2025年5月のコシヒカリ以外の米5kgの全国平均価格は4,689円で前年より約107%上昇。枚方や鳥取などで大幅高騰が目立ち、生産コスト増加や気候変動、物流費高騰が主因。品種多様化に伴い市場の需要も変化し、今後は耐候性品種開発や物流効率化が課題となる。
都市別のコシヒカリ以外5kgの相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 4689 | +107.1 | |
1 | 枚方 | 5778 | +142.4 |
2 | 広島 | 5380 | +118.1 |
3 | 鳥取 | 5378 | +172.3 |
4 | 岡山 | 5306 | +130.7 |
5 | 豊橋 | 5219 | |
6 | 福山 | 5195 | +120.6 |
7 | 那覇 | 5189 | +89.93 |
8 | 府中 | 5189 | +97.38 |
9 | 長崎 | 5098 | +131.4 |
10 | 藤沢 | 5086 | |
11 | 横浜 | 5054 | +116 |
12 | 北九州 | 5038 | +133.6 |
13 | 浜松 | 4986 | +124.9 |
14 | 神戸 | 4983 | +119.2 |
15 | 東大阪 | 4957 | +118.1 |
16 | 堺 | 4951 | +111.8 |
17 | 川口 | 4949 | +124.3 |
18 | 大津 | 4947 | +90.42 |
19 | 西宮 | 4946 | +109.8 |
20 | 岐阜 | 4922 | +124.4 |
21 | 和歌山 | 4920 | +81.28 |
22 | 姫路 | 4919 | +104.3 |
23 | 熊本 | 4911 | +128.3 |
24 | 山口 | 4892 | +107.8 |
25 | 名古屋 | 4877 | +115.1 |
26 | 長岡 | 4865 | +111.5 |
27 | 松本 | 4846 | +126.7 |
28 | 富士 | 4841 | +124.8 |
29 | 前橋 | 4811 | +116.3 |
30 | 八王子 | 4797 | +113.6 |
31 | 福岡 | 4793 | +119.8 |
32 | 宮崎 | 4790 | +126.8 |
33 | 松江 | 4785 | +145.4 |
34 | 新潟 | 4784 | +116.5 |
35 | 宇部 | 4784 | +103.2 |
36 | さいたま | 4783 | +97.97 |
37 | 甲府 | 4777 | +90.62 |
38 | 東京都区部 | 4769 | +98.46 |
39 | 相模原 | 4767 | +89.47 |
40 | 浦安 | 4765 | +102 |
41 | 富山 | 4758 | +109.2 |
42 | 今治 | 4747 | +117.9 |
43 | 伊丹 | 4738 | +105.7 |
44 | 津 | 4736 | +109.9 |
45 | 所沢 | 4716 | +98.74 |
46 | 鹿児島 | 4708 | +117 |
47 | 松阪 | 4704 | +104.4 |
48 | 佐賀 | 4704 | +141 |
49 | 大阪 | 4680 | +103 |
50 | 京都 | 4669 | +104.3 |
51 | 川崎 | 4658 | +98.72 |
52 | 水戸 | 4649 | +120.2 |
53 | 立川 | 4647 | +93.54 |
54 | 熊谷 | 4633 | +87.34 |
55 | 高知 | 4622 | +94.77 |
56 | 千葉 | 4589 | +103.1 |
57 | 柏 | 4581 | |
58 | 静岡 | 4571 | +101.1 |
59 | 奈良 | 4569 | +102 |
60 | 小山 | 4561 | +116.8 |
61 | 佐世保 | 4559 | +113.2 |
62 | 松山 | 4442 | +104.2 |
63 | 日立 | 4436 | +107 |
64 | 大分 | 4434 | +118.3 |
