日本のふすま張替費は長期的に緩やかな上昇を続けており、特に地方都市では高額化が目立つ。2025年3月の全国平均は5488円だが、八戸では13500円と平均の2.4倍。地域によっては職人不足や材料費の影響で価格が上昇。一方、都市部では競争や効率化により低価格が維持されている。今後は高齢化に伴う職人減少が価格上昇要因となるが、技術継承や代替素材の導入により価格の安定化も期待される。
住宅関連の都市別小売価格
ふすま張替費の高い都市
2025年3月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 平均 | 八戸 | 鳥取 | 日立 | 山口 | 山形 | 甲府 | 前橋 | 高知 | 和歌山 | 旭川 |
最新値[円] | 5488 | 13500 | 9695 | 9350 | 8800 | 8779 | 7975 | 7890 | 7500 | 7480 | 7000 |
平均比[%] | 100 | 246 | 176.7 | 170.4 | 160.4 | 160 | 145.3 | 143.8 | 136.7 | 136.3 | 127.6 |
前年月同比[%] | 6.246 | 3.846 | 131.1 | 112.5 | 39.68 | 114.1 | 0 | 98.24 | 0 | 0 | 27.27 |
ふすま張替費の低い都市
2025年3月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 平均 | 枚方 | 佐賀 | 岡山 | 静岡 | 立川 | 秋田 | 広島 | 浜松 | 北九州 | 柏 |
最新値[円] | 5488 | 3000 | 3125 | 3300 | 3465 | 3500 | 3590 | 3750 | 3800 | 3850 | 3850 |
平均比[%] | 100 | 54.67 | 56.94 | 60.13 | 63.14 | 63.78 | 65.42 | 68.33 | 69.24 | 70.16 | 70.16 |
前年月同比[%] | 6.246 | 0 | 0 | -31.82 | 0 | 0 | 13.97 | 0 | 0 | 2.941 | 0 |
これまでの住宅工事費の推移


詳細なデータとグラフ
ふすま張替費の現状と今後
日本におけるふすま張替費の価格は、長期的な視点で見ると、緩やかな上昇傾向にあります。データ範囲である2010年1月から2025年3月までの間に、資材費や人件費の高騰が進み、結果として住宅関連の工事費全般に影響を与えました。特に2020年以降は、原材料費の世界的な高騰、物流費の上昇、職人の高齢化による人手不足などが顕著となり、それに伴ってふすまの張替費も平均して上昇しています。
2025年3月時点での全国平均は1枚あたり5,488円となっており、これは過去15年で見ても高水準です。
高価格地域の特徴と背景
ふすま張替費が高い地域を順に見ると、八戸(13,500円)、鳥取(9,695円)、日立(9,350円)、山口(8,800円)、山形(8,779円)などが上位に位置しています。これらの地域では、以下のような共通点が見られます:
-
職人の数が少なく、需要に対する供給が追いついていない
-
張替えに使用する和紙や糊などの材料に地域特有の高級素材を使うケースがある
-
地理的に物流コストが高くつきやすい
特に八戸では全国平均の2.46倍にも達しており、地方の小都市における価格の不均衡が浮き彫りになっています。
低価格地域の傾向と要因
一方で、枚方(3,000円)、佐賀(3,125円)、岡山(3,300円)、静岡(3,465円)、立川(3,500円)など、比較的都市圏に近く人材確保が容易な地域では、価格が全国平均を大きく下回っています。これらの地域では:
-
大規模な住宅供給が多く、業者間の競争が激しい
-
材料の仕入れや物流が効率化されている
-
張替え作業を専門業者ではなく、内装業全般が請け負っているケースも多い
都市圏近郊のエリアほど、低価格での提供が可能となっている構造が見られます。
今後の価格動向と見通し
今後のふすま張替費については、以下の要因により引き続き高止まりまたは緩やかな上昇が見込まれます:
-
職人不足の深刻化:特に若年層の参入が少なく、技術継承が課題
-
原材料価格の変動:特に輸入素材や特注品の価格影響を受けやすい
-
住宅文化の変化:ふすまそのものの需要が減少する一方で、残された需要にはより高品質な施工が求められる
その一方で、AI技術やプレカット素材など、施工の自動化・簡易化が進めば価格の安定化も見込まれます。地方と都市部の価格格差をどう是正するかも重要な課題です。
まとめ
ふすま張替費は、職人の供給状況や地域経済、物流インフラの影響を強く受けており、全国一律の価格とはなっていません。八戸や鳥取のように高額な地域もあれば、枚方や佐賀のように非常にリーズナブルな地域もあります。今後は、省力化技術の導入や若年層への技能継承促進などが、価格安定と質の両立の鍵を握るといえるでしょう。
コメント