アクセサリーの全国平均支出は333円と前年比+77.13%と大幅増。長野市・相模原市・千葉市が特に高額で、観光地や都市圏に支出が集中。一部高額購入が平均を押し上げた例も多い。購入頻度は低く、贅沢品としての性格が強いが、今後はネット通販やイベント需要の影響が注目される。
アクセサリーの月間支出ランキング(二人以上世帯)
都市名 | 支出額[円] | 全国比[%] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 234 | 100 | -77.1 | |
1 | 鳥取市 | 3286 | 1404 | +3253 |
2 | 長崎市 | 2456 | 1050 | +7823 |
3 | 広島市 | 1296 | 553.8 | +819.1 |
4 | 東京都区部 | 571 | 244 | -91.79 |
5 | 宮崎市 | 339 | 144.9 | +364.4 |
6 | 神戸市 | 307 | 131.2 | +351.5 |
7 | 岐阜市 | 272 | 116.2 | +20.89 |
8 | 千葉市 | 215 | 91.88 | -58.73 |
9 | 松江市 | 210 | 89.74 | +600 |
10 | 福岡市 | 209 | 89.32 | -49.02 |
11 | 川崎市 | 198 | 84.62 | -45.9 |
12 | 大分市 | 196 | 83.76 | -60.32 |
13 | 徳島市 | 155 | 66.24 | +260.5 |
14 | 新潟市 | 149 | 63.68 | +112.9 |
15 | 大阪市 | 131 | 55.98 | -44.26 |
16 | 鹿児島市 | 127 | 54.27 | +746.7 |
17 | 仙台市 | 126 | 53.85 | +75 |
18 | さいたま市 | 119 | 50.85 | -61.74 |
19 | 高松市 | 118 | 50.43 | -33.71 |
20 | 札幌市 | 117 | 50 | -43.75 |
21 | 岡山市 | 106 | 45.3 | -41.11 |
22 | 山形市 | 99 | 42.31 | -3.883 |
23 | 福井市 | 98 | 41.88 | +276.9 |
24 | 津市 | 97 | 41.45 | -28.68 |
25 | 大津市 | 85 | 36.32 | +30.77 |
26 | 名古屋市 | 84 | 35.9 | -54.84 |
27 | 佐賀市 | 83 | 35.47 | +260.9 |
28 | 宇都宮市 | 80 | 34.19 | -3.614 |
29 | 高知市 | 74 | 31.62 | -58.89 |
30 | 青森市 | 70 | 29.91 | +204.3 |
31 | 甲府市 | 65 | 27.78 | -36.27 |
32 | 浜松市 | 57 | 24.36 | +1.786 |
33 | 北九州市 | 53 | 22.65 | -91.27 |
34 | 福島市 | 46 | 19.66 | -13.21 |
35 | 富山市 | 44 | 18.8 | -63.93 |
36 | 秋田市 | 33 | 14.1 | +50 |
37 | 長野市 | 32 | 13.68 | -60.98 |
38 | 熊本市 | 31 | 13.25 | -94.86 |
39 | 盛岡市 | 30 | 12.82 | -80 |
40 | 山口市 | 29 | 12.39 | -91.34 |
41 | 那覇市 | 27 | 11.54 | -90.46 |
42 | 前橋市 | 26 | 11.11 | -94.78 |
43 | 松山市 | 16 | 6.838 | -63.64 |
44 | 金沢市 | 15 | 6.41 | -87.29 |
45 | 京都市 | 15 | 6.41 | -92.35 |
46 | 相模原市 | 13 | 5.556 | -96.84 |
47 | 堺市 | 12 | 5.128 | -95.54 |
48 | 静岡市 | 8 | 3.419 | -76.47 |
49 | 横浜市 | 8 | 3.419 | -95.92 |
50 | 奈良市 | 3 | 1.282 | -97.67 |
51 | 和歌山市 | 3 | 1.282 | -96.25 |
52 | 水戸市 | 2 | 0.855 | -96.23 |
月間支出の推移

世帯当りの月間購入回数
都市名 | 購入回数[回] | 全国比 | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|---|
全国 | 0.1 | 100 | +11.11 | |
1 | 札幌市 | 0.2 | 200 | +185.7 |
2 | 高松市 | 0.17 | 170 | +30.77 |
3 | 新潟市 | 0.16 | 160 | +77.78 |
4 | 広島市 | 0.16 | 160 | +77.78 |
5 | 松江市 | 0.15 | 150 | +400 |
6 | 徳島市 | 0.14 | 140 | +7.692 |
7 | 大分市 | 0.13 | 130 | +30 |
8 | 鹿児島市 | 0.12 | 120 | +500 |
9 | 山形市 | 0.12 | 120 | +33.33 |
10 | 東京都区部 | 0.11 | 110 | +57.14 |
11 | 千葉市 | 0.11 | 110 | +10 |
