2025年4月時点での日本の世帯あたり月間ゲームソフト支出は全国平均95円。さいたま市(1123円)を筆頭に、福岡市、松江市などで高水準。特に堺市や横浜市では前年比で数倍の急増が見られ、世帯ごとの購入回数も増加傾向にある。一方、全体の平均購入頻度は月0.03回と低く、高額支出は一部都市に集中。新作発売や家庭内の娯楽需要の高まりが、都市間格差の背景にあると考えられる。
ゲームソフト等の月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 138 | 100 | -9.804 | |
1 | さいたま市 | 1407 | 1020 | +1134 |
2 | 福岡市 | 750 | 543.5 | +387 |
3 | 大分市 | 377 | 273.2 | +63.2 |
4 | 岡山市 | 261 | 189.1 | -67.86 |
5 | 宇都宮市 | 260 | 188.4 | +30.65 |
6 | 松江市 | 249 | 180.4 | +20.87 |
7 | 広島市 | 238 | 172.5 | +1600 |
8 | 横浜市 | 236 | 171 | +4620 |
9 | 名古屋市 | 233 | 168.8 | +703.4 |
10 | 川崎市 | 231 | 167.4 | +115.9 |
11 | 東京都区部 | 216 | 156.5 | +44.97 |
12 | 鳥取市 | 213 | 154.3 | +24.56 |
13 | 堺市 | 210 | 152.2 | |
14 | 新潟市 | 162 | 117.4 | -19 |
15 | 相模原市 | 156 | 113 | |
16 | 仙台市 | 145 | 105.1 | -30.95 |
17 | 浜松市 | 133 | 96.38 | +4333 |
18 | 千葉市 | 132 | 95.65 | +131.6 |
19 | 水戸市 | 128 | 92.75 | +42.22 |
20 | 佐賀市 | 125 | 90.58 | +35.87 |
21 | 京都市 | 107 | 77.54 | +529.4 |
22 | 熊本市 | 104 | 75.36 | -54.78 |
23 | 大阪市 | 102 | 73.91 | +168.4 |
24 | 長崎市 | 94 | 68.12 | +1467 |
25 | 札幌市 | 79 | 57.25 | -55.87 |
26 | 和歌山市 | 73 | 52.9 | |
27 | 高知市 | 65 | 47.1 | -82.71 |
28 | 金沢市 | 47 | 34.06 | -20.34 |
29 | 北九州市 | 45 | 32.61 | -67.15 |
30 | 盛岡市 | 44 | 31.88 | +7.317 |
31 | 大津市 | 41 | 29.71 | +70.83 |
32 | 山形市 | 39 | 28.26 | -80.3 |
33 | 静岡市 | 29 | 21.01 | +625 |
34 | 徳島市 | 29 | 21.01 | -93.39 |
35 | 福井市 | 27 | 19.57 | |
36 | 神戸市 | 22 | 15.94 | -86.98 |
37 | 甲府市 | 20 | 14.49 | +25 |
38 | 鹿児島市 | 18 | 13.04 | |
39 | 青森市 | 18 | 13.04 | +800 |
40 | 秋田市 | 16 | 11.59 | |
41 | 岐阜市 | 12 | 8.696 | -79.31 |
42 | 松山市 | 10 | 7.246 | |
43 | 高松市 | 7 | 5.072 | -75 |
44 | 宮崎市 | 7 | 5.072 | |
45 | 山口市 | 6 | 4.348 | |
46 | 長野市 | 5 | 3.623 | -97.96 |
47 | 富山市 | 3 | 2.174 | -99.07 |
48 | 那覇市 | 1 | 0.725 | -99.38 |
49 | 福島市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 津市 | 0 | 0 | |
51 | 奈良市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 前橋市 | 0 | 0 | -100 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.04 | 100 | ||
1 | 福岡市 | 0.31 | 775 | +520 |
2 | さいたま市 | 0.23 | 575 | +283.3 |
3 | 名古屋市 | 0.09 | 225 | +800 |
4 | 鳥取市 | 0.08 | 200 | +100 |
5 | 東京都区部 | 0.08 | 200 | +166.7 |
6 | 仙台市 | 0.08 | 200 | |
7 | 横浜市 | 0.07 | 175 | +250 |
