イカの都市別支出ランキング:富山・松江が上位、松江は急増中

肉・魚

2025年4月時点のイカの全国平均支出は171円で減少傾向。富山市(613円)や松江市(426円)が上位を占め、消費頻度も高い。松江市や京都市など一部都市では支出・購入回数ともに大幅増加。漁獲不振や価格変動が影響し、都市部では加工品の消費が拡大。今後は持続可能な流通政策が鍵。

イカの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国150100+2.041
1松江市307204.7+77.46
2富山市291194-17.09
3鳥取市255170+18.6
4福井市245163.3+8.407
5長野市242161.3+52.2
6新潟市227151.3+62.14
7青森市218145.3+1.869
8秋田市218145.3+62.69
9金沢市205136.7+61.42
10山口市202134.7-45.84
11岡山市188125.3+27.89
12京都市181120.7+24.83
13横浜市176117.3+31.34
14山形市170113.3+18.88
15神戸市169112.7-46.69
16福岡市166110.7-17
17堺市166110.7-40.29
18宮崎市163108.7
19長崎市161107.3-10.06
20仙台市150100+12.78
21名古屋市14596.67-7.051
22高松市14395.33-13.86
23静岡市14395.33-17.34
24盛岡市14395.33+25.44
25大津市14395.33+28.83
26水戸市14194+14.63
27北九州市14093.33-25.53
28佐賀市13791.33-8.667
29鹿児島市13690.67+13.33
30津市13388.67-6.338
31和歌山市13288-1.493
32東京都区部13086.67-26.14
33大阪市12684-37
34松山市12281.33-15.28
35福島市11979.33-9.848
36岐阜市11979.33+17.82
37相模原市11174-27.92
38甲府市10872-20
39広島市10771.33-35.15
40千葉市10469.33-28.28
41札幌市10268+3.03
42川崎市9966-43.75
43奈良市9764.67-41.57
44さいたま市9764.67-49.74
45前橋市9160.67-18.02
46浜松市8959.33+48.33
47大分市8657.33+36.51
48高知市7852-33.9
49宇都宮市7751.33-40.77
50熊本市7550-50
51徳島市5838.67-71.29
52那覇市5234.67

月間支出の推移

イカの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.35100-2.778
1富山市0.81231.4+3.846
2長野市0.66188.6+34.69
3松江市0.6171.4+57.89
4新潟市0.59168.6+59.46
5秋田市0.57162.9+42.5
6鳥取市0.55157.1+5.769
7福井市0.53151.4-19.7
8青森市0.51145.7+10.87
9金沢市0.49140+36.11
10山形市0.45128.6+9.756
11堺市0.44125.7-22.81
12岡山市0.43122.9+22.86
13宮崎市0.43122.9+10.26
14神戸市0.42120
15横浜市0.42120+23.53
16長崎市0.39111.4
17盛岡市0.38108.6-9.524
18水戸市0.38108.6+8.571
19静岡市0.37105.7-28.85
20京都市0.37105.7+15.63
21大津市0.36102.9+44
22鹿児島市0.35100+25
23高松市0.35100-5.405
24山口市0.35100-40.68
25津市0.3497.14
26仙台市0.3497.14-10.53
27福岡市0.3394.29+17.86
28松山市0.3291.43-20
29東京都区部0.385.71-36.17
30和歌山市0.385.71-3.226
31名古屋市0.385.71-34.78
32佐賀市0.385.71+11.11
33岐阜市0.2880-9.677
34さいたま市0.2880-46.15
35相模原市0.2777.14-34.15
36大阪市0.2777.14-44.9
37甲府市0.2674.29-31.58
38千葉市0.2674.29-27.78
39高知市0.2468.57-25
40浜松市0.2468.57+33.33
41広島市0.2468.57-31.43
42川崎市0.2468.57-46.67
43前橋市0.2468.57-20
44福島市0.2365.71-39.47
45札幌市0.2160-4.545
46奈良市0.2160-44.74
47北九州市0.2160-40
48宇都宮市0.257.14-41.18
49熊本市0.1748.57-46.88
50大分市0.1645.71
51那覇市0.1542.86
52徳島市0.1542.86-71.15

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

イカの月間支出の現状と今後

2025年4月時点におけるイカの全国平均支出は171円で、前年同月比-5.525%とやや減少しています。月間の平均購入回数は0.42回で、こちらも-6.667%の減少となっており、全体として消費がやや縮小傾向にあります。背景には価格変動や漁獲量の不安定、代替品の選好などが影響している可能性が高いと考えられます。


支出額上位都市の動向

支出額で圧倒的に首位に立つのは富山市(613円)で、全国平均の3倍以上を記録しています。月間購入回数も1.51回と非常に高く、イカを日常的に食する文化や市場環境の反映と見られます。ただし前年比では支出額-25.52%、回数-36.55%といずれも大きく減少しており、地域経済や価格要因の影響が読み取れます。

次いで松江市(426円)も高い水準にあり、前年比+353.2%という大幅な支出増が注目されます。購入回数も0.86回(+207.1%)と急増しており、地元産品の流通強化や観光需要の影響が背景にある可能性が高いです。

京都市(293円)長野市(269円)大阪市(262円)などの都市部も上位に名を連ねており、特に京都・大阪は支出額・回数ともに増加しており、内陸部におけるイカの人気継続が見て取れます。


購入頻度に見る日常性

購入頻度で注目されるのはやはり富山市(1.51回)で、圧倒的な消費習慣の存在がうかがえます。続いて松江市、長野市(ともに0.86回)奈良市(0.64回)、京都市(0.63回)など、消費の高い都市が軒並み高頻度を示しています。

これらの都市では、地場流通網の発達やスーパーでの入手しやすさ、家庭料理での利用頻度が高いことが影響していると推察されます。特に松江・富山・長野の上昇傾向は、食文化の地域性や販促活動の成果も反映されているでしょう。


地域別の傾向と今後の見通し

北陸・山陰地方のイカ支出が非常に高い1方、関東・9州圏では支出額が中〜低水準で安定しています。特に松江、鳥取、青森などの日本海側では、伝統的なイカ消費が根強く残っていることがデータからも読み取れます。

1方で、富山市や青森市では支出・回数ともに前年より大幅減少しており、漁獲不振や価格上昇が家庭の購入行動を抑制しているとみられます。都市部では高級イカ製品や加工品へのシフトも進みつつあり、今後は消費スタイルの多様化がさらに進むことが予想されます。


政策的・市場的インプリケーション

イカは日本の食卓で定番の海産物である1方、資源量の減少や価格変動の影響を受けやすい水産物でもあります。今後の安定的な消費促進には、持続可能な漁業政策と、加工流通の多様化による価格の平準化が必要となるでしょう。

また、消費が伸びている都市では地場産品としてのブランド化や観光食材との連携が功を奏しており、他地域への応用が可能です。家庭内消費の維持・回復のためには、手軽さや調理方法の提案による啓発も重要な戦略です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました