日本のゴルフプレー料金は2025年3月時点で全国平均0.539万円。都市部では地価や観光需要の影響で高額化し、那覇や東京では1万円超の地域も。地方は施設維持費の安さから安価だが、近年は価格の二極化が進行。今後は高齢化や観光動向が料金に影響を与える可能性がある。
エンタメの都市別小売価格
ゴルフプレー料金価格の高い都市
2025年3月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 平均 | 那覇 | 東京都区部 | 大阪 | 横浜 | さいたま | 京都 | 松山 | 金沢 | 神戸 | 名古屋 |
最新値[万円] | 0.539 | 1.381 | 1.35 | 1.294 | 1.287 | 1.067 | 1 | 0.811 | 0.81 | 0.795 | 0.795 |
平均比[%] | 100 | 256.2 | 250.6 | 240.2 | 238.9 | 198.1 | 185.6 | 150.5 | 150.3 | 147.6 | 147.5 |
前年月同比[%] | 1.749 | 0.583 | 3.925 | 2.919 | 0 | 5.684 | 0 | 1.249 | 1.593 | -2.262 | -10 |
ゴルフプレー料金価格の低い都市
2025年3月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 平均 | 札幌 | 福島 | 宇都宮 | 佐賀 | 鹿児島 | 福井 | 青森 | 広島 | 岡山 | 水戸 |
最新値[万円] | 0.539 | 0.123 | 0.153 | 0.182 | 0.195 | 0.2 | 0.234 | 0.258 | 0.271 | 0.281 | 0.295 |
平均比[%] | 100 | 22.83 | 28.45 | 33.85 | 36.1 | 37.08 | 43.41 | 47.89 | 50.37 | 52.1 | 54.7 |
前年月同比[%] | 1.749 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -8.834 | 1.724 | 12.64 | 0 |
これまでの趣味の推移


詳細なデータとグラフ
ゴルフプレー料金の現状と今後
2010年から2025年3月までのデータによると、ゴルフプレー料金の全国平均は現在0.539万円(約5,390円)となっています。これは娯楽費の中でも比較的高額に属し、インバウンド需要や高齢者層の継続的な利用を背景に一定の需要が維持されていることを示しています。特に都市部では価格上昇傾向が見られます。
高価格地域の特徴と要因
料金が高い上位10地域(那覇、東京都区部、大阪、横浜、さいたまなど)は、いずれも都市部または観光地としての側面を持ち、以下の要因が挙げられます:
-
土地代や施設維持費が高く、料金に反映されている
-
インバウンドゴルファーの利用が多く、価格帯が上昇
-
都心部では限られたプレー可能な施設に需要が集中
那覇(1.381万円)や東京都区部(1.35万円)は、その代表例であり、利便性と観光資源の豊富さが高価格の背景にあります。
低価格地域の特徴とコスト構造
一方で、札幌(0.123万円)、福島、宇都宮、佐賀などの地域は、地価や運営コストが低く、比較的安価でプレーできる地域です。郊外型のコースが多く、地域住民向けに価格を抑えている施設が目立ちます。
都市別の価格変動とその背景
都市によって価格の増減率に違いが見られます。
-
千葉:前年比+22.07%(例:地価上昇や施設改装による影響)
-
岡山:+12.64%(地方でも観光需要回復が影響)
-
名古屋:-10%(競争激化または施設の割引施策)
一部地域では値下がりが見られ、地域による価格の二極化が進行している様子がうかがえます。
今後の見通しと課題
今後のゴルフプレー料金は、以下のような要因によって変動すると予想されます:
-
高齢化とプレーヤーの減少による料金調整圧力
-
外国人観光客の増加による高価格帯の維持または上昇
-
気候変動や災害によるコース維持費の増加
また、地方においては地域活性化策としてゴルフ場の利活用が進む可能性もあり、料金設定に新たな要素が加わることが予想されます。
コメント