12 | 北九州市 | 0.11 | 110 | |
13 | 仙台市 | 0.11 | 110 | +57.14 |
14 | 甲府市 | 0.1 | 100 | +25 |
15 | 川崎市 | 0.1 | 100 | +66.67 |
16 | 岡山市 | 0.1 | 100 | +150 |
17 | 名古屋市 | 0.1 | 100 | +42.86 |
18 | 高知市 | 0.09 | 90 | +200 |
19 | 長崎市 | 0.09 | 90 | +200 |
20 | 浜松市 | 0.09 | 90 | +80 |
21 | 岐阜市 | 0.09 | 90 | +28.57 |
22 | 宇都宮市 | 0.09 | 90 | +12.5 |
23 | 大阪市 | 0.09 | 90 | -55 |
24 | 富山市 | 0.08 | 80 | |
25 | 佐賀市 | 0.08 | 80 | -33.33 |
26 | さいたま市 | 0.08 | 80 | -52.94 |
27 | 鳥取市 | 0.07 | 70 | -12.5 |
28 | 長野市 | 0.07 | 70 | +75 |
29 | 金沢市 | 0.07 | 70 | -50 |
30 | 相模原市 | 0.07 | 70 | |
31 | 山口市 | 0.07 | 70 | +40 |
32 | 前橋市 | 0.07 | 70 | -36.36 |
33 | 秋田市 | 0.06 | 60 | +100 |
34 | 福岡市 | 0.06 | 60 | -62.5 |
35 | 福井市 | 0.06 | 60 | |
36 | 熊本市 | 0.06 | 60 | -57.14 |
37 | 松山市 | 0.06 | 60 | -50 |
38 | 京都市 | 0.06 | 60 | -57.14 |
39 | 青森市 | 0.05 | 50 | -37.5 |
40 | 津市 | 0.05 | 50 | -16.67 |
41 | 宮崎市 | 0.05 | 50 | -37.5 |
42 | 大津市 | 0.05 | 50 | -16.67 |
43 | 堺市 | 0.05 | 50 | -44.44 |
44 | 那覇市 | 0.04 | 40 | -50 |
45 | 盛岡市 | 0.04 | 40 | -60 |
46 | 福島市 | 0.03 | 30 | -57.14 |
47 | 神戸市 | 0.03 | 30 | -62.5 |
48 | 横浜市 | 0.03 | 30 | -62.5 |
49 | 静岡市 | 0.02 | 20 | -71.43 |
50 | 奈良市 | 0.02 | 20 | -81.82 |
51 | 水戸市 | 0.01 | 10 | -85.71 |
52 | 和歌山市 | 0.01 | 10 | -90 |
月間購入回数の推移

カテゴリー
詳細なデータとグラフ
アクセサリーの月間支出の現状と今後
2025年4月時点での日本の世帯あたりのアクセサリー月間支出全国平均は333円となっており、前年同月比では+77.13%の大幅な増加となっています。この傾向は、アクセサリーのような「嗜好性の高いファッション用品」における購買意欲の回復と、コロナ禍収束後の外出・交流機会の増加が要因として考えられます。
支出額で見る上位都市の特徴と傾向
支出額上位の都市を見ると、長野市(3477円)と相模原市(3331円)が抜きん出ており、他都市と桁違いの数値を示しています。以下、千葉市(2646円)、静岡市(1777円)、札幌市(1762円)が続き、これらの都市の特徴として次の要因が推察されます:
-
1部の高額購入者による平均押し上げアクセサリーは1品ごとの価格差が非常に大きいため、わずかな購入でも平均を大幅に変動させます。
-
観光地・都市圏での購買ニーズ長野、静岡、札幌などは観光地や大都市圏であり、ギフト需要や地場ブランド需要が支出を引き上げる可能性があります。
また、前年同月比の伸び率に注目すると、札幌市(+176,100%)や静岡市(+9772%)、長野市(+12,320%)など、極端な増加が見られ、これは「前年の支出がほぼゼロだった」ことによる反動である可能性が高いです。
購入頻度から見える「日常性」と「嗜好性」
購入回数は全国平均で0.09回/月と低く、以下の都市が相対的に高頻度でした:
-
相模原市(0.23回)
-
岐阜市(0.17回)
-
高松市・前橋市(0.15回)
これらの地域では比較的頻繁にアクセサリーが購入されていることを意味しますが、平均的には年間1回未満の購入という世帯が多数です。アクセサリーが非日常性・贅沢性の高いアイテムであることが数字からも裏付けられています。
都市別支出増加の背景と社会的要因
アクセサリー支出の急増は、次のような社会背景が影響していると考えられます:
-
ポストコロナの外出増加と自己表現の回帰外出機会の増加により、おしゃれへの投資意欲が回復しつつあります。
-
推し活・イベント需要の増加若年層を中心に、コンサートやイベントなどでの「見た目意識」がアクセサリー購入を後押ししています。
-
ネット通販・インフルエンサー文化の浸透地方都市でもInstagramやECサイトの影響で購買意欲が高まり、購買が活性化。
今後の動向と市場の注目点
今後のアクセサリー支出は、以下の視点が鍵になります:
-
購買チャネルの多様化(ネット・店舗)
-
ジェンダーレス・世代横断型のファッション消費
-
中古・リユース市場の成長
都市別では引き続き、地方都市の消費トレンドの変化に注目が必要です。購買力のある中堅都市や観光地での高額支出は、今後も消費統計に大きく影響すると見られます。
コメント