2025年4月時点、日本の世帯が月間でサラダに支出する全国平均は532円。相模原市(1072円)が2位以下を大きく引き離し、福島市(765円)、東京都区部(757円)が続きます。購入回数も相模原市は全国平均(2.22回)の約1.7倍に増加し、前年比+84.13%と急伸。都市によっては消費が鈍化している一方、健康志向や中食ニーズの高まりから、全体としてサラダの支出は上昇傾向にあります。地域ごとの特色が如実に表れる食品項目です。
サラダの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 561 | 100 | +10.87 | |
1 | 福島市 | 932 | 166.1 | +20.73 |
2 | 相模原市 | 817 | 145.6 | +45.12 |
3 | 東京都区部 | 766 | 136.5 | +16.95 |
4 | 富山市 | 747 | 133.2 | -10.75 |
5 | 新潟市 | 713 | 127.1 | +1.135 |
6 | さいたま市 | 688 | 122.6 | -18.48 |
7 | 仙台市 | 659 | 117.5 | +8.033 |
8 | 静岡市 | 658 | 117.3 | +10.96 |
9 | 京都市 | 640 | 114.1 | +36.17 |
10 | 青森市 | 605 | 107.8 | +15.68 |
11 | 大阪市 | 598 | 106.6 | +34.08 |
12 | 広島市 | 589 | 105 | +18.27 |
13 | 横浜市 | 582 | 103.7 | -12.87 |
14 | 甲府市 | 577 | 102.9 | -14.52 |
15 | 水戸市 | 576 | 102.7 | -3.518 |
16 | 佐賀市 | 572 | 102 | +25.71 |
17 | 長野市 | 561 | 100 | +54.55 |
18 | 大津市 | 561 | 100 | +1.264 |
19 | 神戸市 | 550 | 98.04 | +14.58 |
20 | 前橋市 | 548 | 97.68 | +2.43 |
21 | 山形市 | 545 | 97.15 | +0.739 |
22 | 山口市 | 533 | 95.01 | +12.45 |
23 | 長崎市 | 514 | 91.62 | -15.32 |
24 | 福井市 | 499 | 88.95 | +22.91 |
25 | 千葉市 | 497 | 88.59 | -25.26 |
26 | 札幌市 | 494 | 88.06 | +26.34 |
27 | 宇都宮市 | 489 | 87.17 | -18.09 |
28 | 和歌山市 | 487 | 86.81 | +0.62 |
29 | 川崎市 | 486 | 86.63 | -37.05 |
30 | 鹿児島市 | 477 | 85.03 | +41.54 |
31 | 高知市 | 476 | 84.85 | +3.478 |
32 | 宮崎市 | 474 | 84.49 | +6.04 |
33 | 高松市 | 473 | 84.31 | -5.589 |
34 | 那覇市 | 451 | 80.39 | +58.25 |
35 | 熊本市 | 450 | 80.21 | +15.38 |
36 | 岐阜市 | 440 | 78.43 | +36.22 |
37 | 津市 | 439 | 78.25 | +10.03 |
38 | 浜松市 | 422 | 75.22 | -31.49 |
39 | 奈良市 | 422 | 75.22 | -3.872 |
40 | 秋田市 | 418 | 74.51 | -1.878 |
41 | 堺市 | 417 | 74.33 | -46.47 |
42 | 北九州市 | 406 | 72.37 | +13.73 |
43 | 松江市 | 395 | 70.41 | -10.63 |
44 | 鳥取市 | 390 | 69.52 | -20.25 |
45 | 岡山市 | 386 | 68.81 | -24.76 |
46 | 金沢市 | 385 | 68.63 | -31.25 |
47 | 福岡市 | 378 | 67.38 | +14.2 |
48 | 盛岡市 | 377 | 67.2 | +2.725 |
49 | 大分市 | 367 | 65.42 | +6.997 |
50 | 徳島市 | 349 | 62.21 | -23.3 |
51 | 名古屋市 | 309 | 55.08 | -43.09 |
52 | 松山市 | 275 | 49.02 | -0.722 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 2.27 | 100 | +4.128 | |
1 | 福島市 | 4.12 | 181.5 | +11.96 |
2 | 富山市 | 3.91 | 172.2 | +8.914 |
3 | 相模原市 | 3.14 | 138.3 | +38.33 |
4 | 新潟市 | 2.88 | 126.9 | +9.924 |
5 | さいたま市 | 2.79 | 122.9 | -21.41 |
6 | 仙台市 | 2.78 | 122.5 | +4.511 |
7 | 静岡市 | 2.73 | 120.3 | +3.802 |
8 | 東京都区部 | 2.61 | 115 | +5.668 |
9 | 大阪市 | 2.61 | 115 | +23.11 |
10 | 青森市 | 2.59 | 114.1 | +1.569 |
11 | 大津市 | 2.5 | 110.1 | -9.42 |
12 | 長野市 | 2.48 | 109.3 | +39.33 |
13 | 京都市 | 2.47 | 108.8 | +34.97 |
14 | 前橋市 | 2.41 | 106.2 | -6.95 |
15 | 水戸市 | 2.37 | 104.4 | -17.99 |
16 | 山形市 | 2.35 | 103.5 | -11.65 |
17 | 福井市 | 2.31 | 101.8 | +32.76 |
18 | 甲府市 | 2.3 | 101.3 | -16.97 |
