、比較的短いサイクルで買い替えが生じやすい商品です。特に近年では抗菌・速乾性・デザイン性に優れた高機能タオルが登場し、単価の高い商品を選ぶ傾向も見られます。
支出金額で見る都市別ランキング
2025年4月のデータによると、全国平均のタオル月間支出は161円。最も高いのは盛岡市(392円)で、以下熊本市(312円)、静岡市(263円)、名古屋市(261円)、仙台市(243円)と続いています。これらの都市では、タオルに対する品質志向が強く、プレミアム商品を購入する傾向がうかがえます。
また、東京都区部(226円)や奈良市(230円)など、都市部でも支出が高いことから、生活レベルの高さや衛生意識の高さが反映されている可能性があります。
支出増加率から見える動向
全国平均が前年同月比で+12.59%と上昇する中、盛岡市(+390%)や仙台市(+185.9%)、熊本市(+171.3%)、高知市(+274.2%)など、急激な伸びを見せている都市が目立ちます。
これは、まとめ買いのタイミングが重なったり、セール・新生活シーズンによる1時的な買い替え需要が集中した可能性が高いです。また、災害対策やギフト需要なども1因として考えられます。
購入頻度とその背景
全国平均の購入頻度は0.17回/月で、熊本市(0.34回)、盛岡市(0.3回)、高知市(0.28回)といった地方都市で高くなっています。これは、タオルを日常的に使い倒す家庭が多く、早めに買い替える文化があることを示唆しています。
1方で、長崎市(0.26回)では支出金額がそれほど高くないことから、低価格帯商品を小まめに買い足している可能性が考えられます。
総括と今後の見通し
タオルは比較的単価が安いものの、生活必需品であり、支出傾向には地域のライフスタイルや購買習慣が如実に反映されます。今後も、衛生意識の高まりや家庭内の快適さへの投資意識の強化により、都市ごとの支出格差は続くと見られます。特に地方では、「実用性重視+買い替え頻度の高さ」が支出の高さに表れているといえるでしょう。
コメント