2025年5月のサンダル全国平均価格は2,352円で、津市が前年比115.8%増の3,300円と大幅高騰。大分や函館なども15~23%の上昇を記録。原材料高騰や物流費増加、消費者の高機能志向が価格押上げの主因。今後も価格上昇と多様化が続く見込み。
都市別のサンダル1足の相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 2371 | +5.504 | |
1 | 郡山 | 3850 | +40 |
2 | 津 | 3300 | +115.8 |
3 | 大分 | 3278 | +15.06 |
4 | 豊橋 | 3190 | |
5 | 鳥取 | 3014 | +10.04 |
6 | 函館 | 2980 | +23.14 |
7 | 長野 | 2970 | +17.39 |
8 | 熊谷 | 2970 | +8 |
9 | 柏 | 2970 | |
10 | 小山 | 2970 | +8 |
11 | 宇部 | 2970 | +8 |
12 | 佐世保 | 2970 | +8 |
13 | 甲府 | 2875 | +8.286 |
14 | 北九州 | 2865 | +3.993 |
15 | 秋田 | 2860 | +8.333 |
16 | 福島 | 2860 | +13.04 |
17 | 熊本 | 2794 | |
18 | 長岡 | 2750 | |
19 | 西宮 | 2750 | +95.31 |
20 | 枚方 | 2750 | +31.58 |
21 | 松阪 | 2750 | +8.696 |
22 | 東大阪 | 2750 | |
23 | 札幌 | 2750 | +4.167 |
24 | 新潟 | 2750 | +19.31 |
25 | 川口 | 2750 | |
26 | 富山 | 2750 | -1.786 |
27 | 姫路 | 2750 | |
28 | 八戸 | 2750 | +8.696 |
29 | 伊丹 | 2750 | |
30 | 今治 | 2750 | +40.45 |
31 | 福山 | 2739 | |
32 | 盛岡 | 2739 | +3.75 |
33 | 大津 | 2728 | |
34 | 水戸 | 2700 | |
35 | 那覇 | 2640 | |
36 | 松山 | 2640 | +50.94 |
37 | 岐阜 | 2640 | |
38 | 京都 | 2629 | +6.913 |
39 | 福岡 | 2574 | -6.4 |
40 | 旭川 | 2508 | |
41 | さいたま | 2475 | +4.651 |
42 | 金沢 | 2459 | |
43 | 相模原 | 2420 | +4.762 |
44 | 山形 | 2420 | -15.38 |
45 | 鹿児島 | 2398 | |
46 | 浜松 | 2361 | -4.413 |
47 | 名古屋 | 2360 | |
48 | 東京都区部 | 2333 | +15.55 |
49 | 岡山 | 2299 | +68.67 |
50 | 宮崎 | 2244 | +12.48 |
51 | 大阪 | 2235 | +8.337 |
52 | 横浜 | 2189 | +14.37 |
53 | 松江 | 2184 | -0.228 |
54 | 山口 | 2178 | +11.24 |
55 | 千葉 | 2144 | +0.469 |
56 | 徳島 | 2115 | |
57 | 藤沢 | 2090 | |
58 | 富士 | 2090 | -17.03 |
59 | 仙台 | 2079 | +5.587 |
60 | 堺 | 2054 | |
61 | 府中 | 1980 | +21.62 |
62 | 所沢 | 1969 | +20.13 |
63 | 高知 | 1958 | |
64 | 川崎 | 1914 | +9.434 |
65 | 宇都宮 | 1814 | |
66 | 松本 | 1650 | -21.05 |
67 | 日立 | 1650 | -40 |
68 | 高松 | 1639 | +19.29 |
69 | 八王子 | 1639 | |
70 | 立川 | 1628 | |
71 | 浦安 | 1628 | |
72 | 和歌山 | 1628 | |
73 | 奈良 | 1513 | |
74 | 静岡 | 1480 | |
75 | 神戸 | 1419 | |
76 | 福井 | 1363 | |
77 | 佐賀 | 1363 | |
78 | 長崎 | 1270 | +19.36 |
79 | 青森 | 1238 | -29.22 |
80 | 広島 | 1096 | -32.22 |
81 | 前橋 | 1078 |

詳細なデータとグラフ
サンダルの小売価格の相場と推移
2025年5月におけるサンダル1足の全国平均価格は2,352円。これは日常的な履物としては中価格帯に位置し、機能性やデザイン性、耐久性などによって幅広い価格帯が存在します。
価格が高い上位都市は以下の通りです:
-
津:3,300円(前年比+115.8%)
-
大分:3,278円(+15.06%)
-
豊橋:3,190円
-
鳥取:3,014円(+14.38%)
-
函館:2,980円(+23.14%)
-
長野:2,970円(+17.39%)
-
熊谷:2,970円(+8%)
-
柏:2,970円
-
小山:2,970円(+8%)
-
宇部:2,970円(+8%)
津市は特に突出して価格が上昇し、前年同月比で+115.8%と大幅な値上がりを記録しています。
都市別価格傾向の特徴
津の突出した価格上昇
津市は前年比で価格がほぼ倍増し、他の都市と比較して際立った動きを示しています。これは以下の要因が考えられます。
-
高品質・高機能サンダルの需要増加:地場の製造業やブランド品の販売が増え、単価の高い商品が主流になった可能性。
-
原材料価格の上昇や流通コストの増加による価格転嫁。
-
観光業など特定需要の増加が価格を押し上げた可能性もあります。
大分・函館・鳥取など寒冷地や地方都市の上昇
これらの都市は15~23%程度の増加で安定的ながら高めの水準を維持。地域の気候や地場産業の影響で、耐久性や機能性を重視した商品需要が高いと考えられます。
熊谷・小山・宇部・柏などの横並び価格
約2,970円で揃うこれらの都市は、地域の生活水準や流通形態が似ているため、価格帯も均1化している模様です。小売チェーンの価格戦略や仕入れルートの共通化も影響している可能性があります。
価格推移と全体動向
サンダルの全国平均は前年比で+4.796%の上昇。これは、素材価格の高騰、物流費の上昇、そして消費者の嗜好変化に伴う商品の高付加価値化が背景にあります。
過去数年は比較的緩やかな価格変動でしたが、近年は機能性サンダルやブランド製品の人気拡大が価格を押し上げていると考えられます。
価格高騰の要因と市場影響
原材料・製造コストの上昇
天然ゴムやプラスチック素材の価格上昇が大きく影響。特に輸入依存度が高い素材は円安の影響も受けています。
流通と物流のコスト増
燃料費の上昇により物流コストが増加し、これが最終価格に反映されています。
消費者ニーズの多様化
快適性や健康志向を重視する消費者増加により、特殊素材や機能性を備えた高価格帯商品の需要が増えています。
地域特性とブランド力
津市のような地域ブランドの育成や観光業との連動が高価格形成に寄与しています。
今後の展望と注意点
今後も、原材料価格や物流費の影響は続く可能性が高く、サンダル価格の緩やかな上昇が見込まれます。1方で、低価格帯との2極化も進み、用途や消費者層に合わせた多様な製品展開が求められます。
また、ECの普及により価格競争も激化し、消費者はより賢い選択を迫られるでしょう。
コメント