2025年5月のガステーブル1台の全国平均価格は2.733万円で、前年同月比で+0.2%と小幅な上昇。北九州や川崎は3万円超と高値で、首都圏でも上昇傾向が見られる。一方、名古屋や浜松では価格が下落しており、地域差が鮮明。今後は機能性と価格の両立が鍵となる。
都市別のガステーブル1台の相場価格
都市 | 最新値[万円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 2.73 | +1.158 | |
1 | 山口 | 3.498 | +14.39 |
2 | 佐賀 | 3.498 | +14.39 |
3 | 旭川 | 3.388 | +14.93 |
4 | 津 | 3.223 | +7.326 |
5 | 北九州 | 3.223 | +5.396 |
6 | 川崎 | 3.089 | +11.92 |
7 | 金沢 | 3.058 | +12.1 |
8 | 徳島 | 3.058 | +7.752 |
9 | 大津 | 3.058 | |
10 | 相模原 | 3.039 | +0.662 |
11 | 富山 | 3.039 | +5.925 |
12 | 宮崎 | 3.039 | +5.925 |
13 | 那覇 | 2.989 | +3.461 |
14 | 福岡 | 2.989 | +7.945 |
15 | 長岡 | 2.948 | |
16 | 豊橋 | 2.948 | |
17 | 立川 | 2.948 | |
18 | 柏 | 2.948 | |
19 | 府中 | 2.948 | -15.72 |
20 | 岐阜 | 2.948 | +10.29 |
21 | 山形 | 2.948 | |
22 | 姫路 | 2.948 | |
23 | 大分 | 2.948 | |
24 | 八王子 | 2.948 | |
25 | 八戸 | 2.948 | |
26 | 佐世保 | 2.948 | -3.597 |
27 | 今治 | 2.948 | |
28 | さいたま | 2.948 | +8.065 |
29 | 東京都区部 | 2.897 | +6.405 |
30 | 千葉 | 2.794 | +9.04 |
31 | 福島 | 2.764 | |
32 | 浜松 | 2.764 | -1.777 |
33 | 松江 | 2.764 | +3.134 |
34 | 和歌山 | 2.764 | -3.66 |
35 | 名古屋 | 2.764 | -6.748 |
36 | 仙台 | 2.764 | |
37 | 松本 | 2.728 | +4.202 |
38 | 松山 | 2.728 | -1.976 |
39 | 静岡 | 2.714 | |
40 | 前橋 | 2.714 | -2.339 |
41 | 東大阪 | 2.68 | |
42 | 長野 | 2.673 | +22.11 |
43 | 水戸 | 2.669 | +17.06 |
44 | 神戸 | 2.63 | -1.866 |
45 | 京都 | 2.63 | -6.539 |
46 | 盛岡 | 2.618 | |
47 | 甲府 | 2.618 | |
48 | 西宮 | 2.58 | -3.731 |
49 | 熊谷 | 2.58 | |
50 | 熊本 | 2.58 | -8.834 |
51 | 枚方 | 2.58 | -3.731 |
52 | 所沢 | 2.58 | +6.965 |
53 | 川口 | 2.58 | |
54 | 岡山 | 2.58 | -2.605 |
55 | 宇部 | 2.58 | -3.731 |
56 | 堺 | 2.58 | -3.731 |
57 | 伊丹 | 2.58 | -3.731 |
58 | 青森 | 2.558 | |
59 | 奈良 | 2.558 | |
60 | 札幌 | 2.554 | -1.58 |
61 | 長崎 | 2.544 | -1.928 |
62 | 大阪 | 2.516 | -6.791 |
63 | 鹿児島 | 2.508 | |
64 | 高松 | 2.508 | |
65 | 藤沢 | 2.508 | |
66 | 福山 | 2.508 | +4.587 |
67 | 浦安 | 2.508 | |
68 | 富士 | 2.48 | +8.772 |
69 | 横浜 | 2.457 | +1.091 |
70 | 宇都宮 | 2.449 | |
71 | 鳥取 | 2.439 | +4.275 |
72 | 高知 | 2.398 | -4.386 |
73 | 郡山 | 2.38 | -3.331 |
74 | 広島 | 2.379 | -2.858 |
75 | 秋田 | 2.343 | -23.38 |
76 | 福井 | 2.343 | +2.404 |
77 | 新潟 | 2.343 | -12.35 |
78 | 小山 | 2.288 | |
79 | 松阪 | 2.28 | +15.15 |
80 | 日立 | 2.28 | |
81 | 函館 | 2.05 |

詳細なデータとグラフ
ガステーブルの現状と今後
2025年5月時点でのガステーブル1台あたりの全国平均価格は2.733万円で、前年同月比では+0.2%と比較的安定した水準を保っている。長期的には、2000年代初頭の価格下落の後、2010年以降は省エネ性能や安全装置の高度化に伴って価格が緩やかに上昇傾向へと転じた。
高価格都市の特徴
北9州(3.223万円)が全国トップで、次いで川崎(3.089万円)、相模原(3.039万円)と続く。北9州は前年比+5.396%、川崎は+11.92%と目立つ上昇を記録。都市部においては高機能モデルやビルトイン対応機種への需要が多く、特に新築マンション市場や高層住宅で安全機能重視のモデルが選ばれやすい傾向がある。
首都圏都市の傾向
さいたま(2.948万円)、東京都区部(2.897万円)、千葉(2.794万円)など、首都圏エリアでは全国平均を上回る価格水準となっており、前年比でも+6~9%台の上昇が見られる。共働き家庭の増加による時短調理需要や、スマート機能搭載機種の人気が背景と考えられる。
価格が安定または減少している都市
浜松(2.764万円)や名古屋(2.764万円)は全国平均に近いが、前年比ではそれぞれ-1.777%、-6.748%と価格が下落。これらの都市では既存の機種の修理・延命使用が根強く、買い替えよりも維持重視の家庭が多い可能性がある。また流通競争による値下げも1因と考えられる。
全体としての傾向と今後の展望
ガステーブル市場は、IHとの競争やガス会社のリースプラン拡充といった構造変化の中にある。1方で、高齢者世帯の安全志向や単身世帯向けのコンパクト需要の増加により、製品の価格帯も2極化している。今後は、都市別の住宅事情・消費傾向・エネルギー政策がガステーブル価格に強く影響していくと予想される。
コメント