19 | 長崎市 | 2.29 | 100.9 | -10.55 |
20 | 神戸市 | 2.29 | 100.9 | +9.048 |
21 | 高松市 | 2.22 | 97.8 | -4.721 |
22 | 横浜市 | 2.2 | 96.92 | +2.804 |
23 | 高知市 | 2.18 | 96.04 | -8.787 |
24 | 佐賀市 | 2.17 | 95.59 | +10.71 |
25 | 山口市 | 2.14 | 94.27 | -2.727 |
26 | 宇都宮市 | 2.13 | 93.83 | -22.55 |
27 | 和歌山市 | 2.1 | 92.51 | +15.38 |
28 | 広島市 | 2.08 | 91.63 | +30.82 |
29 | 岡山市 | 2.08 | 91.63 | -11.11 |
30 | 岐阜市 | 2.08 | 91.63 | +44.44 |
31 | 堺市 | 2.08 | 91.63 | -40.06 |
32 | 津市 | 2.01 | 88.55 | +11.67 |
33 | 札幌市 | 2 | 88.11 | +17.65 |
34 | 熊本市 | 1.96 | 86.34 | +12 |
35 | 宮崎市 | 1.96 | 86.34 | -15.15 |
36 | 北九州市 | 1.96 | 86.34 | +10.11 |
37 | 金沢市 | 1.95 | 85.9 | -22.92 |
38 | 奈良市 | 1.9 | 83.7 | -5.941 |
39 | 川崎市 | 1.89 | 83.26 | -40.57 |
40 | 秋田市 | 1.82 | 80.18 | -10.78 |
41 | 鹿児島市 | 1.79 | 78.85 | +29.71 |
42 | 鳥取市 | 1.78 | 78.41 | -19.09 |
43 | 盛岡市 | 1.73 | 76.21 | -17.22 |
44 | 千葉市 | 1.73 | 76.21 | -19.53 |
45 | 松江市 | 1.7 | 74.89 | -28.87 |
46 | 徳島市 | 1.66 | 73.13 | +2.469 |
47 | 那覇市 | 1.65 | 72.69 | +48.65 |
48 | 浜松市 | 1.64 | 72.25 | -38.58 |
49 | 福岡市 | 1.45 | 63.88 | +51.04 |
50 | 大分市 | 1.34 | 59.03 | -10.67 |
51 | 松山市 | 1.3 | 57.27 | -13.33 |
52 | 名古屋市 | 1.17 | 51.54 | -50.21 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
サラダの月間支出の現状と今後
2025年4月時点で、日本の世帯が月間でサラダに費やす平均支出は532円。これは他の惣菜類と比べても中程度の水準であり、健康志向の高まりと共に、安定的な支出を維持しています。サラダは家庭での副菜や弁当需要だけでなく、コンビニ・スーパーでの「中食」需要を象徴する存在でもあります。
都市別のサラダ支出ランキングとその背景
最新のデータに基づいた支出額トップ10都市は以下の通りです:
順位 | 都市名 | 支出額(円) | 前年比増加率 |
---|---|---|---|
1位 | 相模原市 | 1072円 | +97.79% |
2位 | 福島市 | 765円 | +32.12% |
3位 | 東京都区部 | 757円 | +14.52% |
4位 | 仙台市 | 755円 | +10.06% |
5位 | 新潟市 | 733円 | +14.35% |
6位 | 大阪市 | 727円 | +39.54% |
7位 | 富山市 | 712円 | -8.483% |
8位 | 千葉市 | 701円 | -8.843% |
9位 | 川崎市 | 671円 | -15.81% |
10位 | 静岡市 | 670円 | +5.845% |
特に相模原市の支出額は全国平均の2倍以上に達しており、前年からの伸びも顕著です。都市化が進む地域では、共働き世帯が多く、手軽に栄養を摂取できるサラダの需要が高まっていると考えられます。
購入回数から読み解く消費スタイル
全国のサラダ購入回数の平均は月2.22回ですが、上位都市では以下のような傾向が見られます:
都市名 | 購入回数(回) | 前年比増加率 |
---|---|---|
相模原市 | 3.83 | +84.13% |
富山市 | 3.66 | +8.929% |
福島市 | 3.58 | +28.78% |
大阪市 | 3.24 | +33.33% |
新潟市 | 3.03 | +11.81% |
相模原市は支出額だけでなく購入頻度も全国最多であり、生活習慣の中にサラダが定着していることがうかがえます。大阪市や福島市でも月3回以上の購入が見られ、食事への“サラダ1品追加”が日常化している様子が読み取れます。
減少傾向にある都市とその可能性
1方で、川崎市(-15.81%)や千葉市(-8.843%)などは支出が減少傾向。また、さいたま市では購入回数が-23.35%と大幅減。これらの都市では、インフレの影響でコストパフォーマンスの高い惣菜や自炊回帰の流れが強まっている可能性もあります。健康意識は継続しながらも、出費を抑える行動が見られるのです。
サラダ支出から見える今後の傾向と課題
全体としては全国平均で支出が+4.314%増加し、購入回数も+1.37%の微増。これは「ヘルシー志向」「時短調理」「中食化」の3つのトレンドが引き続きサラダ消費を支えている証左です。ただし、価格上昇や原材料費高騰の影響が広がる中で、コスパ重視層と健康志向層の2極化が起こる可能性もあり、地域ごとの対応や品ぞろえが重要になってくるでしょう。
結論
サラダは現代の日本の食卓で「健康」と「手軽さ」を象徴する食品として定着しつつあり、その支出額や購入頻度には都市ごとの生活スタイルや経済状況が色濃く反映されています。特に相模原市のような急成長都市では、サラダの需要が爆発的に伸びており、食の変化が家計データに可視化されていることが興味深い点です。今後も健康志向と家計管理のバランスが、サラダ支出の鍵を握るでしょう。
コメント