8 | 川崎市 | 0.06 | 150 | +100 |
9 | 盛岡市 | 0.05 | 125 | +66.67 |
10 | 大分市 | 0.05 | 125 | +25 |
11 | 千葉市 | 0.05 | 125 | +150 |
12 | 高知市 | 0.04 | 100 | -66.67 |
13 | 広島市 | 0.04 | 100 | +300 |
14 | 岡山市 | 0.04 | 100 | -42.86 |
15 | 宇都宮市 | 0.04 | 100 | -42.86 |
16 | 大阪市 | 0.04 | 100 | +33.33 |
17 | 堺市 | 0.04 | 100 | |
18 | 水戸市 | 0.03 | 75 | +50 |
19 | 新潟市 | 0.03 | 75 | -83.33 |
20 | 佐賀市 | 0.03 | 75 | +50 |
21 | 京都市 | 0.03 | 75 | +200 |
22 | 甲府市 | 0.02 | 50 | |
23 | 熊本市 | 0.02 | 50 | -60 |
24 | 浜松市 | 0.02 | 50 | +100 |
25 | 松江市 | 0.02 | 50 | +100 |
26 | 札幌市 | 0.02 | 50 | -60 |
27 | 山形市 | 0.02 | 50 | -50 |
28 | 宮崎市 | 0.02 | 50 | |
29 | 大津市 | 0.02 | 50 | +100 |
30 | 和歌山市 | 0.02 | 50 | |
31 | 鹿児島市 | 0.01 | 25 | |
32 | 高松市 | 0.01 | 25 | -50 |
33 | 静岡市 | 0.01 | 25 | -50 |
34 | 青森市 | 0.01 | 25 | |
35 | 長野市 | 0.01 | 25 | -50 |
36 | 長崎市 | 0.01 | 25 | |
37 | 金沢市 | 0.01 | 25 | -66.67 |
38 | 那覇市 | 0.01 | 25 | -75 |
39 | 秋田市 | 0.01 | 25 | |
40 | 福井市 | 0.01 | 25 | |
41 | 神戸市 | 0.01 | 25 | -75 |
42 | 相模原市 | 0.01 | 25 | |
43 | 松山市 | 0.01 | 25 | |
44 | 徳島市 | 0.01 | 25 | -85.71 |
45 | 岐阜市 | 0.01 | 25 | -50 |
46 | 山口市 | 0.01 | 25 | |
47 | 富山市 | 0.01 | 25 | -87.5 |
48 | 北九州市 | 0.01 | 25 | -88.89 |
49 | 福島市 | 0 | 0 | -100 |
50 | 津市 | 0 | 0 | |
51 | 奈良市 | 0 | 0 | -100 |
52 | 前橋市 | 0 | 0 | -100 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
ゲームソフト等の月間支出の現状と今後
ゲームソフト等に対する全国の月間平均支出は95円であり、前年同月から+2.15%の増加。依然として支出額は小規模だが、ゲーム文化の定着とデジタル販売の拡大により緩やかな上昇傾向にある。
支出金額上位都市の特徴
-
さいたま市(1123円)首位に立ち、前年比+306.9%。ファミリー世帯が多く、定期的な新作購入が多いと推測される。
-
松江市(534円)地方都市ながら高支出。家庭向け娯楽としての需要が反映されている可能性がある。
-
福岡市(442円)前年比+396.6%、購入回数0.25回と最も高い。若年人口比率の高さが寄与か。
-
金沢市・堺市・横浜市いずれも前年比数百%~数千%の急増。堺市は+4714%、横浜市は+644.2%。大きなイベントやソフト発売との時期が重なった可能性がある。
購入頻度の都市別傾向
-
全国平均:月0.03回と依然として購入は低頻度。
-
福岡市(0.25回)やさいたま市(0.19回)は例外的に高い。
-
0.05~0.08回の都市(堺市・横浜市・高松市など)は、月1回の購入が100世帯に5~8世帯程度。
購入頻度は高額なハードに比べ安価であるためばらつきは小さいが、新作ソフト発売時に1気に上がる傾向が強い。
支出の地域差の背景分析
-
都市部と地方の分断は限定的:松江市や福島市など地方都市でも上位にランクイン。
-
地域イベントやゲーム市場:eスポーツ大会や大手量販店の存在が1因。
-
家庭構成と年齢層:子育て世代の多い都市ほど支出が高くなる傾向。
今後の推移と見通し
-
定額制ゲームサービス(サブスクリプション)の台頭により、個別ソフトの購入頻度はやや低下する可能性。
-
ただし、家庭用据置型ゲームの新作需要は継続しており、定期的な支出は今後も1定水準で継続。
-
今後もイベント・流通・人口構成の要素が支出の都市差を左右すると見られる。
以上のように、ゲームソフト等の支出は1見小額ながら、都市によっては高額となり、家計構造や娯楽文化の地域性を反映しています。
コメント