トイレットペーパー支出ランキング|大分・堺・岡山が高額上位

家事雑貨

2025年4月時点、トイレットペーパーの全国平均支出は381円。大分市が707円で全国最高、堺市・岡山市も大きく上昇。購入回数は川崎市・岡山市が0.8回と最多。物価上昇や高品質志向、地域ごとの生活スタイルが都市別支出に影響を与えている。

トイレットペーパーの月間支出ランキング(二人以上世帯)

2025年5月
降順昇順
都市名支出額[円]全国比[%]前年同月比[%]
全国360100-3.485
1宇都宮市497138.1+27.76
2仙台市477132.5+40.71
3那覇市440122.2-5.376
4富山市433120.3-19.96
5名古屋市426118.3+19.33
6高松市425118.1+32.81
7札幌市419116.4+15.75
8水戸市418116.1+12.97
9横浜市418116.1+27.83
10青森市417115.8+1.214
11宮崎市417115.8+15.83
12松江市406112.8+21.92
13奈良市406112.8+62.4
14佐賀市406112.8+19.41
15堺市397110.3-9.153
16北九州市396110-21.27
17浜松市393109.2+29.7
18川崎市386107.2-3.015
19盛岡市383106.4+43.45
20東京都区部382106.1-3.535
21新潟市380105.6-15.56
22相模原市379105.3+9.538
23福岡市377104.7-21.46
24山口市366101.7+5.172
25前橋市365101.4-1.882
26福島市35999.72+6.213
27大分市35899.44+1.13
28秋田市35799.17-4.545
29徳島市35398.06+12.42
30大津市35297.78+39.13
31広島市34996.94+30.71
32静岡市34796.39-16.59
33和歌山市34595.83+33.2
34大阪市34495.56-15.89
35熊本市34395.28-4.986
36さいたま市34395.28-2.833
37福井市33091.67+18.71
38千葉市32891.11+1.863
39松山市32790.83-11.14
40長野市31988.61+16.42
41甲府市31988.61-17.57
42京都市31788.06+20.08
43長崎市31687.78-16.4
44鳥取市31487.22+6.081
45神戸市30685-14.04
46高知市30584.72-17.79
47岐阜市30183.61-13.01
48金沢市29983.06+32.89
49鹿児島市29281.11-16.09
50岡山市27977.5-28.64
51山形市26072.22-34.84
52津市19955.28-38.96

月間支出の推移

トイレットペーパーの支出額

世帯当りの月間購入回数

2025年5月
降順昇順
都市名購入回数[回]全国比前年同月比[%]
全国0.57100-6.557
1高松市0.77135.1+22.22
2那覇市0.75131.6
3相模原市0.73128.1+7.353
4新潟市0.71124.6+1.429
5川崎市0.69121.1-1.429
6宮崎市0.68119.3+13.33
7宇都宮市0.68119.3+21.43
8松江市0.67117.5+6.349
9盛岡市0.66115.8+29.41
10さいたま市0.66115.8-5.714
11堺市0.65114-7.143
12青森市0.64112.3-13.51
13仙台市0.64112.3+10.34
14東京都区部0.62108.8-7.463
15名古屋市0.62108.8+5.085
16静岡市0.61107-22.78
17福井市0.61107+5.172
18横浜市0.61107+3.39
19鳥取市0.6105.3+5.263
20福島市0.6105.3-7.692
21徳島市0.6105.3+1.695
22前橋市0.6105.3-9.091
23佐賀市0.6105.3+15.38
24長野市0.59103.5+7.273
25秋田市0.59103.5-19.18
26熊本市0.59103.5+9.259
27大津市0.59103.5+15.69
28長崎市0.58101.8-4.918
29福岡市0.58101.8-7.937
30富山市0.57100-20.83
31奈良市0.57100+35.71
32和歌山市0.57100+11.76
33甲府市0.5596.49-19.12
34広島市0.5596.49+27.91
35高知市0.5494.74-3.571
36大分市0.5494.74-5.263
37千葉市0.5392.98-10.17
38鹿児島市0.5291.23-25.71
39神戸市0.5291.23-18.75
40浜松市0.5291.23-10.34
41水戸市0.5291.23-16.13
42松山市0.5291.23-17.46
43岡山市0.587.72-16.67
44岐阜市0.587.72-16.67
45大阪市0.587.72-13.79
46札幌市0.4985.96-5.769
47北九州市0.4884.21-25
48金沢市0.4578.95+9.756
49京都市0.4477.19-8.333
50山形市0.4375.44-27.12
51山口市0.4375.44-25.86
52津市0.3764.91-26

月間購入回数の推移

各世帯の平均支出頻度

カテゴリー

詳細なデータとグラフ

トイレットペーパーの月間支出の現状と今後

トイレットペーパーは家庭生活における最も基本的かつ必需品であり、すべての世帯で1定の消費が見込まれます。そのため、地域による価格差や購買傾向、生活スタイルの違いが支出額に如実に表れやすい品目の1つです。特に物価、気候、店舗の販促状況などが、都市ごとの支出差の背景にあります。


都市別の支出額ランキング ― 大分市が群を抜いてトップに

2025年4月の全国平均は381円ですが、大分市は707円と圧倒的な支出を記録しています。続く堺市(585円)岡山市(493円)那覇市(477円)、札幌市(469円)なども全国平均を大きく上回っており、地域的な傾向が強く表れています。

特に大分市は、前年比+79.9%の急増を見せており、価格の上昇か高品質商品の購入増が考えられます。堺市(+53.95%)、岡山市(+70.59%)なども大幅に支出を増やしており、2025年初頭からの値上げや生活防衛行動の1端として捉えることもできます。


購入頻度から見る消費行動の傾向

全国平均の購入回数は月0.6回ですが、川崎市と岡山市では0.8回と高水準。那覇市(0.78回)堺市(0.77回)も続き、ほぼ月1回の定期購入をしている家庭が多いことを示しています。

このような頻度の高さは、家族人数の多さ、収納スペースの制約による少量購入、あるいはドラッグストアの価格変動に合わせた買い回り行動などが背景にあると考えられます。


前年比の増加率に注目 ― 多くの都市で支出が急増

前年比で見ると、ほぼすべての都市で支出額・購入回数の増加が見られます。特に以下の都市が著しい伸びを示しています:

  • 岡山市:+70.59%(支出)/+37.93%(回数)

  • 堺市:+53.95%/+35.09%

  • 福島市:+49.03%/+11.11%

  • 川崎市:+13.9%/+15.94%

これらの都市では、2024年~2025年にかけてのインフレ・物流コスト上昇の影響が現れていると考えられます。特に西日本を中心に増加が目立ち、地域経済の物価動向がトイレットペーパーにも波及している様子が見て取れます。


気候・生活スタイル・購買行動の地域差

気候の影響も無視できません。札幌市(469円)秋田市(463円)など寒冷地では、厚手で高品質なトイレットペーパーの使用傾向があり、1ロールあたりの単価も上がる傾向にあります。

1方、那覇市(477円)は南国でありながらも高額支出で、輸送コストや物価水準の違いが支出額に影響していると考えられます。


今後の支出動向と展望

2025年の動向としては、引き続き価格の上昇が想定される中で、家庭でのまとめ買いやオンライン購入の比率が増すことで、月ごとの支出に変動が出る可能性もあります。

また、環境対応型トイレットペーパーや香り付き、高吸水タイプといった高機能商品の需要が増加すれば、支出の上昇トレンドは今後も続くと見られます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました