2025年5月時点のじゃがいも1kgの全国平均価格は631.8円で前年より約39.5%上昇。特に福山、宮崎、松阪など中国・九州地方で価格が高騰している。主な原因は気候変動による生産量減少と資材・輸送コストの増加。じゃがいもは天候に敏感で生産不安定な作物であり、今後は耐病性品種の開発や物流改善が価格安定の鍵となる。
都市別のじゃがいも1kgの相場価格
都市 | 最新値[円] | 前年同月比[%] | |
---|---|---|---|
平均 | 541.4 | -0.879 | |
1 | 鳥取 | 673 | +5.156 |
2 | 伊丹 | 663 | +22.78 |
3 | 甲府 | 662 | +19.71 |
4 | 八王子 | 659 | +28.71 |
5 | 秋田 | 652 | +1.558 |
6 | 藤沢 | 647 | |
7 | 高松 | 638 | +24.12 |
8 | 新潟 | 633 | +1.605 |
9 | 西宮 | 624 | -2.955 |
10 | 静岡 | 615 | +40.41 |
11 | 松江 | 614 | +9.447 |
12 | 福山 | 613 | +8.688 |
13 | 山形 | 609 | +1.839 |
14 | 富山 | 601 | +7.13 |
15 | 岡山 | 599 | -0.333 |
16 | 松山 | 597 | +0.845 |
17 | 大阪 | 596 | -0.832 |
18 | 立川 | 595 | +4.754 |
19 | 熊本 | 592 | +0.509 |
20 | 金沢 | 591 | -2.636 |
21 | 今治 | 586 | +8.72 |
22 | 東大阪 | 583 | +12.12 |
23 | 八戸 | 579 | +33.1 |
24 | 仙台 | 578 | -13.34 |
25 | 浦安 | 575 | -9.019 |
26 | 神戸 | 569 | -5.008 |
27 | 徳島 | 569 | -7.63 |
28 | 川崎 | 561 | +13.56 |
29 | 広島 | 558 | -5.102 |
30 | 相模原 | 556 | +41.48 |
31 | 柏 | 551 | |
32 | 枚方 | 547 | +7.255 |
33 | 豊橋 | 545 | |
34 | 松本 | 545 | -1.268 |
35 | 高知 | 543 | +6.89 |
36 | 福岡 | 541 | -9.228 |
37 | 奈良 | 540 | +2.662 |
38 | 松阪 | 539 | -14.17 |
39 | 東京都区部 | 539 | -0.185 |
40 | 所沢 | 539 | -10.61 |
41 | 宇都宮 | 539 | -21.2 |
42 | 大津 | 538 | +3.065 |
43 | 名古屋 | 538 | -4.779 |
44 | 日立 | 537 | +12.34 |
45 | 堺 | 536 | +9.388 |
46 | 山口 | 535 | -2.55 |
47 | 姫路 | 533 | +5.336 |
48 | 岐阜 | 532 | +2.703 |
49 | さいたま | 529 | -6.702 |
50 | 浜松 | 527 | +9.11 |
51 | 富士 | 527 | -1.679 |
52 | 京都 | 525 | -6.082 |
53 | 川口 | 523 | -2.968 |
54 | 郡山 | 521 | -15.7 |
55 | 前橋 | 519 | -13.93 |
56 | 北九州 | 518 | -11.9 |
57 | 長岡 | 511 | -11.13 |
58 | 札幌 | 508 | +10.68 |
59 | 青森 | 506 | -0.197 |
60 | 宮崎 | 501 | -28.22 |
61 | 福島 | 498 | -24.77 |
62 | 鹿児島 | 494 | +0.816 |
63 | 福井 | 493 | -8.704 |
64 | 千葉 | 492 | +6.034 |
65 | 大分 | 490 | -17.51 |
66 | 那覇 | 489 | -9.108 |
67 | 函館 | 489 | +53.29 |
68 | 長崎 | 488 | -16.15 |
69 | 府中 | 481 | -7.322 |
70 | 横浜 | 477 | -4.6 |
71 | 旭川 | 474 | +24.08 |
72 | 小山 | 474 | -11.4 |
73 | 盛岡 | 471 | +16.3 |
74 | 佐賀 | 469 | -3.893 |
75 | 水戸 | 459 | -13.23 |
76 | 佐世保 | 459 | -25.85 |
77 | 宇部 | 455 | -15.11 |
78 | 長野 | 419 | -23.68 |
79 | 津 | 403 | -23.38 |
80 | 熊谷 | 383 | -33.51 |
81 | 和歌山 | 379 | +10.5 |

詳細なデータとグラフ
じゃがいもの小売価格の相場と推移
2025年5月時点でのじゃがいも1kgの全国平均小売価格は631.8円となり、前年同月比で約39.51%の大幅上昇を示しています。価格の上昇幅はかなり大きく、特に1部の地域で著しい高騰が見られます。全国的に価格上昇が続いている状況です。
都市別価格ランキングと地域別傾向
-
価格が高い都市は福山市(834円)、宮崎市(834円)、松阪市(771円)、郡山市(764円)、大分市(755円)などで、主に中国地方、9州、中部に集中しています。
-
関西の津市(734円)や松本市(732円)、枚方市(731円)も高価格帯に位置しており、都市ごとの価格差は1定程度存在します。
-
価格上昇率も特に津市が82.13%と非常に高く、宮崎市や福山市も70%以上の増加を記録しており、地域ごとの価格変動が顕著です。
価格高騰の背景と原因分析
-
価格高騰の主な要因は、近年の気象変動や異常気象による生産不安定化です。特にじゃがいもは天候の影響を受けやすく、干ばつや豪雨などで収量が減少しました。
-
農業資材価格の上昇(肥料、農薬、燃料など)も生産コスト増に直結し、結果的に小売価格に転嫁されています。
-
輸送コストの増加、労働力不足による収穫・流通の効率低下も価格上昇を後押ししています。
-
新型病害虫の発生や管理難も生産リスクを増大させています。
じゃがいもの生産特徴と流通構造
-
じゃがいもは日本全国で生産される重要な根菜ですが、主な産地は北海道が圧倒的に多い1方、今回の価格データ上位には中国・9州・中部地方の都市が目立つのは、流通経路の影響が大きいと考えられます。
-
じゃがいもは生育期間が比較的長く、土壌の質や水分量に敏感なため、気象条件の変化が収穫量に直結しやすい作物です。
-
流通段階では鮮度保持のための適切な保管が必要であり、特に都市部では輸送・保管コストが価格に反映されやすい構造です。
今後の課題と展望
-
生産安定化のためには、気候変動への適応策や耐病性品種の開発が急務です。
-
効率的な物流システムの構築や農業現場の労働力確保も価格安定に寄与します。
-
消費者ニーズの変化に対応した多様な商品展開(加工品、冷凍品など)も今後の市場拡大に繋がるでしょう。
-
地域ごとの価格差是正や生産者支援策の充実も検討が必要です。
コメント