65 | 郡山 | 4433 | +104.4 |
66 | 宇都宮 | 4429 | +112.9 |
67 | 福島 | 4357 | +92.19 |
68 | 仙台 | 4301 | +102.6 |
69 | 函館 | 4274 | +77.64 |
70 | 高松 | 4271 | +97.27 |
71 | 札幌 | 4248 | +81.77 |
72 | 徳島 | 4217 | +104.7 |
73 | 金沢 | 4191 | +86.27 |
74 | 長野 | 4088 | +64.11 |
75 | 福井 | 4083 | +84.67 |
76 | 旭川 | 4026 | +89.73 |
77 | 山形 | 3920 | +72.46 |
78 | 盛岡 | 3830 | +77.89 |
79 | 青森 | 3813 | +72.61 |
80 | 八戸 | 3651 | +70.69 |
81 | 秋田 | 3571 | +65.09 |

詳細なデータとグラフ
コシヒカリ以外の小売価格の相場と推移
2025年5月時点におけるコシヒカリ以外の米5kgの全国平均小売価格は4,689円で、前年同月比では約107.1%の大幅な上昇を示しています。これはコシヒカリ同様に大幅な価格上昇傾向であり、全体的な米価高騰の波が広く及んでいることを示しています。消費者の嗜好多様化や生産環境の変化に伴い、品種別の価格差も注目されています。
都市別の価格ランキングと特徴
2025年5月の高価格都市トップ10は以下の通りです。
順位 | 都市名 | 価格(円/5kg) | 前年同月比増減率 |
---|---|---|---|
1 | 枚方 | 5,778 | +142.4% |
2 | 広島 | 5,380 | +118.1% |
3 | 鳥取 | 5,378 | +172.3% |
4 | 岡山 | 5,306 | +130.7% |
5 | 豊橋 | 5,219 | +— |
6 | 福山 | 5,195 | +120.6% |
7 | 那覇 | 5,189 | +89.93% |
8 | 府中 | 5,189 | +97.38% |
9 | 長崎 | 5,098 | +131.4% |
10 | 藤沢 | 5,086 | +— |
傾向分析
-
枚方や鳥取で特に大幅な価格上昇が顕著で、鳥取は前年より1.7倍近い増加率となっています。
-
関西・中国地方、9州、沖縄の1部都市で高価格が集中し、コシヒカリの価格分布と似た地域性が見られます。
-
那覇の価格上昇率は比較的抑えられていますが、それでも全国平均より高水準で、輸送コストの影響が大きいと推測されます。
価格高騰の主な原因
-
生産コストの増加肥料や農薬、燃料費の高騰により、特にコシヒカリ以外の品種は生産効率の違いからコスト変動の影響を受けやすい傾向があります。
-
気候変動による影響台風や異常気象での被害が頻発し、生産量が不安定化。特に鳥取や岡山などの生産地で影響が大きく価格に反映。
-
物流コストの増加遠隔地や島嶼部を含む多様な都市での流通コスト上昇が消費地価格を押し上げています。
-
消費者の多様化したニーズコシヒカリ以外の品種も健康志向や味の違いを求める消費者が増え、特定品種への需要集中が価格に波及。
コシヒカリ以外の米の生産の特徴
-
コシヒカリ以外の代表的な品種には「あきたこまち」「ひとめぼれ」「つや姫」「ミルキークイーン」などがあり、産地によって栽培適性が異なります。
-
品種ごとに耐病性や生育条件が異なり、地域特性に合わせた品種選択が行われています。
-
1般的にコシヒカリに比べて価格がやや低めに設定されていましたが、近年は品質向上やブランド化で価格差が縮小傾向。
-
生産者の高齢化や担い手不足はコシヒカリ同様の課題であり、安定供給に向けた施策が求められています。
今後の課題と展望
-
品種別の生産効率や品質管理の高度化が必要で、特に気候変動対応品種の研究が重要視されています。
-
物流効率化や地産地消の推進で輸送コスト削減を図り、価格の安定化が求められます。
-
消費者教育や情報提供を強化し、各品種の魅力を正しく伝えることで市場拡大と価格適正化が期待されます。
-
新たな品種開発や農業技術革新で生産基盤の強化が進められています。
コメント