ぶどうの月間支出都市別ランキング|名古屋・川崎・横浜が上位

生鮮果物

2025年4月時点でのぶどうの全国平均月間支出は80円。名古屋市(211円)や川崎市、横浜市などで支出額が高く、消費も拡大傾向。浜松市やさいたま市では支出・購入頻度とも急増している。全体としても前年比で支出・頻度共に上昇しており、都市別に見ると健康志向や販促の影響で地域差が広がっている。

ぶどうの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国107100+35.44
1那覇市223208.4+291.2
2名古屋市189176.6+107.7
3相模原市188175.7+34.29
4広島市182170.1+71.7
5川崎市172160.7+47.01
6東京都区部166155.1+130.6
7高知市158147.7+267.4
8神戸市155144.9+154.1
9大津市149139.3+144.3
10札幌市141131.8+107.4
11福井市134125.2+57.65
12前橋市132123.4+180.9
13大阪市121113.1-27.54
14千葉市121113.1-50
15さいたま市117109.3-14.6
16岐阜市113105.6+82.26
17堺市113105.6+24.18
18京都市109101.9-21.58
19佐賀市9386.92+322.7
20浜松市9285.98
21奈良市9084.11+55.17
22山口市8983.18+206.9
23富山市8781.31+27.94
24盛岡市8377.57+130.6
25横浜市8276.64-17.17
26福島市7771.96+63.83
27秋田市7671.03+7.042
28松江市7469.16+25.42
29金沢市7368.22-53.5
30福岡市6257.94+19.23
31長崎市6157.01-7.576
32静岡市5854.21
33仙台市5652.34-8.197
34新潟市5349.53+12.77
35松山市5248.6+271.4
36鹿児島市5147.66-13.56
37鳥取市5147.66-7.273
38高松市5046.73-15.25
39徳島市4441.12+18.92
40北九州市4340.19-48.19
41津市4037.38
42岡山市3835.51+442.9
43青森市3734.58-43.94
44宇都宮市3734.58
45甲府市3633.64-25
46熊本市3532.71-45.31
47大分市3532.71-28.57
48宮崎市3431.78-40.35
49水戸市2523.36-67.95
50和歌山市2422.43-35.14
51山形市2220.56-60.71
52長野市1312.15-79.03

月間支出の推移

ぶどうの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.24100+41.18
1那覇市0.46191.7+187.5
2神戸市0.43179.2+230.8
3東京都区部0.38158.3+111.1
4相模原市0.35145.8+66.67
5川崎市0.35145.8+84.21
6大津市0.34141.7+161.5
7名古屋市0.34141.7+61.9
8福井市0.33137.5+43.48
9前橋市0.32133.3+128.6
10高知市0.31129.2+121.4
11堺市0.31129.2+93.75
12京都市0.31129.2-22.5
13さいたま市0.28116.7-9.677
14秋田市0.26108.3+30
15札幌市0.26108.3+52.94
16大阪市0.26108.3-16.13
17千葉市0.26108.3-49.02
18長崎市0.2395.83+43.75
19浜松市0.2395.83+76.92
20松江市0.2395.83+64.29
21広島市0.2291.67-4.348
22横浜市0.1979.17-17.39
23岐阜市0.1979.17+35.71
24山口市0.1979.17+137.5
25富山市0.1979.17+5.556
26奈良市0.1979.17+11.76
27佐賀市0.1875+157.1
28静岡市0.1770.83+6.25
29金沢市0.1770.83-52.78
30福島市0.1770.83+54.55
31仙台市0.1770.83+30.77
32盛岡市0.1666.67+45.45
33鳥取市0.1562.5+7.143
34新潟市0.1562.5+50
35福岡市0.1458.33-12.5
36高松市0.1354.17+18.18
37松山市0.1354.17+225
38鹿児島市0.1250
39北九州市0.1145.83-45
40青森市0.141.67-41.18
41熊本市0.141.67+42.86
42津市0.141.67-9.091
43徳島市0.141.67+42.86
44甲府市0.0937.5+200
45宮崎市0.0937.5+12.5
46和歌山市0.0937.5-10
47大分市0.0833.33-27.27
48水戸市0.0729.17-58.82
49岡山市0.0729.17+600
50山形市0.0625-33.33
51宇都宮市0.0625
52長野市0.0520.83-76.19

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

ぶどうの月間支出の現状と今後

ぶどうは日本全国で人気のある果物ですが、品種の多様性や価格帯の広さ、季節性の強さから、各都市における支出額や購入頻度には顕著な差が見られます。本稿では2025年4月時点の家計調査データをもとに、ぶどうの月間支出と消費動向について、都市ごとの傾向を丁寧に考察します。


支出額トップ:名古屋市の際立った消費傾向

名古屋市(211円)は、全国平均の80円を大きく上回り、最も支出が高い都市です。前年比でも+91.82%と大幅に増加しており、同市の住民がぶどうを積極的に購入している様子が見て取れます。月間平均購入回数も0.38回と高水準で、購入頻度と支出額の両方が上昇していることから、家庭での需要が堅調に拡大していると考えられます。


消費が堅調な都市:川崎市・横浜市・那覇市

川崎市(182円)横浜市(146円)、那覇市(137円)は、支出額が高く、かつ前年比でも+19.74%〜+114.7%と急増しています。特に横浜市は、前年比で+114.7%と支出が倍増しており、ぶどうへの関心の高まりが明確です。那覇市のような温暖地でも高い支出が見られることから、輸送インフラの発展とともに、地域差が徐々に縮まってきていることがうかがえます。


消費の急上昇:浜松市とさいたま市の変化

浜松市(124円)さいたま市(131円)では、それぞれ前年比で+342.9%、+65.82%と非常に大きな増加が見られました。特に浜松市は、月間平均購入回数が+187.5%の増加と驚異的で、以前はほとんど購入されていなかった層が、新たにぶどうを購入するようになった可能性があります。販促活動の影響や地場流通の強化などが背景にあると考えられます。


安定消費都市:神戸市・東京都区部

神戸市(109円)東京都区部(109円)では、支出額・購入回数ともに全国平均を上回っており、消費が安定している様子が伺えます。前年比でも+47.3%(神戸)、+45.33%(東京都区部)と堅調な伸びを示しており、ぶどうが日常的なフルーツとして浸透してきた兆しが見られます。


消費の減少傾向:富山市と千葉市

1方で、富山市(118円、-19.73%)千葉市(116円、-26.11%)は前年より支出が減少しています。富山市では購入回数も-12.9%と減少傾向にあり、価格の上昇や供給の変化、消費者の嗜好の変化などが影響している可能性があります。これらの都市では、今後の回復動向に注目する必要があるでしょう。


全体的な傾向と今後の見通し

ぶどうは季節性が高く、価格も比較的高価な果物であるため、支出額や購入頻度には年次変動が出やすいものの、全国平均でも前年比+14.29%(支出)、+5.556%(頻度)と堅調に成長しています。都市ごとに消費のばらつきはあるものの、全体としては果物への健康意識の高まりや品種多様化が後押ししており、今後もぶどう市場の拡大が期待されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました